• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kyo/hibikiのブログ一覧

2010年02月13日 イイね!

ギャンブラー仙台市の年間降水量

今年度、何回雪が降ったか答えろと言われたら....答えられない。
粉雪レベルなら5回位、どさっと降ったのなら2回...位じゃないのだろうか?

スタッドレスがもったいない。今のトーヨー、そこそこ効いているから4年目も
行っちゃいそうだ。(新アイスガード IG30より全然アイスバーンでは効いている)

夏とか水不足が心配になるが、テレビで見た事がある給水車なんて見た事が
ない。答えはここにあった。

7月に一発勝負で降水量を稼ぐらしい。

先日雪が降ったがあっさり消える様子

自宅前の道路 (9時)


国道4号 バイパス (9時)


国道4号 バイパスから外れた道路 (9時)


バイパスじゃない国道4号 (11時)


次の日のバイパスじゃない国道4号 (翌日15時)
Posted at 2010/02/13 16:42:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の日常 | 日記
2010年02月08日 イイね!

ダイハツ ココアのCMに衝撃を受けた

朝は「おはよう日本@NHK」or「おはよう世界@NHK」しか見ず、その他民放は録画でしか
見ないので、久々にCMという物を見た....。

元々軽自動車っていうジャンルには興味が無い為、去年夏に出た"ミラ ココア"っていう
車事態の存在すら知らなかった。
(どうしても軽を買うならアルトバン5MTで良いんじゃない?安いし。)

最初はCMなんでスルーしていたが、「乗ったら形なんて関係ないよねぇー」という台詞に
思わず釘付けになってしまった。

ええぇーーーーーーーーー!

思わずググってみたが「(出演者が)かわいい」「(出演者が)ウザイ、むかつく」しか
出てこない。

そこじゃないだろーーーー!orz

このふざけた台詞を打ち消すという流れのCMだとは思いますが、それにしても酷すぎる。

車の完成度は知らんが。

つまらん車ばっかりだったら、私なら車を所有しない。そもそも金食い虫だ。

田舎といえどギリ政令指定都市なんで、地下鉄(24時代は金曜だけっていうのは痛い)もバスもある。
もし車を使いたいなら、レンタカーの定期券っていうのもある。
恐ろしい事にうちのマンションまで持ってきてくれる。(その日に余っている日産車しか選べんけど)

最近日本車も結構良い車がポツポツ出てきて良い感じだったんですが、なんかこんなCM見ちゃうと...。

あと一つ、最近話題のトヨタさん。

社用車は現行ヴィッツですが、「このメーカーの上位クラスを個人で買ってみたい」と思わせる
車作りってできないものでしょうか?切り詰める部分が間違っています。

とりあえず上下左右に人が揺さぶられる足回りを何とかして欲しい。

トヨタ社内で「トヨタ最高ー」と思いながら車開発されている方は、他社の車をもっと
乗ってみるか、日産が一位、トヨタが万年二位の時代にタイムスリップしてもらおうか?w。

もっと酷い台詞「車なんか走ればいいじゃん」

Posted at 2010/02/08 01:01:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月26日 イイね!

車検費用

今回の車検代は;¥175,046でした。

フロントクリアランスバルブってなんやねん...まさか!と思ったらLEDのポジション球が昭和の明かりになっていましたorz。

"検査機器による検査"欄を見るとつまり光量不足なのね....。
まぁ、安物だから良いけど。

この他に余計な出費として、板金塗装代が4.2万円かかっています。

見積にはロアアームボールジョイントが入っているのですが交換されていません。
もしかして追加メンテナンス依頼のメモを勘違いされて交換されてないのだろうか?。
それとも不要だったか?

ここでタイミングベルトを交換したのは初めてだけど、工賃安いな。

HTMLで車検明細の表を作ったら、改行していないのにすごい下に表ができている。
車検明細はそのまま下にスクロールして下さい。































作業内容数量単価金額技術料
24ヶ月定期点検基本料金15,000
下回りスチーム洗浄4,000
下回り塗装11,2001,2004,500
保安確認検査料5,000
ブレーキフルート(DOT4)12,8002,8002,000
バッテリーターミナル1650650300
産業廃棄物処理料1500500
ショートパーツ1500500
エンジン(タペットカバー内等)洗浄
パーツクリーナー1750750
エンジンオイル(bp euro)38002,400
エアクリーナーエレメント1持込
タイミングベルト1持込16,000
タイミングベルトテンショナー1持込
タイミングベルトアイドラー1持込
ウォーターポンプ1持込
LLC2.58002,000
ディスクパット(F)1持込3,500
ディスクローター(F)1持込2,400
ミッションオイル28001,600800
フロントガラスコーティング(1年)1,200
フロントクリアランスバルブ2200400500
エンジンオイル値引-2,400
値引き-2,760
合計10,40052,440
消費税3,142
諸費用(税金等)68,720
小計134,702

gsfcarpartsより購入したパーツ






エアフィルタ¥1,095
タイミングベルトキット¥9,271
ウォーターポンプ¥4,518
送料¥5,840
合計¥20,724
(ポンド払いの為、未確定)

国内調達パーツ(BOSCHの方が2-3千円安かったが、メーカー在庫切れ納期未定)





Lucas ブレーキパッド(F)¥4,700
Lucas ローター(F)¥13,760
送料¥1,160
エアフィルタ¥19,620


板金費用









作業内容数量単価金額技術料
左Fドアフィニッシャ脱着2,520
左Rドア板金6,310
左Rドアフィニッシャ脱着2,520
左ドアサイドモール修理
塗装費用44,860
値引-16,210
合計(税抜)40,000
Posted at 2010/01/26 00:21:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月20日 イイね!

代車のエンジンはSR18DE

本日から車検の為、しばらく307は入院します。
で、肝心のおばちゃんが"プレサー"って言った代車は"プレサージュ"でも"パルサー"でも無く、

"サニーは高級車"と血迷ったCMを流した車がベースの
"プレセア ブラックスター"だった。

1500じゃなく、1800のSR18DE積んだやつ。

どうもこの工場、MTっていうと、"アルトワークス"とかディーゼルなのに何故か激速っ
な"ADバン"とか....なんか代車としては風変わりな車しか来ない。
あぁそう言えば、パワステ無し3代目ハイエースが有ったな。



過去に当時現行車種だった"サニー GTS"の代車を借りた事がある。

今回のプレセアと同じくSR18DEが積んでいるやつ。
当時ガキだった私の感想は「えー」っていう感じだった。

理由は思い出せないが、多分サニーの内装が黒いだけだったからだと思う。

30を越え改めて乗ってみると、この頃の国産の安い車って「ガサガサ」とエンジンが
廻るイメージがあるが、軽快に吹けあがる良いエンジンだと思う。

整備記録をパラパラめくってみると、18年で5万Km、5オーナー目w。
しかも滅茶苦茶見覚えのある名前が有る!!!!まぁ、それは良いとして。

上義の揚げたて三角油揚を食べながら、テストドライブをした訳ですが、
エンジンは良いけど....走りは悪い時代の日本車そのもの。無駄に揺れて疲れる。



で、プレセアっていったら、やはり下品なこのメーターが売りだろう。
学生の頃、透過式メーターにキャップをかぶせてブルーにしてたなぁ。

改めてみると透過式と反射式の組み合わせで、透過部分はグリーンなんですね。



車のコンディションとしては、エンジンは滅茶苦茶良好ですが、パワーアンテナの
宿命、ワイヤー死亡、エアコンの風を足下のみにすると、正面の吹き出し口から
もろに外気が入ってきて寒いw。
Posted at 2010/01/20 21:31:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月10日 イイね!

痛車要求と板金塗装

「はよー痛車にしろ」と言われてしまった。

32にもなって痛車はねぇーだろと思いつつ、YouTubeで"けいおん!"見ながら(説得力なし)
構想を練っていた。


最終的には

フランスの地図(小さめ) + 薄いグレーのチェッカーフラッグ + PEUGEOTロゴ + 307

に決めかけていた....が、

薄いグレーのチェックがRENAULTっぽい
そもそもチェッカーフラッグ事態がMINIっぽい

っていう事で、おとなしく大人の最終手段をやむをえなくとる事とした。
プロに依頼である!(痛車のステッカーをプロに頼むのではない)

で、見積結果が

1.とある板金屋      11万4千円
2.とあるガソリンスタンド 5万3千円
3.とあるホンダカーズ 5万1千円 (平日持込/代車無し/2週間預かりだと板金代が20%off)

素人に毛が生えたレベルであろうGSが意外と高かった。
あとプジョーをホンダのディラーに持ち込むという荒技を使った結果、一番安価な値段が出たw。

で、最後にいつも入れている整備屋での見積もり。

5-6万だという。
ちょっと傷ついた黒モールを未交換でも良いと貧乏くさい事言ったら、
板金塗装及び傷モールの修正で4.2万円になった。

これ以上は無理だろうと思いお願いした。車検も一緒に予約したので多少日数がかかる。

受付おばちゃん「ATとMT、どちらが良いですか?」
hibiki/kyo「どっちでも良いです」
受付おばちゃん「MTの日産 プレサー....ならしばらく出せます」

プレサージュにはさすがにMT無いだろうから、パルサーだろう。

こいつだったら喜んじゃうんだけど(18の時に買った車)、さすがに無いだろう。
4千Kmの元年式スカイライン売っている整備屋
だから期待するけどw。
多分、今乗ったらしょぼいんだろうなぁ。

Posted at 2010/01/13 22:27:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の日常 | 日記

プロフィール

CITROEN XantiaからPEUGEOT 307、そして207になりました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車離れの理由が本気で分からないのですか??? [10/19追記有]  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/19 22:55:33

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド
信号無視の車に追突されまして二十数年ぶりの日本車購入です
プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
307には満足していたのですが、ターボ車乗ってみたかったので。
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
最後のガソリン車と考えていたのですが、なかなかディーゼル車でませんね...。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation