• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kyo/hibikiのブログ一覧

2009年11月04日 イイね!

13年ぶりに....

免許取って14年、13年ぶりにかすった....。
急いで車を出したら、柱にぴたっとくっつけてしまったorz。

厳密に言えば、フラッシュが当たっているところを見れば分かるが、プレスラインにえくぼ上のへこみもあり。

明日、偶然にも休みだが板金屋周りか...。

ぐぐっていたら、ホンダカーズの板金サービスが出ていた。
輸入車も対応とか。
ここのホンダカーズ、国産乗っていた頃はメーカー問わず出していたのだが、輸入車は対応不可っていう事で、それ以来遠縁に。工場長は貧乏学生には優しかったが。

車検も全メーカー対応らしい。時代も変わったな。
しかも、2週間(暇なときにやる?)、代車無しなら20%OFFらしい。
但し、交通機関の便が悪すぎるのだが。折りたたみ自転車とかモトコンポが有れば。

DSCN0823



Posted at 2009/11/04 20:21:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の日常 | 日記
2009年11月04日 イイね!

FBM 当日

はじめてFBMに参加しました。
場所が良く分からず2CVのクランクがけ競争を見逃しましたが、たまたまバッテリーがお亡くなり?になったオーナーがクランクがけをしているシーンに遭遇しました。

ボンネットを開け、クーリングファンのセンターに棒を指し、ひたすら回す....。
日本のナンバープレートが邪魔になって回しにくいし体力勝負の様です。

おそろしや。

ドイツ車に乗っていた頃、たまたま前に2CVが赤信号で停車していて青に変わった瞬間、ハザードランプ出された事があり、失礼な話ですが、まさか当時はそんな国の車に乗ることになるとは思いもしませんでしたw。しかも、ここ数年で3台買ってるし。

ジムカーナ観戦中(来年参戦するかな)に隣にお子様がいました。
参戦するCITROENの名前をバンバン言っていきます。英才教育やな
が、PEUGEOTRENAULTには(親が)興味が無いらしく、「TAXIの車」とか「RENAULTの車」と言っていました。

会場の様子

DSCN0799


C3 Picasoの現物は意外と変じゃなかったです。
平行ですが、この値段はアリかなと思いました。

DSCN0801


新型カングーを写真で見た瞬間、ファンカーゴ(前期版)だろと思いましたが、
大きいせいか似てないかも。この手の車を買う場合はこれでも良いかなと思いました。
ただ買ったら負け犬宣言していますので...。

DSCN0802


PEUGEOT 107です。
これが正規輸入で、昔のRENAULT TWINGOと同じ位の値段なら(130-150万位)、
307買っていなかったかも。

パワステもパワーウィンドーもいらん。
俺たち、「フル装備(*)」憧れても、買えなかった世代だろ?(違。

(*)フル装備 - パワステ、パワーウィンド、エアコン、カセットがステータスシンボル?

但し、プラットフォームとエンジンがパッソ(ブーン)と同じなので....。
(つまり社用車のヴィッツと同じエンジン)

これ、今まで2ドアと思っていたのですが、5ドアなんですね....。

DSCN0805

DSCN0806


帰りは都内で買い物しようと中央経由で帰ったら....

DSCN0819


会場、13:30に出たはずなのですが....。
この際はっきり言っておく。2年間スマートループ@カロ使っていますが、パケ代の割には使えねー。

相模湖から下に降りたが、高尾山に着いた頃には真っ暗。買い物中止で
下道であきる野市まで行って、圏央->関越->外環->東北経由で帰りましたが渋滞は収まらず、23時に自宅到着orz。

DSCN0821
Posted at 2009/11/04 00:44:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の日常 | 日記
2009年09月23日 イイね!

メンテナンスフリー、長期保証ボッシュのシルバーバッテリーシリーズで冬支度は万全!!

a.応募される所有車両について教えてください(車名、年式、型式)
 車名(PEUGEOT307)
 年式(2002年)
 型式(T5NFU)

b.応募される所有車両に適合するハイテックシルバーの適合品番号を教えてください
 ※ハイテックシルバーの適合表がございませんのでメガパワーシルバーの適合表をご確認ください。
 ※適合表に記載のない場合、「不明」と書いてください。
 適合品番号(SL-6C)

c.バッテリーは主にどこで購入されますか?(解答欄に数字をご入力ください)
 1.カー用品店
 2.ディーラー
 3.整備工場
 4.ガソリンスタンド
 5.通販(インターネット含む)
 6.その他
 回答(1)

d.今現在、使用しているバッテリーの銘柄は?
 (解答欄に数字をご入力ください)
 1.ボッシュ
 2.パナソニック
 3.ジーエス・ユアサ
 4.ACデルコ
 5.古川電池工業
 6.オプティマ
 7.オデッセイ
 8.その他
 回答(4)

e.バッテリーに求める性能は何ですか?
 (解答欄に数字をご入力ください)
 1.容量・パワー
 2.安定性
 3.長寿命
 4.メンテナンスフリー
 5.価格
 6.その他
 回答(3)

f.ボッシュシルバーバッテリーシリーズを知っていましたか?(解答欄に数字をご入力ください)
 1.はい
 2.いいえ
 回答(2)

g.ボッシュのイメージを教えてください。(フリーアンサー)

基本的には製品が安定している

※この記事はメンテナンスフリー、長期保証ボッシュのシルバーバッテリーシリーズで冬支度は万全!!について書いています。
Posted at 2009/09/23 11:02:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の日常 | クルマ
2009年09月21日 イイね!

宮城県の真ん中位の町の標識

人生の中で殆どを宮城県で(就職してから千葉/東京)過ごしているのですが、
正直、仙台市から南はOKだが、北側はどこにどの市町村が有るかさえ
危うい位あまり行くことがなかった。

で、今年4月から仙台市より北側が担当エリアになった。
そこで"オフィス"と名が付く、"出張所"クラスの事務所からちょっと走らせると

200m毎にしつこい程50Km/hの標識が立っており、橋の欄干の手前に立つ標識に
補助標識が付いており、50Km/hの速度制限が解かれている。



橋を渡った直後の標識では40Km/h規制がかかる。



という事は橋に入った瞬間60Km/hに加速して、渡った直後に40Km/hまで
減速しろっていう事か。冬はスピンしない様に...って、どうでも良い事か。

いや、前から気になっていたもので....。
Posted at 2009/09/21 01:01:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月07日 イイね!

ダイノック張りの準備

ダイノック張りの準備本日、Bピラーをはがしてダイノック(カーボン)を張るつもりだったのですが、Bピラーのシールと、ドアバイザー剥がしでもう嫌になったw。

Bピラーのシールは剥がし難い場所もあるけど楽勝。
問題はドアバイザー。中古で買ったから最初から付いていたのだが、買ったFORD系ディラーでCDチェンジャー外してもらうついでに外してもらえばよかった。

タバコなんて年に1箱吸うか分からん私にとって、デザインを損なうバイザーは不要。

バイザーを取付ける為の両面テープを除去してもほとんど糊が残るのでピッチクリーナーとコンパウンドで除去。

ピッチクリーナーは溶剤が入っているので、そのまま洗車で片側3時間というところorz。

なんかBピラーのシールもない方がすっきりしている様な...。

あと運転席側もやらないと。
Posted at 2009/06/07 23:55:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

CITROEN XantiaからPEUGEOT 307、そして207になりました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車離れの理由が本気で分からないのですか??? [10/19追記有]  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/19 22:55:33

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド
信号無視の車に追突されまして二十数年ぶりの日本車購入です
プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
307には満足していたのですが、ターボ車乗ってみたかったので。
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
最後のガソリン車と考えていたのですが、なかなかディーゼル車でませんね...。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation