• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひじっきーのブログ一覧

2018年07月07日 イイね!

この一年くらい

メタルの曲書いてないなぁと思いひさびさに書きたくなってきました。ストックは結構あるんですよね。



最近はポップ・ロックばかり作っていたのでゴリゴリなのも何か恋しくなってくるんですよね。
まぁ両方好きですしどちらも僕の音楽性だと思います。




そんなこんなでルカでエモ・ポップロック曲第三弾アップしました!


Stargazer



僕にしてはオープニングリフからそのままAメロに入るパターンでサビまで展開は二回と少ないですね。



この最初のリフを思い付いて曲にしていったんですがギター始めた頃コピーしまくってた曲に結構似てます(笑)特に意識してなかったんですがまぁリスペクトって事で。



Lチャンネル側が結構ヘンテコなコードでちゃんと解釈するなら何なるのかな?よく分かんないです。右側は4度に高音側だけルートを移動させてるだけですね。合わさると独特な響きになります。



プレイに関してはいつも通り簡単ですね。1コーラス後のポストハードコアっぽい感じは無性にこのリードが入れたくて無理やり?ねじ込みましたw
ここの部分が一番気に入ってます。



その後のLR交互のフレーズはDir en greyの予感やLuna seaのTRUE BLUE的な掛け合いのリフがやりたくて自分っぽい感じでやったら何かヘンテコな感じになりました(笑)




もうちょっとカッコ良くなる予定だったんですが…この曲はゆったり進んだり、疾走したり、止まったりの落差が何か激しいです。




ギターソロは今回は速弾きすらしてないんですがあそこだけ7/8拍子になっててまぁ聴いてるよりは簡単には弾けないようにはなってますね。ハードロックのギタリストが抑えまくってPOPSを弾いてるってイメージですねw




特筆するなら僕はカッティングってずっと嫌いでやらなかったんですが最近は結構使いますね。未だにチャカポコやるのは嫌いですけど昔は必要ないって思ってたプレイもやるようになってますね。そう言えばアルペジオもずっと苦手でした。





機材的にはギター関連は全てKemperでリズムのクランチがYJM100、リード関係がTwo RockのClassic reverb、ソロはJCM800 2203ZWでキャビはフリードマンで統一してます。




Two Rock以外は自分のアンプをプロファイルしたものですね。Two Rockはお気に入りなんですけどリズムはマーシャルの方が自分にはしっくり来たのでリードで余り歪ませないパートで使いました。



フリードマンのIRのデータはどっかから引っ張ってきたんですが前使ってたIRより良くて使ってます。




エフェクターは歪みものを結構使いましたね。クランチにMagic six、リードにTDC007、Aurora EQ、バルバロッサ、ソロはleqtiqueの9/9。バッファにleqtiqueのPro Voost。




ギターは相変わらずFujigenのExpart OS 二本をリズムとリードに使ってソロはGibsonのレスポールですね。




いつもはレスポールのリアでソロを弾いていたんですがフロントの枯れた感じとleqtiqueの9/9のハイファイな感じが合わさったニュアンスが好きで今回はフロントですね。レスポールの音は本当に好きですね。何も改造してないのこのギターだけですし。




バッキングのクランチは段々ゲインが下がってきて今はミュートした時にザクッと残る程度にしてますね。リアンプする際に色々やったんですがあんまり下げすぎるとペラペラになるのでならない程度にしてます。




ベースは代わり映えないですね。いつものジャズベにAXE2。それにプリアンプとEQを前段に置いてる位ですね。今回はウェットの1トラックだけ使ってドライは混ぜませんでした。その方が扱い易いので。




後アナログのEQを買った事でトラックメイクが楽になりましたね。何でもかんでも通した訳じゃないですがドラムとシンセには良かったので通してますね。意外と生で弾いてるギターとベースはプラグインだけですね。




2MIXも書き出してTK audioのマイクプリ通してからXfilterで音作って取り込んでますね。後はUAD-2が殆どですね。



付点8分ディレイのフレーズがサビとオチのアウトロと二箇所なんですがサビの方がドライとウェットに分けたトラックでアウトロの方が直接掛けて50%くらいにしたトラックですね。ディレイの掛かり方が違うんですよね。最初busで送ってたんですがこのやり方の方が自分は良かったです。




因みにレコーディング中サビの付点8分で大ハマりしてこのフレーズ抜こうか迷いました。パームミュートして2〜3弦間をダウンで弾いて1〜2弦をミュートを開放してインサイドピッキングのオルタネイトで弾いてってフレーズなんですが簡単なのに何故かハマったんですよね。途中スキッピングあったりちょっとややこしいかもですが。




レコーディング自体は3時間足らずで全部終わらせましたね。メタルのようにカチッとは弾いてないです。




こんな感じで今回も自分がギターをやり始めた頃にやってみたかった曲の感じを今の自分が作ったらという簡単そうに見えて難しいテーマで作ってます。



一番難しかったのはやはり歌詞ですね(笑)もうノイローゼになりそうなくらい毎回億劫です。曲が比較的明るいので対照的に切ないというかエモい感じにはしてますね。特にメッセージ性とか深い意味はありません(笑)




という事で次はメタルやるかもしかしたらまたPOPSかも知れないし割と気分と片手間でやってるので何やるかは未定ですし1人で制作の全行程をやるので定期的にやるのは実際難しいですが、より良い物が作れるように精進したいと思います!





Posted at 2018/07/07 16:33:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

※絡みのない人からのフォローやイイネは片っ端からブロックしてます。ご了承下さい。 FD2シビックタイプR、エイプ50改124に乗ってます。ギタリスト、ベー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

マイク録りテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 11:27:50
ホンダ(純正) エイプ100 純正ヘッド 自作加工ver2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 15:54:57

愛車一覧

ホンダ エイプ50 お猿くん2号 (ホンダ エイプ50)
無性にまたエイプに乗りたくて個人売買で手に入れました。ボロボロの不動車状態からコツコツレ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
衝動買いで買いました!久々のシビックです。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
エボ9仕様のエボ7です。まだノーマルですがこれからサーキットアタック仕様にしていきます。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
街乗りメインです。元々色々いじってあるのでこれから自分好みにしていこうと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation