• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひじっきーのブログ一覧

2015年12月29日 イイね!

生まれ変わる?

久々にみんカラ開きましたw生きてますよ?




この一年ちょっと身の周りに色々な出来事が起き未だ僕自身は落ち着いてない感じです。そんな中音楽活動は引き続き何とかやってます。




僕個人の活動は最早ミクだけになってしまいいい相棒が見つかれば以前から制作していた音源バンドを復活させようかなと考えてます。またインストの作品とか個人的な作品で作りたいとも思ってます。




そんなこんなで昔後輩と作った作品をアレンジし直しました。





My Last Words -reborn-





作風というかその辺やコード進行は基本変えてませんね。今回7弦ギターでF#チューニング(全弦2音半下げ)というチューニングにした為音程的には半音下がってます。7弦を2音半下げたことで随分使いやすくなりましたね。6~1弦はいつも使ってる6弦Bチューニングの延長で行けますし6弦レギュラーの1弦がないだけと思えば音の把握がしやすいです。厳密にいえば3~1弦のチューニングが変わりますが。



最低音が8弦レギュラーと同音程ですね。その辺は意識せずにやってますし7~1弦までリフでフルに使うからこのチューニングに意味があるんですよね。特にヘビィにしようかとかベコベコ言わす為にやったわけじゃないんで。




ボーカル部分ですが元のデータを紛失してしまい書き直してます。メロディだけさくさく付けて歌詞はいつも通り適当というか文字数合わせて書いてる感じで特に感情的なものや詩的な要素はないです。バンドで歌詞書かないですし。



ドラムは後輩が作ってくれた部分ですがここも書き直してます。色々辻褄が合わない部分が出てくるんで本当は書き直したくなかったんですが。




いざ作りなおしてて甘いなぁとかなんでこんな事してんの?とか自分自身に駄目だしばかりなんですかただ最近書いてるのと違って勢いやアグレッシブさはあるなぁと思わされましたね。ギターソロにしても今はこんな弾き倒さないですから当時はやりたかったんでしょうね。今回書き換えてる部分もありタッピングの所をスキッピングからの速弾きにしたり細かいとこやり直してます。




今回唯一拘ったというか当時僕も宅録はラインがメインでしたのでアンプ使ってマイク立てずにAXEだけで録音してます。といっても当時イレブンラックやGSP1101、AMTなんか使ってたんで随分進化しましたね(笑)贅沢ですよAXEなんか。



今回これといつものTDCのオーバードライブですね。いつも007ですがサウンド的に005を使ってます。007に比べて若干タイトで歯切れがいいです。機材とか年と共にごちゃごちゃ言わなくなってしまったんですがこれだけは欠かせないというかこれなしで歪ませてギター弾きたくないですね。アンプは割と何でもよくなってるんですよね。ENGLでも5150でもディーゼルでもボグナーでも。この作品ではJVMのOD1のモデリングにゲインはかなり低めで多分2くらいだったような気がします。クランチなセッティングで005でブーストしてる感じなんでいつものEQ補正って使い方とは違って大幅にサウンドとして取り入れてますね。いつもやってるセッティングじゃなく当時出したかった音を狙ったんで結構変えましたね。




クリーンにはARIONのSCH-Zをモディファイしたものを使いました。これについて記事書いてましたが下書きに入ったままですw元々どこかのショップのMOD品だったもの僕が更に音質向上や使いやすいように改造したものです。AXEやプラグインでは出せない音ですね。



元々ヅカさんや増崎さんがe.w.sのMOD品使ってるの見てAXEのコーラスって特徴的で分かりやすいしじゃあ使ってみようって感じで買った感じです。メタル以外では最近ラック減らしてコンパクトに移行してるんですよね。





ギター自体は前から使ってるIbanezのRGの7弦ですね。ちょっと改造したというかトーンを元に戻してキャパシタだけ交換してます。クリーンにFujigenのOS。ピンクのラメラメストラトです。クリーンはフェンダーのVibroかマーシャルの1959のモデリングだったような?あんまり覚えてないんですがエモとかなら1959、メタルならフェンダー使うんですが同時進行でエモとかも録ってる時期だったんで
謎です(笑)多分フェンダーのVibroでしょう。




後はアウトボード使ったりしてますがうちに見に来る人はあんまり興味ないでしょうwこの辺も重要なんですがまぁAXEだけでもいい音出ますし以前から言ってるようにAXEでもアンプにマイク立ててもどっちでもいいんですよね。掛る手間もあんまり変わらないんで。強いて言うなら位相細かく調整する手間がないくらいです。



今回ドライ録らなかったり演奏もノリ重視で弾いててぶっちゃげ正規のリズムとズレまくってるんですがこれも当時こんな感じでやってたのでそのノリでやった感じですね。おかげでサクサクレコーディング進みました。ベースも打ち込みからちゃんと弾いたので生まれ変わりましたね。



ベースはDIからHAのドライとDI分岐してオーバードライブからチャンネルストリップで歪みって感じですね。前はオーバードライブからHA通してラインレベルにしてとかだったんですがチャンネルストリップで細かく音作れるのでMIXであんまり補正の必要がなくなるので。ここでコンプも掛けてます。





今回はこんな感じですかね。ミクのエモ曲もレコーディングは終わってますし新曲も現在レコーディングしてて新曲も次々書いてる感じですね。アイデアはいくらでもあるんですがまとめる時間とレコーディングしてミックスしてマスタリングまでしてると一人ではどうしても時間掛ってしまいますね。ふと気が向いて昔の作品をやり直したんで他の作品が後回しになってしまいました。   




今年はあんまり自分個人の作品を作れなかったんで来年はもう少しやっていこうかと思います。









Posted at 2015/12/29 21:49:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

※絡みのない人からのフォローやイイネは片っ端からブロックしてます。ご了承下さい。 FD2シビックタイプR、エイプ50改124に乗ってます。ギタリスト、ベー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

マイク録りテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 11:27:50
ホンダ(純正) エイプ100 純正ヘッド 自作加工ver2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 15:54:57

愛車一覧

ホンダ エイプ50 お猿くん2号 (ホンダ エイプ50)
無性にまたエイプに乗りたくて個人売買で手に入れました。ボロボロの不動車状態からコツコツレ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
衝動買いで買いました!久々のシビックです。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
エボ9仕様のエボ7です。まだノーマルですがこれからサーキットアタック仕様にしていきます。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
街乗りメインです。元々色々いじってあるのでこれから自分好みにしていこうと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation