• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひじっきーのブログ一覧

2020年12月22日 イイね!

250k→500k

SUGIZOモデルのHORIZONのちょい仕様変更しました!








元の状態。









変更後。



まずSPCは使わないので取っ払いました!苦労して配線しましたがゲインは十分なのでブースターは要りませんしね。


それからポットをボリュームとトーン両方250k→500kへ変更。これは単純に僕の好みでハイ落ち感が嫌で500kにしてみました。フロントやセンターがA#まで落とすとモコモコして使いにくかったんですよね。


余り物ピックアップで組んだのでフロントとリアはそのうちちゃんとしたのに替えようと思いますが。








7弦のレジアスもどきもネックが太過ぎて弾きづらかったのでヤスリ掛けてリシェイプしました。まだ処理が甘いので完成ではないですがかなり弾きやすくなってます。



さすが中華ギターなだけあって造りがあちこちヤバいんですがネックも途中までUシェイプでハイポジションはかまぼこ型になっててしかもローフレットの方が何故か厚いという意味の分からない形状だったのでなるべく違和感がないレベルまで削りました。



どうせ三万くらいで買ったギターなんでこんな力技しますが(笑)








ヘッドの付け根の出っ張りがかなり大きくてローフレットが押さえづら過ぎたのでかなり削って滑らかにしてます。センター部分より両サイドのRを削った方が握り心地が合ってたので重点的に削りましたね。



新品で手に入るのか分からないですがたまにヤフオクでぼったくりの価格で出てますw調べた感じ大体新品で35000円くらいじゃないかな。e-bayとかAlibabaで昔の出てた値段で新品は手に入るかは不明…



なんか化粧板にアッシュみたいでホワイトウッドボディらしいんですがボディ加工してるとちゃんとアッシュっぽいんですよね。何よりかなり重いし。



造りが雑過ぎて目に付いたら修正してって感じでかなり苛つくんですが音が良いんで割と気に入ってるギターです(笑)



ピックアップもフロントもベアナクックルに替えたいんですがなかなか7弦のBlackhawkのフロントだけって出て来ないんで…Boot Campの安いのでもいいかなぁ。バーポールピースで揃えた方がカッコいいと思うんですよね。



このギターにそこまで掛ける気は微妙ですが(笑)まぁでも相当手は入ってます。メイプルトップのシースルー塗装がムラだらけでダサいので塗り替えたいですね。


最近シースルーパープルかシースルーレッドが欲しいのでやるならその辺りかな。ベニアのメイプルトップが塗装剥ぐと削れちゃいそうですがw






まぁ安過ぎるギターは自分で加工や手入れ出来る人にしかキツイでしょうね。逆にそれが出来てブランドや財に拘らない!気に入った形で安く戦力になるオリジナリティあるギターが欲しい!って人には向いてるかな。



とは言え僕ももうこのギターやテレキャスくん1号のような大きな改造は2度としたくないですが(笑)



まぁでもそのうち3ピックアップのレスポールカスタムは作ろうかと考えてるので追々やるかもですねー。高校生の時にバンドのメンバーの子に借りてたフレッシャーのレスポールカスタムが3ピックアップだったんですよね。


ダサいんだけど何か懐かしくて自分で造ってみようかと。しかもまさかのハムサイズSSH仕様でw


やるんだったらグラスルーツかエピフォン辺りで造りますけどね。それとSUGIZOモデルのエクリプスも買い直したいんでエドワーズ辺りで手頃なのがあればと思ってます。



今はギター関連よりアウトボード欲しいんで国内外問わず安くて使えそうなのないかなーと物色してるんですけどね。


ちょっと挑戦しようかと思ってる事があるのでしばらく機材も車もお預けになるかと思います。

Posted at 2020/12/22 00:10:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月18日 イイね!

再燃

最近DAW上でIR掛ける事が多かったですがクランチ用に欲しいなと思い新たに導入しました!




divided by 13のキャビが欲しかったんですがなかなかなくてLancaster Audioにあった事を思い出して即購入。


しかしLancaster AudioはIR豊富ですが内蔵の種類が少ないですね…せっかく買ったんですが綺麗系のキャビで僕には合わなかったんですが(笑)モダン系では好きなんですけどね。3シグマオーディオのJacksonの方が好みかな。



同時に買ったRevは割と良かったです。アンプも前から気になってたんですよね。専らハイゲイン用のDjentっぽい音ですがZillaより使いやすいかな。



仕方なく別の探して前から気になってたDr. Bonkers SoundlabでFriedmanの112を買ってみました。


Friedmanのキャビは412も色々なIR持っていてかなり気に入ってたんですが1発のオープンバックってどうだろう?って気になってたんですよね。Friedmanってモダン系というより80sのロック的なフィーリングがあって好きなんですよね。アンプの音は好みじゃないですが(笑)



Dirty Shielryのキャビも割とそういう雰囲気があってパンチがあるけど4発よりは綺麗目でクランチには使いやすいかなと思いました!Friedmanのキャビは実機も欲しいんですよね。



マイクやマイキングの位置も3シグマオーディオやLancaser Audioより豊富です。ただRedwirezやOwnhammer程充実してません。



Dr. Bonkers Soundlabの場合マニアックなキャビのIR欲しかったらここ!って感じなので。個人的に前々から気になってたヴィクトリアアンプのキャビがあったりで好きですね。



Kemperにもdivided by 13のRSA23のダイレクトプロファイリング入れたんですがかなり気に入ってます!前までFTR37は入ってたんですがイマイチ好みでなかったので。


僕のキャラクターとしてはモダン系クランチというよりはオールドスクールなロックサウンドって感じなので古臭いプレキシやJCM800の方が弾いてて楽しいんですが歌ものバックだと最近こっちの方が映えるなぁと思い出してきて。



正直あんまりこの手のアンプ使ってきてないんで。でも聴いてる分には凄く良いんですよね。特にRSA23は自分に合ってるのかなと思いました。まぁ飽くまでクランチのバッキングの話でリードやクリーンなんかはTWO ROCKが好きなんですけどね。



TWO ROCKもいつか欲しいんですが。使ってる層や傾向を見てると僕とは真逆のスタイルの人ばかりなんですよね。両方使ってる自分と同じスタイルのギタリストが日本に居て聴いてるとまた熱が再燃してきました(笑)



大体洒落たフュージョンかブルースかモダンジャズ。使ってるギターはフェンダーカスタムショップ、サー、タイラー、トムアンとかですもんね。対して僕は日本製のしかもメタルギターばっかですからねw完全に別の人種です、、、



しかもポップロックで綺麗な歪みというよりパンチがあってよりラウドな方向性のクランチなんで(笑)ギターに関してはFujigenのOSかレスポールかテレキャスしか使ってませんが。引っ越してからケースにしまったままなので自分で改造したレリック仕様のテレキャスしか使ってませんけどね。



安物だけでなかなか良い線行ってると思いますし。結局大部分はピックアップとアンプ勝負な所ありますし、、、某ヴィンテージギターをジャスコに突っ込んだらジャスコの音にしか鳴らなかったって誰か言ってたの思い出します(笑)そりゃそうだ。


割合で言えば7〜8割アンプに依存すると思いますしね。結局どれだけ自分に合わせてトータルでセットアップ出来るかだしそれをちゃんと鳴らしてあげる演奏技術が一番大事ですもんね。言わなかったら音源で1万円のギターだなんて分からないでしょうw



まぁそんな感じで曲作りで1コーラス作ってたら音が合わなくて色々試しただけっていうオチですw


曲作りやレコーディングのモニターで極力良い音でストレスなくやりたい!っていうのが主な目的ですし本ちゃんでも使えるようにしておきたいですからね!


相変わらずばたばたしててなかなか落ち着かなくて作業も出来ないんですが来月くらいに何か出せたらなと思います。
Posted at 2020/12/18 00:45:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年12月08日 イイね!

人生の不条理

8弦3部作ラストの曲アップしました!



ニコニコ動画


https://sp.nicovideo.jp/watch/sm37934374?r


ピアプロ


https://piapro.jp/t/IAAb


今回は引っ越しとその後のドタバタや機材の故障によりかなり時間が掛かってしまいました。



前2作があんまり攻めずにコンセプトに沿った楽曲だったので今回はコンセプトに寄り添いながらも攻めたり遊び心を入れた感じです。


曲としては8弦の低さを活かした感じですがあんまり8弦目は前2曲ほどは使わずロー弦は7弦使う事が多かったように思います。ジャンル的には細かい事無視しまくってるんで訳が分かりません(笑)



かなりちゃんぽんなミクスチャーって感じでファズのブレイクダウンパートまでは初期のスリップノットやデフトーンズみたいな感じでファズの部分はスラッジっぽい感じ。後は前2作を踏襲した形ですね。


イントロや間奏は前々からダークアンビエントが好きで入れてみたい!と思ってたのでぶち込んでみました。意外とこの手の音源を持ってたので。イントロだけで6トラックくらい使ってアンビエントを作ってますね。特に雷みたいな音は気に入ってます。


ブレイクダウン前のアンビエントはフューネラルドゥーム風でNorttやあとBurzumとか好きなんでそんなイメージです。



今回リフはサビ以外そんなに難しくないですが相変わらず変拍子だらけです(笑)サビのバッキングは最近凝り過ぎててかなり難しくなってます…オブリよりコードが8弦で弾くとかなり難しいんですよ。


チューニングも前書いた通り1〜5弦が1音半下げ、6〜8弦は更に1音下げたトリプルドロップのローC#チューニング。ローC#はブレイクダウンでしか使用してませんがちょろっと8弦目も使ってます。



ギターソロは今回気に入ってて結構難しいですね。まぁ僕らしい感じでタッピングありスウィープありフルピッキングの速弾きありって感じですがタッピング部分にスライドを一瞬入れたのとスウィープ後にエコノミーピッキングの下降を入れたんですがそれがかなり難しかったです。



自分のキャラクターはよく出せたかなと思いますね。



サビのバックの幻想的な音もギターで僕がよくやってるハーモナイザーとクリスタルディレイを掛けたクリーントーンですね。もうやりたい放題やってます(笑)



歌詞的には前回で主人公とヒロインがあぼーんしたので残されたもう1人のヒロインですね。元ネタでその後は描かれてないんですがかなりメンヘラ入ったやばい子なのでそんなイメージで書いてます。


自分の代わりはいるし命より大事なものは確実にある。理解していても受け入れられずに自己崩壊していくって感じですかね。



嫌な内容の歌詞ですね(笑)



この曲はもうね、時間表示を出したくなかったですw



次どんな展開が来るの?ってドキドキしながら聴いて欲しいなとは思ったんですがピアプロやニコニコ動画の設定上無理ですからね…



1コーラスで他の曲も複雑な構成でしたがこの曲が1番ぶっ飛んでると思います(笑)これでもかなり展開を削ってアウトロも欲しかったんですが曲を短くしたいが為になくしたんですよね。それでも3分半程になってしまいましたが。




短い中にどれだけストーリー性を詰めれるか。最近のテーマだったんで。かなり難しいですね。



いつもの機材紹介。



ギターは全パートIbanezのRG852FXでアンプはDiezelのHagenにBognerの412。歪みは全てマイク録りです。


エフェクターはFortin33のクローンとISPのノイズゲートのみ。ファズパートでFortinのファズを使用してます。


クリーンパートはKemperでライン録りでJCM800をダイレクトプロファイリングしてJacksonのキャビのIR使ってます。



ベースはいつものジャスべにKemperでアンペグとDarkglassのアルファオメガ使いました。



今回ギターは久しぶりにちゃんとアウトボードのマイクプリ使ってある程度音量出したのでやっぱり音像がはっきりしてて情報量が多いなと思います。3部作の中で1番エグくモダンな音じゃないかなと思います。適度に粗さもありますがDiezelのネガな部分は完全にないかと。


ギターソロの音もHagenのコシのある音をしっかりキャプチャー出来るてるなぁと。これ他のアンプじゃこの感じ出ないんですよね。不思議なアンプです。


ベースも今回色々試してこの組み合わせが1番ラウドに聴こえるかなと。ギターがファズの所も音は変えずにそのままなんですよね。それでも一体化して凶暴な感じは出せたかと思います。



3作通して8弦ってなかなか荷が重かったですしそんなアイデアがあるかな?って思いながら制作してたんですが何とか終わりホッとしてます。慢性的な制作の苦しみで特に自分は多弦を得意としてませんので今年1年メタルは多弦メイン!っていうのはやり切れたかな(笑)



やりたい放題やったとは言え自分で全てアイデア出してしかもカテゴライズ出来ないような音楽性になってきたのでどんどん複雑になって来てるなぁと思います。毎回聴いてくれてる人は付いて来れてるのかなー(笑)意味分からんでしょ?ってなります。



言うのは簡単だけど何から何まで個人制作なんでかなりしんどかったです。



息抜きにルカでポップロックとかもやりたいんですが今年中は無理かなぁと思います。まぁストックもアイデアもあるのでまた何かやります(笑)


折角ギター作ったのに全然使ってないので使いたいですしね!



Posted at 2020/12/08 23:09:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月08日 イイね!

何でこんな時に限って

最近はばたばたと単発の仕事やら面接に行っております。どうなるやら。半分諦めモードですが何とか生きてます(笑)


楽曲制作の方はあまりやる気にならなくて1日1〜2時間しか作業してないのですが、、



やっとMIDIファイルを書き出そうと思ったらDBXのQuantumからエラーが。







原因はよく分かりませんが取り敢えず内部電池も古いので替えました。恐らく20年間替えられてなかったと思うので。


大阪に戻ってきてから電源入れてなかったのでいつ壊れたのか全く分からない…



電池を替えたものの更に画面がバグってたのでリセット掛けたら何とか戻りました。折角作ったプリセットが全部吹っ飛びましたが。



MIDIファイルは何とか書き出しましたが再びミックスやる際に立ち上げるとまた同じエラー表示…電源入れる度にリセットしなきゃいけないとか意味が分からん…原因が不明過ぎます。



業者出すしかないのか。しかしこの頃のDBXの代理店ってどこ?音屋かな!?今現在の代理店知らないし。



取り敢えずは使えてるので良いんですが。主にADコンバーターとリミッター、色付けする機能があるのでそれしか使ってないので。EQやマルチコンプ機能は使ってないですし。


特にADコンバーターと色付け出来る機能は重宝してるんですよね。Apollo8のADコンバーターがあんまり好きじゃないんで2MIXを通す際に使ってます。


マスタリングで使う機材はまた別にインサートで組んでるのでApollo8でA/D、D/Aしてますが。何曲分もあるのにいちいち一回一回書き出して微調整して、とか流石に効率悪いので。



とっとと仕上げたかったんですが故障はするわプライベートでもトラブルや手続きの関係でなかなか落ち着かなくてなかなか腰を据えて作業が出来てません。


今仮ミックスとマスタリングしてるので近日中には出すとは思いますが予定より大幅に遅れたので気分的に最悪な感じです。他にも色々やりたい事があるので一気に解決してくれればありがたいんですが…



なかなか予定通りにどころか上手くいかないもんです(笑)




最終また単車に乗りたい欲が出てきたので仕事決まれば中免取ってバイク買いたいなぁって思ってます。APEが居眠り運転のハイエースに突っ込まれて全損になってから乗ってないので。



旧車欲しいんですよね。400SSかKH400。高校生の時にケッチ買おうとして両親に猛反対されて中免すら断念して。もういい歳だしやり残した事はないように生きたい。


当時は40万くらいだったのに今4倍はしますがwなんか悔しいけど憧れのバイクなんで。大型ならZⅡか750SSがいい。ただ2ストトリプルって今はないし見た目も音も好みなんですよね。


もう5〜6年もしたら更に上がりそうな気がします。FD2も僕が買った2年前より50万くらい値上がりしてます(笑)もういい加減にしろや!って思いますが本来の価値通り越してプレ値だけが先行してますよね。


R32スカイラインとか買える額じゃないし…ギターや音楽関係の機材なら意味分からない価格設定で買うくらいなら正直コピーでもレプリカでもいいんですが車やバイクって代わりがないんで厄介ですね。


コブラやスーパー7や昔のポルシェとかならレプリカなんて幾らでもあるんだけど。本当に色々嫌な時代になったなとは感じますが生きづらい世の中ですね。金が全てかよ!って情けなくなりますね。金で出来ることの方が少ないだろうに。そもそもその価値や概念が崩壊したら何が残るんでしょうね…



まぁ変わらず自分はないなら作れ!の精神でやっていこうと思います。物も楽しみも与えられた物より自分で作る方がいい。


ってな訳で楽曲頑張って仕上げます。
Posted at 2020/12/08 02:17:57 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

※絡みのない人からのフォローやイイネは片っ端からブロックしてます。ご了承下さい。 FD2シビックタイプR、エイプ50改124に乗ってます。ギタリスト、ベー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
67 89101112
1314151617 1819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

マイク録りテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 11:27:50
ホンダ(純正) エイプ100 純正ヘッド 自作加工ver2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 15:54:57

愛車一覧

ホンダ エイプ50 お猿くん2号 (ホンダ エイプ50)
無性にまたエイプに乗りたくて個人売買で手に入れました。ボロボロの不動車状態からコツコツレ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
衝動買いで買いました!久々のシビックです。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
エボ9仕様のエボ7です。まだノーマルですがこれからサーキットアタック仕様にしていきます。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
街乗りメインです。元々色々いじってあるのでこれから自分好みにしていこうと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation