• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひじっきーのブログ一覧

2020年08月27日 イイね!

自己完結

前々から考えてましたが動画絵を貼っただけの編集じゃなくそろそろちゃんとしたMVを作りたいなぁと思って色々勉強し出しました。



正直曲書いて録ってミックス・マスタリングしてって流れは長年やってきてもうそれだけでかなりエネルギーを使うことなのでそれ以上自分でやりたくない!って気持ちが強いんです。



マスタリングして書き出してる時にはもう抜け殻のようになってるので(笑)



まるで知識も0だし自分には専門外。先述の通りそこまでやるだけで精一杯…果たして出来るだろうか。



リリックビデオの歌詞貼り付けていくだけならそこまで難しくないでしょうが…やってないんでそれすらやり方も分からない状態。



やってみたいのはそれプラス自分の演奏シーンを使いたいんですよね。要所要所で自分の演奏シーンを入れつつボカロのイラストを基本みたいな構成で。



他のボカロPの動画って基本観ないんですがたまに勝手に流れてるの目にするとイラストやアニメーション中心で中の人が演奏してるのって見えないじゃないですか?弾いてみたとか腐るほどあるのに中の人が弾いてる様子とか分からないんでそういうのも見れるMVってどうだろう?って思ってます。



それを撮影するだけでも大変だろうし全部1人でやるってなると労力が果てしない…全て自分でやるのってキリがないんですよ。楽曲面だけでもセルフプロデュースの大変さや恐ろしさは身に染みてるので…



前回曲出した時にせめてリリックビデオにしようかと思ったんですが長年使ってるWindowsが調子悪いんで買い替えてから考えようと思ってやらなかったんですよね。



何年も悩んでるんでそろそろやっていかないと。自分の動画って観ないし曲も出来上がってチェックしたら基本聴かないんですが飽くまでただの自己満足に過ぎないですが挑戦していこうかな…



曲作りらしい曲作りもまだ全然してないんですけどね(笑)もう充分今年はやったしのんびりしたい。何も繋がずにギター弾いてアイデアは固めてあるのでProtoolsで形にしていけば1日か二日あれば出来るかな。



休業の間に勉強してやっておけば良かったなーって今更なんですが本当に曲書くか車運転するくらいしか取り柄がないもんでw1回募集して依頼してもいいかなーって思ってますが。



あー頭の痛い問題が山積みだわ…
Posted at 2020/08/27 20:27:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年08月17日 イイね!

失楽園-終わりの始まり-

三部作?第一弾アップしました!



ニコニコ動画



https://sp.nicovideo.jp/watch/sm37383649?ref=user_video


ピアプロ



https://piapro.jp/t/S0dU




今回は1コーラスだけの短めなコンセプト曲です。最近1コーラスしかない曲の方が好きで今年からサビが二回以上ある曲や長尺の曲はあんまりやらなくなりました。



曲的にはポストハードコア+アニソン+オチだけドゥームみたいな感じですね。基本的にはkeyがBなんでオチのファズのパート以外はレギュラーチューニングの8弦で弾けます。僕のギターだと7弦目までですね。ベースもBのkeyに合わせて最低音をBにしてます。



あんまりメタル色はそこまで強くないですが聴きようによってはDGMのFlame辺りの感じもあるかな。あとイントロの変拍子フレーズをそのままBメロに持ってきて展開させたの自分では初めての試みです。



いつもより歌メロに対する展開は少なめですが割と一回聴くとお腹いっぱいになるような重々しさはありますよね(笑)僕のメタル曲にしてはかなり爽やかなキャッチーなメロディラインですが最後の最後でどん底に突き落とすような8弦ローC#のファズフレーズが対極的なコントラストで面白いかなぁって思います。



普通はこんな曲にぶち込まないでしょう(笑)ただ曲の世界観としてサビまでの明るい感じからギターソロの所で暗雲が立ち込めた感じにしてアウトロでゲリラ豪雨の如く混沌とした世界観になるっていうのが表現したかったので。



テーマがサブタイトルの終わりの始まりなんで。



ギター的には特に難しくないんですがサビのコード進行やフレージングは拘ったかな。あと変拍子の所はかなり難しかったです(笑)ブラッシングの所と鳴らすところのタイミングを覚えるまで結構時間掛かるんですよね。



あとギターソロは6弦で弾いたんですがリアンプ終わってから冷静になってよくよく聴くと最初の泣きのフレーズで1/4音くらいピッチズレてますよねw微妙にビブラート掛けながら弾いてたら結構ズレてました…まぁ味という事で(笑)




歌詞としては曲の世界観と同じで終わりを迎える世界での終活というのがテーマで元ネタも終末もの某ゲームです。世界の終わりを迎える前に死んでしまうヒロイン側の視点で書いたんですが。



元ネタは飽くまで世界の終わりと自身の死を受け入れた上での終活なのでどんよりとした終わり方ではなかったんですが何か自分の表現仕方だとどんよりしてしまいますね…歌詞書くの本当に下手。



曲も別に暗い内容じゃないんですよ。生きてれば必ず別れが来るというか理解して受け入れてても喪失感というか言葉にならない痛みが押し寄せてくるものだと思うんですよね。そういった意味でのあの混沌とした展開なんですよ。



自分の書いた曲は悲しい内容の曲は一つもないんですけどね(笑)そんな感情的な内容では一つも書いてないです。もっと理性的に書いてるんで。



たまに人間は感情で生きる生き物って言う人いるじゃないですか?逆ですよ逆。理性で行動して生きるから人間なんですよ。感情のまま生きてたらただの獣じゃないですか。だからそういう視点では僕は一切書きません。



話が盛大に逸れたのでいつもの機材紹介。



今回はギターに関しては久しぶりの全てマイク録りです!何年振りかなぁ〜上物はライン録りばかりしてたんで。



ギターはリズムはいつものIbanezのRG852FXで上物はFujigenのExpart OSのメイプル指板の青使いました!


アンプはDiezelのHagenでキャビもいつものBogner4発。


エフェクターはリズムにFortinのクローンのブースター、上物にTCのSPARK BOOSTERでFUZZはFortinですね。



FUZZはベースにも使ってます。ベースはいつもと同じでKemperのB7KとマークベースですがFUZZのところだけAlfa Omegaとマークベースにしてます。




今回何故全部マイク録りにしたかというと1回目FUZZパートをリアンプした際にミスって別の日に録り直したんで何かラインの音が気に食わなかったしでついでにやった感じです。Protoneと比べたんですが何か今回はTCの方が良かったんで。



FUZZのところは何回やっても音が割れてしまいかなり難しかったです…まだ若干割れてますが、、、



しかも8弦でぶっとい弦を張って無理矢理ローC#まで落としてるので弦替えようが弦高上げようがどう弾いてもビビるんですよ…この辺は反省点です。ドゥームでやたらチューニング低いバンドやスラッジやってる人ってファズパートどうやってマイク録りしてんでしょうね?セッティングから何からかなり難しいですよ…



上物でFujigen使ったのは8弦よりFujigenの方が音が気に入ってるんで7弦目以降要らないならこっち使おう!って感じで。久々に弾いたらやっぱバランス良い音ですねー。ピッチ外してるのが勿体ないけど。




次回作はいい加減ペース落としたいんで来月中に仕上がればいいかな。まだ何一つ考えてませんが(笑)



激しいのゴリ押しでもいいしドゥームで混沌としたのもいいし逆に3曲とも爽やかなメタルでもいいかなw取り敢えず全曲1コーラスで8弦という事しか決めてないので。



まぁ何か考えます!





Posted at 2020/08/19 19:22:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月03日 イイね!

にゅーぎあ

新しくエフェクター買いました!








Fortinのクローンですね。多分Grindじゃなくて33かなぁ。ハンドワイヤードで本家より多分いいパーツ使ってます。



最近僕は多弦はオーバードライブじゃなくクリーンブースター使ってて理由はロー弦でコード弾くとオーバードライブだとぐちゃっとなりやすいのでクリーンブースターの方がパキッと前に出ていいんですよね。



今まではTCのSPARK BOOSTERを使ってましたがこれはミッドブーストモードでロー絞り切ってましたがそこまでローがカットされるという感じじゃないんで今年の方向性だとかなり重宝してます。安くてローチューニングの多弦に向いたブースターってないんで。




対してFortinのクローン君はローはバッサリカットして音をまとめてくれる感じ。しかも自然な感じに。でもサウンド的にはDjent系の無機質な機械的な音になりますね。あとめっちゃゲイン高い(笑)結構びっくりしました。




どっちがどうかとかやっぱ好みになってきますが荒々しい歪みならSPARK BOOSTER、機械的な歪みならクローン君って感じですかね。



Fortin本家買うと高いんで(笑)前から言ってるように別に本物じゃなくてもいいんで。Fortinのファズはめちゃくちゃいいですけどね。あれはかなり使い易いし今はメタル専用にチューニングされたエフェクターを使う方が絶対いいと思うし。



僕もTSやSD-1とか定番のブースターは好きなんですけどね。メタルではもう使ってませんね。前まで長年愛用してたTDCも今の方向性だと合わなくなって使わなくなってます。僕の場合Djentというよりもっとレンジの広くてローもしっかり出た生々しい音の方が好みなんでバキバキなサウンドにする事はあんまりないんですけど。




ワガママですねwクリーンやクランチも色々あって難しいけど今一番難しいのはハイゲインだと思う。特に多弦でダウンチューニングしてると一筋縄ではいかないし。




個人的に最近色々なメーカーからペダルプリアンプ出てるので試したいんですよね。ボカロやり出した時期はペダルプリアンプで録ってて今の現行ペダルはなかなか良いの出てますよね。Diezelとか5150とか。



あとメタル系のペダルメーカーも結構出してるので気になりますが普通にDiezelとMXRが強い気がする。あと前段に掛ける真空管バッファもそろそろ買おうかな、、ごちゃごちゃ繋ぎたくなかったんで最近その辺に興味なかったんですが。




まだ機材面では色々試したいんですが色々優先順位決めないと。いい加減もう一本ベースも買わないといけませんしね。太い弦のままチューニング上げたり下げたりしてるんで固定したいんですよね。




ベースは3音半より下はチューニング下げないので1音下げで使うベースいるんですよね。今テンションバキバキのままやってるんで(笑)多弦は最低音のオクターブ合わしてるのでベースはそれ以上落とす必要はないんで。




その辺もそろそろ解決したいですね。今曲も作り出してて今年コンセプトでやってなかったので2部作か3部作でやろうかなと思ってます。テーマは決まって全て8弦で短めな曲にしようと思うのでまたぼちぼちやっていこうかと思います!




Posted at 2020/08/03 23:30:03 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

※絡みのない人からのフォローやイイネは片っ端からブロックしてます。ご了承下さい。 FD2シビックタイプR、エイプ50改124に乗ってます。ギタリスト、ベー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2 345678
9101112131415
16 171819202122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

マイク録りテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 11:27:50
ホンダ(純正) エイプ100 純正ヘッド 自作加工ver2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 15:54:57

愛車一覧

ホンダ エイプ50 お猿くん2号 (ホンダ エイプ50)
無性にまたエイプに乗りたくて個人売買で手に入れました。ボロボロの不動車状態からコツコツレ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
衝動買いで買いました!久々のシビックです。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
エボ9仕様のエボ7です。まだノーマルですがこれからサーキットアタック仕様にしていきます。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
街乗りメインです。元々色々いじってあるのでこれから自分好みにしていこうと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation