• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひじっきーのブログ一覧

2019年01月28日 イイね!

色々計画中

シビックの納車ですが書類関係でトラブって少し長引いてしまい二月頭位にはなるのかなぁと思います。



シビックもほぼノーマルなんであれこれ弄りたくなるんだろうなぁ。モデューロのショックとショボい検対マフラーしか入ってないんで。




今まで乗ってきた車ま大体そこから手を加えてたので問題ないですけどね。



さすがにこっちで直管は乗ろうと思わないけど(笑)パレットも和泉ナンバーってだけで停められましたからね。意味分からん…



ただいいショップないんですよね。関西はホンダは強いですがこっちはないに等しい。街中で見るのは弄ってんのは外車かドリ車の100チェ、マークⅡが多いですね。時々シルビアみたいな感じ。あと痛車はよく見るw




足廻りくらい良いの入れたいですがFD2意外と選択肢少ないですし…大阪にいる時ならワンオフで作ってもらうんですが。



一先ずほぼノーマルから乗って不満点がないか考えます。色々動画見てたんですがやっぱV-TECいいですね。音が気持ちいいですね。B型のような喧しさはないですが。



ランエボは凄く相性良かったけどシフトフィールと音がどうしても気持ち良くなくて。元が高回転型エンジンに乗ってたのでブン回す楽しさも忘れられないですね。





最近は専らマジカルミライの応募用の楽曲の制作やミックス、マスタリングの勉強ばかりしててあんまりギター弾いてませんね(笑)曲は今年もキラキラ四つ打ちポップス路線で行きます!



現状は2コーラスまで上がってるので後は間奏とオチサビ、アウトロだけですね。まだまだ時間に余裕はあるのでぼちぼちやってますけど。




当分コンペとか出してなかったんですが年1でアイドルポップス的なモノを堂々と作れるので(笑)
普通のコンペだと仮歌を人に頼まなきゃいけないのでそれもめんどくさくなってきて。




別のSNSでキャリさんのNatural Melodyのギターソロ上げたんですが自撮りなんて普段絶対しないので色々試してテイクを重ねてたら左の薬指のタコが剥がれて中身が見えるくらいになって未だに完治してませんw



初心者の頃はよくあったんですがまぁ曲書くのにギターは弾くので傷口からアロンアルファで固めて何とか凌いでます。良い子は真似しないように!


今は多少皮が盛ってきたので普通に弾けますがあんまりやってるとまた捲れそうな感じ。



たまにやっちゃいますね…



曲書いてると色々足りないなぁと思うんですがそろそろシンセ系も買い足そうかなと思ってます。今4種類くらいしか使ってないんですよねシンセソフト。



主に一番メジャーであろうMassiveは多用してますが飽きてくるのでパラメーターは結構弄ってます。そのまま吊るしで使ってMassive飽きたとは言わせない(笑)弄り倒さないと気が済まない性格なんで。



それと嫌いなんですがミクもV2からV4に移行しようかなと思います。V4の方がソフトそのものがかなり扱い難く毎回頭が痛いんですが触れるパラメーターがやはり多いのといちいちWindowsを開いてファイルを移して作業するのも面倒で。




レン、リンを買って今やってるものと違うジャンルにも挑戦したいなぁとも思いますし。ちょっとこの辺は本気で考えてます。




ディレイももう少しハイファイなものが欲しいですしリバーブもプレートやスプリングで単体のクオリティの高いものが必要ですね。やるジャンルが増えるとその分必要なものが増えますね。贅沢とも言えますが…




以前からずっと言ってるようにクワイヤ音源は欲しいんですがかなり高いんですよね。メタル曲だとシンフォニックな曲は得意なのでクワイヤは前々から入れたいんですがなかなか手が出ません。



まぁそんな感じでやる事いっぱいですね。四月くらいには久々に大阪に帰るので気分転換出来たらなぁと思います。

Posted at 2019/01/28 13:09:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月18日 イイね!

10年以上使って

まだ買ってそんなに経ってませんがiPhoneXが突然データ通信の動作が不安定になり切れたり入ったりするのでiOS入れ直したり対策したが元に戻らず…



仕方なくソフトバンクに持って行きましたがSIMカードを新しいのに入れ替えてもらいましたが完全にデータ通信出来なくなりました。



ソフトバンクでは修理受付出来ないのでららぽーとから柏にあるアリオまで行ったら散々待たされて結局交換。また銀座のアップルストアまで行くのは面倒なのと予約取るのが大変なので。



ちなみにららぽーとからアリオまでは柏の端から端って感じで10キロ近くあります。



しかしたかだか携帯にこんな不便なシステムにして何のメリットがあるんだろう?販売店側も逆に二度手間三度手間だし効率落ちるでしょう。なら以前のように普通に受け付けれるようにすれば問題ないでしょうが…外資混ざると…まぁ大人の事情でしょう。



普通に日本企業の電化製品なら販売店で修理依頼すら出来ないなんて考えられませんもんね。両方時間の無駄でしょう。これが他の業界にまで浸透したら最悪ですよね。



車が壊れたけどディーラーでは修理受付してないので自分で修理工場に自分でアポ取って行ってください。とか日本では考えられませんよね?



アフターサービスが出来ないなら最初から売るな!って話です。管理体制ズサンすぎる!保障だけ付けても何の意味もない。



何がおもてなしだ!何がホスピタリティだ!サービスはき違えんな!いらん愛想にポイントやのどうでもいい過剰サービスいらんから肝心な所しっかりやれや!



僕も3G時代から使ってるのでかなり長い事iPhoneユーザーですが電池の磨耗以外壊れた事はありません。




と最近荒ぶっておりますが(笑)




ちょっと前ですがLeon heartをリアンプしてドラム書き直してニコ動にアップしました!




http://sp.nicovideo.jp/watch/sm34478688?ref=videotop_history




ギターはクアッドトラックからダブルに減らしてます。アンプはJMP-1のOD2にKemperでJCM800のパワーアンプをプロファイリングしたもの。Own hammerのBognerキャビでT75とV30が入ったものですね。



二音半下げですがこれくらい下げるとJMP-1と相性悪くなってくるなぁって感じますがまぁ自分の方のセッティングの熟成が足りてない気がします。イマイチです。



僕としてはやはり1音下げまででPOPSやハードロックで使うのがベストなプリアンプだと思います。ちょっとモダンなメタルトーンはしんどいですね。5150やENGLの方が楽です。




この曲は自分らしい要素があって曲の構成や世界観も凝ってると思います。初音ミクを抜くと日本的な要素は一切ないですね。日本の曲って声優以外ほとんど聴かないから分かんないし。



自分で聴いて改めて感じるのは怒りや憎しみ、悲しみよりやり切れなさを曲を通して感じますね。どんな感情で作ったのか覚えてませんが(笑)



まぁそもそも曲に自分の感情は入れませんけどねw僕が作ったって分かりやすさがありますがSanctuaryとLeon heartは如何にもですね。




やり直したもののちょっとパッとしないのが本音です。うまく歯車が噛み合ってないですね。



ぼちぼち新曲に取り掛かろうと思いますがあれもこれもやってみたいと思うのでなかなか決まらないですね(笑)うじうじ悩むよりセッション作りまくって取り敢えず1コーラス仕上げでその中から選んだ方が早いかな。




今年はもっと振り幅広げようかと思いますしハードロック曲もやりたいし。



精進したいと思います!
Posted at 2019/01/18 15:14:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月12日 イイね!

2019年1発目!

2019年第一弾はルカによるハードロック曲をアップしました!


Eternal Flame




以前からボカロでもハードロックはやってみたかったんですがどう考えても相性最悪。例えるなら納豆に生クリームうに牛ホルモン味噌煮込みいなごの佃煮載せみたいな(笑)混ぜるな危険!




自分自身ハードロックからエレキギターを始めて未だにハードロックやってますし一番好きなジャンルですが様式美のあるハードロックにあの声が合うとはどうも思えない。お堅い国のお堅いジャンルの音楽にボカロは邪道かなとも思ってましたがメタルでもだいぶ思うようにはなってきたし何とかなるだろうとw



それにボカロでちゃんとしたハードロックってやっぱないんですよね。メタルもそうですが。僕はボカロって概念を抜いてちゃんと胸を張ってハードロックって呼べるものを作りたかった。



歌入れたらやはり思ったよりポップになりましたがwでもバックは確実に王道な土臭いハードロックだと思います!




とは言え色々トラブってレコーディングが地獄でした(笑)最早ちゃんと弾けてるかかなり怪しいです…



以前からオーディオインターフェイスをApollo8に替えてからモニター側とDAW側のレイテンシーに悩まされてると言ってましたがその所為でレコーディング中訳が分からなくなりリズム感を失ったまま1日でベースまで録ったんですよね。




ベースにあれだけ時間掛かったの初めてだわ。




後に原因が特定出来たのですがインターフェイス側の遅滞補正が出来てなくて設定したらレイテンシーも納まってます。自分が弾いてモニターから返ってくる音と実際録れてる音がズレたらかなり気持ち悪いですよ。ギター自体も結構難しいフレーズが多いですし。



クリックすらあてに出来ず自分で遅滞分を補正しながら弾くという荒業です。波形動かして補正みたいな事は生演奏部分は基本しませんね。ルカの部分は修正しまくってクロスフェードが大量だけど。





僕のぼやきはさておき(笑)イントロからリフでぶっ○す!みたいな曲で最初のリフはジョン・サイクス期とダグ・アルドリッチ期のホワイトスネイクを足して2で割って7/8拍子にした王道なブリティッシュハードロックな感じです。




2番目の初めの間奏のリフはガンズの某曲を意識してます。アウトロのリフはダレル+ザックみたいな感じでこの手のリフにナチュラルハーモニクス入れるとか何十年ぶりだろw




歌メロのバッキングは基本ダグとDanger Dangerで弾いてる時のロバート・マルセロみたいな感じですね。ブリティッシュハードロックに見せかけてメロハー的な雰囲気もあります。細かい部分もかなり凝ったフレージングでオブリも多めですね。



それとメタルよりかなりハーモニクス気味で弾いてます。全体的に80sっぽいプレイですが。



まぁ歌メロがかなりアニソンチックと言うか唯ちゃんの某曲に寄せたのでハードロックな感じはかなり薄れましたが(笑)




ギターソロは2番目のイントロ部分はこれまた王道的なフロントピックアップを使ったフレーズです。



オチサビ前のソロはロバート・マルセロと日本のハードロックギタリストがゲストでポップスやアニソンでソロ弾いてるイメージ(笑)デモと違うフレーズで思い付きで弾きましたね。前半のタッピングと後半のスウィープ+タッピングが結構テクニカルです。





アンプは前から試してるヘンテコなやり方でマーシャルのJMP-1からJMC800のパワーアンプ部分だけプロファイリングしたKemperです。キャビはOwn hammerのフリードマンでマイクを三種類混ぜてます。




確か57と421と121かな。




JMP-1はOD1チャンネルバスシフトありでリズムにTDC 005、リードにマクソンのOD808ですね。
バスシフト入れるとローがボワつくんですがTDCで手前でローカットする事で丁度塩梅のローになります。




クリーンっぽいクランチ?クランチっぽいクリーン部分は自分のJCM800をプロファイリングしたものでこれはOwn hammerのBognerのIRですね。



JMP-1は自分としてはハードロックで使うにはモダン過ぎるかなぁと思いましたが意外とハマって良かったです。でもJCM800やプレキシの方がやっぱ好きかな。もうちょっと古臭い音の方が自分らしい感じです。この音も気に入ってますけどね。



いつも使ってるようなメタルトーンとは違いウォームというか丸みを帯びたトーンですね。ブリティッシュハードロックというよりカラッとしたアメリカンハードロックなサウンドですけどwこれは想定外だったんですけどね。




ギターは最初ハードロックでいつも使ってるレスポールを使おうと思ってましたがハイポジションがかなり弾きにくいのでFujigenのOSのメイプル指板の方を使いましたね。クリーンはシングルコイルのローズ指板の方を使ってます。




ベースはAXE2で久々にORANGE使ってバキバキじゃなくナチュラルなドライブトーンにしてます。最近POPSでもバキバキなメタルトーンにしてましたがこういうナチュラルなオーバードライブの方が好きですね。





今回はルカにも苦戦してMIDIファイルが何回やっても読み込んだ時に小節ズレを起こし更にテンポや拍子のマッピングまでズレてました。



前々からProtoolsからMIDIファイルを書き出した際拍子やテンポは反映されなかったんですがV2と違ってボカロ側に直接入力も出来ないので途中うんざりしました。



V4になって機能がかなり劣化してると思いますがV5もいちいちstudio oneからテンポマップ書き出さないといけないみたいですね。ルカV2に買い直そうか迷います。V2より確かに細かいところ弄れて便利ですけどね…



それとこれも前々から悩まされてましたがミクと違って素打ちじゃちゃんと歌ってくれません。以前出したメメントモリとか本当に酷くてめんどくさくてやってませんでしたが歌詞入れの最近かなり小細工してかなりマシになりました。



例えば「有り触れた〜」と入力する時は「ありいふうれえたあー」と入力したり「想いが…」とかなら「WOもいんがあ」と打ったりしてかなり手間なんですが一度普通に打った後で何度も聴きながら修正しました。それでもまだ微妙な部分ありますけどもう無理。



正直歌い手探してレコーディングした方が絶対楽(笑)これでもブレスだったり細かい歌い回しの調教しませんがやってる人がかなりのドMでしょ。めんどくさ過ぎるのとボカロ編集に1日を費やしたくない…



あんまりリアルに歌わせるのもボカロの魅力が消えるのでロボっぽさも大事ですよね!(ただただ本気でめんどくさいだけですがw)




メメントモリもこの打ち方にするとマシになるかも知れませんね。めんどくさいからやる気しないけど。



昔からミクでやった際は余計変になったのでミクには使えないですね。歌い回しの場所では使えるかも知れませんが。




なので極力ルカを使いたくありませんが何曲も作ってるしどうしようかな?メタルは1発近々レコーディングするつもりですし某楽曲コンテスト用に曲も作らなきゃだし。




まぁその時の気分でやるとします(笑)


Posted at 2019/01/12 20:46:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年01月10日 イイね!

数年ぶりに車ネタ(笑)

今日車見に行って契約してきました。いや、本当に長かった…



二度とオートマなんて乗らねーって思いつつ何を何年も買おうか迷ってました。




最初はパーツを未だに持ってるエボか形がずっと好きなR34にしようかと思ってましたが無性にNAでV-TECに乗りたくなり思い付きで見に行ったFD2シビックタイプRにしました。



昔エボ買う時に悩んでましたね。昔から形が好きで速さより乗って楽しい車に乗りたかったのと実用性考えるとセダンがやっぱいいですね。



シビックの中で一番見た目が好きですし。シビックなんて何年ぶりだろ?12年ぶり?僕といえば若かりし頃センター出し直管の派手派手どシャコタンのグランドシビックに乗ってました。如何にもやんちゃな大阪のシビックって感じでしたね〜峠も毎日のように走ってました。




まさかまたシビックを買うとは思ってませんでしたがwエボ買う時も周りに反対されましたが今回は口出す人もいないので。ガワを見てかなり綺麗だしエンジン掛けた瞬間即決しました!




エボ買った当時はエボかインプかFD2か迷ってたんですよね。インプは今は絶対なしだけどw




パレットの処分があるし何やらかんやらあるのでしばらく先になりますが楽しみです。やっと地獄みたいな軽生活から抜け出せます(笑)



パレットにはかなりうんざりしてたので。通勤で使う分にはいいけどメインカーとしては耐えられない!乗ってて楽しい訳がない。




またサーキット走ったりとかは考えてませんが機会があればまた走ってみたいですね〜
Posted at 2019/01/10 20:27:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年01月08日 イイね!

壮大な監獄(笑)

昔ENGLでマイク録りしたデータが見つかったので兼ねてよりリミックス・リマスタリングしたかったGrand Prisonをアップしました!


http://sp.nicovideo.jp/watch/sm34444222


Grand Prison




動画もニコ動に上げたのでそちらも是非観てやってください!



前はKemperで録ってて確か5150Ⅲだったかな?ENGLはヴィクターモデルで多分SM57とMD421、AT4040で録ってた筈。多分TDC007も使ってたかな。キャビも多分Bogner。この時期にはE530やENGLのキャビは使ってなかったと思います。




何分古い記憶なのでよく覚えてません。オーディオインターフェイスもfocusrite使ってた頃じゃないかなぁ。RMEへ移行した時期かもしれませんが。マイクプリは多分TK audioとUniveral audioだと思う。




今はENGL壊れてて使ってないけど良いですね〜ミク用に作った音じゃないけど自分の機材が進化したお陰でかなりやり易かったです。




やっぱマイク録り好きです。実家で爆音で鳴らしながら当時録ってましたね。近所迷惑wこの頃の楽曲は勢いあるなぁと思いますし音作りも攻めてますね(笑)最近と比べるとかなり攻撃的。




以前のバージョンも残してありますがリバーブがキツかったりスネアが抜けて来なかったり新しいバージョンと比べると篭り気味に聴こえますね。後から聴くと本当に恥ずかしくて死にたくなります。




この辺もハイファイでモダンなアウトボードのお陰でもありますが良い感じに纏まったかなとは思います。邪悪な質感とラウドさはかなり意識しましたね。なるべく音質も良くとwあんまり気にしてないですけどね。





ソロくらい弾き直して新録しようかなと思いましたが当時のレコーディング時の苦労を思い出したらげんなりしてやめました(笑)滅茶苦茶難しかったんですよこのソロ。もう弾きたくないw




後もう一曲ニコ動用にリミックス、リマスタリングしてる曲とハードロック曲もレコーディングは完了してるのでその辺の作品の消化をしていこうかと思います!



ぼちぼち去年惨敗した楽曲コンテストへ向けてリベンジも兼ねて作っていこうかと思います!今年は負けてもヤケクソにはなんないと思います(笑)
Posted at 2019/01/08 14:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

※絡みのない人からのフォローやイイネは片っ端からブロックしてます。ご了承下さい。 FD2シビックタイプR、エイプ50改124に乗ってます。ギタリスト、ベー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1234 5
6 7 89 1011 12
1314151617 1819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

マイク録りテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 11:27:50
ホンダ(純正) エイプ100 純正ヘッド 自作加工ver2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 15:54:57

愛車一覧

ホンダ エイプ50 お猿くん2号 (ホンダ エイプ50)
無性にまたエイプに乗りたくて個人売買で手に入れました。ボロボロの不動車状態からコツコツレ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
衝動買いで買いました!久々のシビックです。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
エボ9仕様のエボ7です。まだノーマルですがこれからサーキットアタック仕様にしていきます。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
街乗りメインです。元々色々いじってあるのでこれから自分好みにしていこうと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation