最近仕事が慌ただしくて残業や休日出勤が立て込んでてなかなか更新する気になれませんでした(笑)エイプの新しいエンジンも手元にあるんですがなかなか作業する気になれなくて。連休の時にでもやろうかと。
前から替えようと思って誤魔化しながらMacBookProを使用してましたがやっとiMacが届きました!
Thanderboltの関係で少し前の型にしました。
apollo8はThanderbolt2なんで。まぁ3でも変換買えばいい話なんですが。MacBookProが13インチだったので27インチモニターだと一気にデスクが狭く感じます。
メモリは増設してあるんですがHDのままで激遅なので近いうちにSSD化します。問題なく使える状態にするまで結構時間掛かるんで載せ替えるならその後ですね。
MSP7はもう使用してないので邪魔だし売ろうかと思ってましたが最近叩き売りされて値下がり激しいのでしばらく持っておこうかと。モニターコントローラーには結線してあるのでいつでも切り替え出来るんで。
移行は結構面倒で不具合はいくつか出てますがProtoolsは正常に使えるところまで持ってきました。Studio One5も再生しても落ちるバグは今のところはなくなりましたがボカロが不安定なのでちょっと考えないと、、
プラグインもいくつか買いましたがまた今度に。
前から買おうと思ってたレスポール7弦。エピフォンのマットの以前のモデル。
現行と違うのはピックアップやヘッドやスケールやピックアップとハードウェアパーツだったりウェイトリリーフかな。知らんけどw
スケールは現行のロングスケールの方が良いんですがウェイトリリーフが要らないのと別にヘッドはエピフォンヘッドは嫌いではないので気にしないのとロックペグじゃないのはアーム付きじゃないからどうでもいいので。シンクロアームだと一瞬で狂うからロックペグ必須ですが。
6弦のミディアムスケールで無理矢理Aくらいまで落としたよりは詰まったような感じとかはないんでやっぱ低いチューニング用には作られてるんですね。
レスポールの7弦ってレアですがレスポールカスタムの7弦って多分本家Gibsonでも出てないですよね。
僕自身借り物のレスポールカスタムをギター始めた頃に一年ほど使ってたので非常に思い入れがあって好きなギタリストがレスポールカスタム使ってる方が多かったんですよね。何なら当時やってたバンドの相方が白のレスカスでしたw
まぁでもちゃんとレスポールって名乗れるのはGibsonとエピフォンだけですけど。あとはいくら造りが良かろうが本家を越えた音だろうがばったもんですから。エピフォンも全然悪くはないんで。Gibsonと違う!ってなってあーだこーだ言う人いますが(笑)
エピフォンはGibsonとでそりゃレスポールでも傾向が違う音ですがレスポールの音といえるのはこの二つだけなんでね。このレスカスももう一本持ってるゴールドトップに生音は似てます。アンプ通した感じや弾き味は昔持ってたシェクターに似てる気がします。あれも最初載ってたのがEMGでしたからどうしてもあの音になるんでしょうけど。
本物かどうか分かりませんがエボニー指板なのもポイントですよね。Gibsonは最近パーフェローですし一時期エボニー指板好き過ぎて集めてた時期がありましたw
ヒールレスカットは全てのレスポールに何でやらないんだ!って思うくらい弾きやすい。手が小さいんで22Fでチョーキングやヴィブラートは至難の業ですからwかと言ってレスポールをビートルズ並みに上げて弾いたらダサいし、、
Gibsonも造りはそんなに良くないんでその辺は全く気にしないですがあちこちセッティングはし直しました。弦がちゃんと鳴るようにネックやナットや弦高を調整して各部グリスアップしただけですが、、
ブリッジもベタ付けされてたんでその辺も調整してます。あれやると詰まったような音になるんで絶対やらない方がいいと思うんですが…チューン・O・マチックはある程度セッティングにノウハウないと極端に鳴らなくなったりするイメージあります。
あと買ってからトラスロッド触った事ないとか言う人いますが小まめに調整した方がいいですよね。適切に調整すると鳴らした時の響きが全然違います。僕がギター買ったら最低はここまで調整してからアンプに繋いで弾きますね。
ちゃんと調整してない状態で弾いても分かるはずないんで、、楽器屋で試奏しないのもこの辺の理由ですね。楽器屋のセットアップが自分に合うとは限らないんで。話しててもセットアップのノウハウがないと意味ないですから。車で言うとディーラーとチューニングショップの違いかと。
僕は筑波でタイムアタックする為のチューニングカーが欲しい訳であって街乗りする為のハイブリッドのミニバンが欲しい訳じゃないんでね(笑)そういう感覚に近いかと。まぁやってくれる店がないんで結局自分でやる訳ですがw
メタルの場合相当知識ないと全然別物になるんで。
ピックアップも直付けタイプですが弦高がかなり低い状態でセットされてた所為でヘタって上げれなくなってたんでバネ入れて調整し直してます。EMG載っかってるんでまぁ自分には全く合いませんね(笑)
81とかかなり久しぶりに弾いたんですがアタックが昔から大嫌いなんですよねぇ。57とか全然良くなってるんですが。81、85、60はXシリーズ問わず合わないんですよね、、好みの問題ですが。
今弾くと音も古臭いですね。昔のメタルやなーって感じで。パキンとしないんでグニュっとゴムっぽい音が好きな人には堪らんかも知れませんね。僕はパキンとしないと嫌なんで使う事ないですね。
NazgulとSentientコンビを注文したので届いたら載せ替えます。ジャンルにもよりますが今時なメタルコアならパッシブの方が向いてますしね。鵺デバイスも注文したので1vo1tone仕様になるかと。メタル仕様なんで小まめにボリューム操作しないんで。
もう一本チューニング違いで7弦欲しくてアンプも最近PRSが欲しいんですがしばらく様子見って感じかな。曲も何曲か作ってるし仕様固まればこの7弦レスカスもガンガン使おうかと思います!
Posted at 2022/09/03 16:14:07 | |
トラックバック(0) | 日記