新曲アップしました!
ニコニコ動画
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm36893034?cp_in=wt_uservideo
ピアプロ
https://piapro.jp/t/D1uQ
今回は7弦ギターをローFまで落としたドゥームの要素があるヘヴィなエクストリームメタルって感じです。サビ以外ひたすら陰鬱で混沌としてるダークサイドな曲ですね(笑)
作ったのが確か3年くらい前だった気がします。サビ以外は出来てましたがFまで落とすために書き直してますね。昨日出すつもりがミックスでどハマりしました(笑)
今まで邪悪な曲はありましたがドゥームな邪悪さというかオカルティックな邪悪さはなかったのでかなり攻めましたね。激しいというよりは狂気の沙汰って感じです(笑)
リフは変拍子以外はジャーンと5度コードばかりなのでそんな難しくないんですが如何せんロングスケールに無理矢理太い弦張ってローFまでチューニングを落としてることもありコードが揺れたり濁ったりして思ってるより厄介でした。今回は楽曲重視でギターは一切難しくしようとやってないんですけど。
Aメロとか5度のFをひたすら繰り返してるだけですからね(笑)1コードの美学です。
海外でも女性ボーカル主体でこんなに混沌としてる曲は少ないですよね(笑)サビで一気に優しくなりますが曲中のキャラの視点が変わった設定でやんわりさせてみました。
クワイヤ入れたりピアノも心優しい感じのメロディにしてさっきまでの邪悪さは何処に行った?って感じですね(笑)
ギターソロは僕らしい感じで前半はトライアドのスキッピングタッピングと3弦スウィープとオルタネイトを絡めたちょっと変則的な速弾きですね。タッピングも速弾きの部分も運指が変則的なんで難しかったです。
後半は昔の自分と最近の自分の合体プレイw最初のアームアップするところまではハーモナイザーとワウを使ったプレイでメロディ弾きになるところからはハーモナイザーとワーミーですね。ワーミーはPOD HDでドライと半々くらい混ぜてます。V系の某ギタリストがギターソロでアーム使いながら前半ワウ、後半ワーミーってプレイやってて真似しました(笑)
あれライブで再現してたけどどうやってんのかなぁーって思う。瞬時にワウ切ってワーミー入れてもタイムラグはかなり出るんで。マルチ使ってエクスプレッションペダルでパッチチェンジを同期してれば難しくはないと思うけど実機の頃からやってるんですよね…凄いわ。
僕も同じようにアーム持ちながらワウとPODのペダル操作してみましたがまぁ全身忙しい事ときたら(笑)あの人上手いって言われてるのあんまり聞かないけど結構人間離れしてるって思い知りました。日本でもあんな変態なことやるギタリスト何人かいるんですよね。
歌詞は某ラノベ原作のファンタジー物が元ネタですね。ハメられて闇堕ちして立ち直ってくまでの感じ。メインヒロインに立ち直せてもらったが正しいかな。弾劾して相手を叩き落としたけど死刑宣告から救うって話でした。
捉えようによってはエログロな感じもしますが(笑)そんな感じの世界観で合わせました。
いつもの機材紹介。
ギターは全てIbanezの7弦のRG1527Z。この前リアピックアップをダンカンのNazgulに替えたギターですね。聴いての通り結構歪ませても潰れなくなりました。
アンプはリズムにLaneyのIRT-STUDIO。今回ライン録りでIRはHesuの4発でマイクはSM57とMD421で3:2くらいで混ぜてるかな。
エフェクターはStudio Daydreamのコンプをバッファ替わりにしてTC electronicのSPARK BOOSTERでブーストしてます。
ソロはENGLのE530からIRT-STUDIOのリターン挿しでIRはリズムと同じくHesu。オーバードライブにProtoneのミーシャモデルですね。ハーモナイザーはKemperの内蔵のものでワウはMXRのザックワイルドのモデル。ワーミーはPOD HD400の内蔵ですね。
ベースはいつも代わり映えしませんがedwardsのジャズベでギターのローFに合わせて2音下げにしてますね。そうすると3弦目がFになってギターとオクターブが合うので。ですが開放使う以外は4弦目でほとんど弾いてますけど。
アンプはいつものKemperでDarkglassのB7KとMarkbassを混ぜて使ってます。コンプにStudio DaydreamのとEQにFlyinteapotを使ってますね。
今作から7弦はローFにしたんですがあんまり低さは感じないかなぁと思います。歪みもかなり汚い感じで荒っぽくしたのでよくあるDjentな感じじゃないし独特かもしれませんね。
ライン録りの雰囲気はあるけどかなり邪悪に仕上がってるかと。真空管アンプならではのサウンドも出てますね。Iron Heartってそんなにモダンな音じゃないけどこれはHesuのIRのお陰ですね。
今回LaneyのIron Heart使って正解でした。このダーティーさは意外と出ないんですよね。多分ORANGEかLaneyくらいだと思うんですよこの鬱っぽい汚い感じのハイゲインって。やっぱブリティッシュアンプ大好きです。使いどころ難しいけど。
これが同じ粗い歪みのレクチやDiezelでも何が違うんですよね。Diezelはもっとドライで全体的にモダンだしレクチだと硬過ぎると思う。Laneyはちょっと湿っぽい感じでやっぱブリティッシュアンプって感じします。
ソロだけENGLなのは最初ENGLで全部リアンプしようとしてて先にソロだけラインでリアンプしたからです。ここは別にENGLで良かったというか後半のソロをリアンプしながらまたワウとワーミー踏むのをやり直したくなかったので(笑)
この曲に関しては自分自身でも自分らしさがよく出てるなぁって思います。自分らしさって何かよく分かりませんが(笑)曲に表情を付けていくというか物語になっているというか、音楽でそういったものを作りたいんだなーって思いました。
ギターソロにしても如何にも僕が弾いてるって感じのソロですしねw長い年月掛けてようやく形が出来始めたかなーと思ってきました。まだまだ理想とは程遠いですが…
多分自分で最高!とか思い出したらもう二度と作らないと思う。人の評価ガン無視で自分自身と正面切ってぶつかってる感じなんで(笑)ただこれは矛盾なんですけど音楽って誰かが聴いてくれて評価してくれて初めて形になるんで誰か1人でも面白い!って思って聴いてくれたらそれでいいかなとも毎回思ってます。
コンペ落ちたりトラブったりで嫌気さして来てますけどね。本当に人には分からないしんどい事の方が多い…考え過ぎて頭おかしくなって爆発して死んじゃうんじゃないかなーって時々本気で思うくらい(笑)それくらい気が狂う瀬戸際で書いてますね。長年曲書いてる人は大抵みんなそうらしいんですけど。
今回マスタリングのやり方変えてみたりミックスも色々試してたらドツボにハマって時間掛かってしまいました(笑)本当に発狂しそうになりがならやってましたよw途中で訳分からなくなるんですよね。
お陰で思っ切りヘヴィになったと思います!そういや前作のTreasonも久しぶりにピアプロで本日の作品に選ばれました。狭い世界とはいえこういうのがあるとモチベーション上がりますね!またルカでラウドな曲もやろうかと思います!
次回も多分7弦曲やるかな。4月に作って寝かせてある曲です。これもちょっと狂ってるんですよねw色々混ぜ過ぎてジャンルが意味分からない系メタルコアなんで。まぁレコーディングすれば近いうちに出せると思うので。
Posted at 2020/05/20 17:58:55 | |
トラックバック(0) | 日記