• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひじっきーのブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

スピーカー構成

やっと一つ資格試験が終わって来月も3回受けに行かないといけません。おまけに就活もあって説明会に面接練習して面接行って前後に面談もあります。普通に就活するのと違ってやる事が多いし時間掛かるんでなかなか大変。


新しくモニターコントローラーを導入しました!






presonusのcentral stationです。落とせたらラッキーくらいで安い額で入札したら買えたんで(笑)

RMEからAESとアナログアウトから二つのスピーカーに分岐してていちいちDAWとミキサー画面で切り替えなきゃいけないしDACも変わってしまうためかなり使いづらかったんです。瞬時に切り替えれた方が的確な判断ができるんで。

それを以前から改善したくて色々考えてたんですがあんまり安いのも嫌だし海外のスタジオでよく見かけるし周りも使ってる人多いからいいかなって感じです。

DACから直より多少劣化してる感じはありますがMSP7とLS-VH7のモニター間のDACによる音の差異がなくなったんで比較しやすくなりました。

パッシブスピーカーも買ったんでLS-VH7と入れ替えてそれが良かったらメインモニターするかも知れませんし久々に作業してみたらMSP7って作業し易くて楽ですね。

リモコンで操作も出来るんですがなんかゴツいロールオーバーケーブルなんで取り回しは悪いです…でも手元で切り替え出来るのはいいですね!RMEもリモコンでA/Bで切り替え出来るんですが先述のDAWにアウトプットのアサイン変えなきゃいけない手間が嫌なんで。

それに10万近く出せるかと言われれば個人的には嫌ですね(笑)底値で買えたからと言っておきます。

あとヘッドフォン出力も拡張出来たので気分によって使い分けれるからいいかな。RMEとどっちがいいかと言われればちょっと微妙です。DAC通した音をモニタリングしたかったらcentral stationからで普通にRECならRMEって感じですね。チェックか深夜の作曲作業以外使わないんでそこまでヘッドフォン環境に拘りはないんですよね。





スピーカーケーブルとラインケーブルも自作してます。今回は初めてモガミ使って見ましたがまぁベルデンでもカナレでもいいかなぁ。気分の問題ですねー。

あとはパワーアンプで悩んでますが業務用の安いエントリー機にしようかと思ってます。まぁしばらく今使ってる安いパワーアンプ使うつもりですが取り敢えず試してみないと分からないですから。

お金があればSPLのパワーアンプ欲しいんですけど30万超えてた気がします(笑)スピーカーはドイツ製のそこそこのやつ買ったんで届いたら書きます。まぁ日本で使ってる人はあんまりいないんじゃないかな。スタジオユースで使う人も見た事ないし博打ですが。

イギリスのPMCやATCも気になってはいるんですがスピーカーサイズがなるべくMSP7の6.5インチに近い感じにしたかったんで。PMCは大体14cmでATCは15cmだっけな?調べてたら結構小さいんでメインに使うには厳しい感じがしたので。

今回買ったのは17cmで国内に輸入されてないモデルで探すのがなかなか大変でした。コンシューマーのブックシェルフって大体13.5cmが多いんですよね。まぁ使い物にならなかったら売れそうもないんで音楽や動画鑑賞用のPCのスピーカーにでもします(笑)

そんな感じでモニター環境もやっと手を入れていってます。長い事やろうと思ってもそれで慣れるとなかなか踏ん切りが付かない場所だしどうせやるなら人がやってない事や人が使ってないメーカーを試したいなっていうのがあるんで。

成功例と同じ事やっても何の成長もないですからねー。


Posted at 2021/10/31 12:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月18日 イイね!

買い戻し

ギター録りするのにアナログのマイクプリが足りないので取り敢えず以前使っていたfocusriteの trackmasterを買い戻しました。





安いけどギター録りには使い易くて好きです。SSLのSixのAPI500と迷ったんですけどね。スロット空いてるし追々マイクプリはSSL系で固めていこうかと。個人的にメタルにはSSLが一番合うと思うんで。

trakmasterも57と相性良くてパンチのある音が録りやすいんで。3本は立てたいので当分はDP1と合わせて使っていこうかと。


後はモニター環境を何とかしようと思っててメインモニターを替えようかと考えてます。

ずっとMSP7使ってましたが飽きてきたのとアクティブスピーカーに懐疑的になってきたんで。猫も杓子もADAMだらけでうんざりだし(笑)

MSP7をサブで使いたいのでモニターコントローラーも買いましたから。


パッシブでモニター用途で使えそうなコンシューマーオーディオの中で手頃なものとなかなかなくて更にMSP7と同じ6.5インチって少ないんですよね。2種類くらいドイツメーカーで良さげなのを見付けたので安く買えるタイミングで買おうと思ってます!まぁQudralかELACですけど。

後パワーアンプは今安物のクラスD使ってるんでその辺もドイツ系で固めようかと考えてます。ELAC買うならELACで固めたいですがまぁ機材が売れる値段次第ですかね(笑)

最近オクはデフレ気味なんで値が付きにくいんで。買うには安くなっててありがたいですが。

最初はテンモニ買おうと思ってましたがもうヤマハ飽きたなと思ってw機材がドイツかイギリスのメーカーばかりだしI/OやDACもドイツ系なんで揃えた方が考え方が整理できて良いし。

ただ怖いのは僕はコンシューマーオーディオに対する知識は0で未だに全く興味ないのと果たしてスタジオモニターとして使えるのかは運ゲーであることw

KEFとかATCやJBLは使ってる人もちょこちょこ居るので使う側との相性も大きいんじゃないかな。最近安くても良い機材あるんで自分で開拓していく方が面白いと思います。


当分資格試験ラッシュなのでまだ作品出すのはかなり難しいですがちょこちょこ制作環境はアップデートしていくつもりです。


ギターもちょこちょこ弄ってるので追々記事書こうかと思います!
Posted at 2021/10/18 21:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

※絡みのない人からのフォローやイイネは片っ端からブロックしてます。ご了承下さい。 FD2シビックタイプR、エイプ50改124に乗ってます。ギタリスト、ベー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マイク録りテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 11:27:50
ホンダ(純正) エイプ100 純正ヘッド 自作加工ver2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 15:54:57

愛車一覧

ホンダ エイプ50 お猿くん2号 (ホンダ エイプ50)
無性にまたエイプに乗りたくて個人売買で手に入れました。ボロボロの不動車状態からコツコツレ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
衝動買いで買いました!久々のシビックです。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
エボ9仕様のエボ7です。まだノーマルですがこれからサーキットアタック仕様にしていきます。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
街乗りメインです。元々色々いじってあるのでこれから自分好みにしていこうと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation