• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月20日

OM-Dとカノープスとスタビライザーとフロントガラスとキリ番(長いので注意)

OM-Dとカノープスとスタビライザーとフロントガラスとキリ番(長いので注意) 土曜日はまずOLYMPUSの新製品「OM-D」を体感しにPhotoFestaへ行きました。
ザックリした感想は質感と手ブレ補正がかなり良く、防塵防滴で安心、標準レンズの汎用性の高さも評価できると思いました。
ま、E-P3持っているのでさすがに買えませんが、同じレンズ資産が使えるのでいずれはこれの後継機を持ってみたいなと思いました。



その後は星見メンバーでカノープスを観に行きました。
画像中央下の赤っぽいやつです。これは別名「長寿星」といわれ、見ると寿命が延びると言われています。
毎年2月頃にとても低い位置に現れるので、なかなか見ることができないのがその由来です。
またシリウスに続いて全天で2番目に明るい星としても有名な星です。
こんなに天気が良くハッキリ見えるのは珍しいそうで、海面に近いのでモヤっていたり光害が邪魔をすることの方が多いとか。


いや〜、これで長生きできると満足したその帰り、コンビニに寄ろうとしたらチンクの左後方から「パーン」と金属音が聞こえた。その後走り出したらチンクの腹からカラカラと何かが外れた系の音が鳴る。うわー、いやな予感。



帰宅後に腹を見てみたらトーションビームスタビライザーの固定ボルトが一つ折れていた。
良かった、、いや棒が落ちてなくて…。


翌日、楽しみにしていた舞子サンをキャンセルして朝から修理工場へ。(楽しみにしていた友達よ、ゴメン!)
今日もいい天気だなーと悔しいながらにエンジンをかけようとしたらさらに問題が!
なんとフロントガラスに20cm以上の長い亀裂を発見。
うわー、いやな予感。



飛び石が原因らしいこの傷は深さもあり車検が通らないレベルのもの。はい、交換で10万円コース!
音も小さくて夜だと意外と気づかないものらしい。
Dと保険屋に連絡して保険屋の等級据え置きで対処出来ることに。良かった〜〜〜。

そしてここで仕事がトラブり会社へ向かうことに。
でも修理しないと乗れないので取りあえず少し待ってもらってスタビを修理。
ボルトを替えてこちらは1500円ほど。たまに締め直した方がいいみたい。
同装備をしている方、気をつけてね。


急いでDに向ったのだが、道中に35000kmのキリ番がきて急遽撮影大会。急いでるのと凹んでるのと嬉しいのとでよく分からないテンションだぜ!
実は35000km記念に再コーティングと同時にフロントガラスのフィルムも検討していたので考えようによっては少しラッキー?

Dにチンクを預けてフロントガラスを交換してもらう+代車の手配。
素早い対応がありがたい!

そして代車のプントに乗って会社に向かう大変な一日となりました。とさ。
舞子サン行けなくてすいませんでした!!!
ブログ一覧 | 不具合 | 日記
Posted at 2012/02/20 00:04:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マツダの赤メタを指定してみたが
まよさーもんさん

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

オーガニックって…
porschevikiさん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

マルチピースのホイールはしょうがな ...
ゆぃの助NDさん

この記事へのコメント

2012年2月20日 1:38
EP3さすがにノイズ少ないですね。
そろそろ買い替えかなぁ。

フロントガラスの破損大変でしたね。うちも一年前にありましたが、
飛び石が原因でないということで、メーカー補償修理にて対応でした。

(S)
コメントへの返答
2012年2月22日 1:33
12/2.0 ISO500 30sec NRオン だったかな。
今買い換えというとOM-Dですかね?w

メーカー保証がもうないのでとにかくビクビクしてましたw
簡単に割れてしまうんですね。
2012年2月20日 6:53
舞子サンデーで、お久しぶり成らずが
残念でしたが、沢山のピンチを
乗り切られた様で、良かったですね(^^;;
トーションビームスタビライザー同じ物が
ついてますから、気にしておかないとです(・_・;
コメントへの返答
2012年2月22日 1:35
すみませんでした(^^;

仕事に人間関係におサイフにと、ピンチはしばらく続きそうですw

魔法の棒はお気を付け下さい。
オイル交換の度に見せにきて〜って言ってました。
2012年2月20日 10:00
あんなもの折れるんですねぇ~
まぁ折れると言う事は負荷がかかっているので効いていると言う事にもなりますな♪

オリオン座もキレイ♪
蠍座も見難いでしょうけどキレイに撮って線書いて貰って皆さんに配布して下さい(笑
コメントへの返答
2012年2月22日 1:36
お、ポジティブシンキング!大好きですw

蠍座ですか。今度頑張ってみようかな!
低いですよね〜。ん〜、どれだろうw 勉強からスタートだ!
2012年2月20日 10:25
星空きれいですね~うらやましいです!
私はきれいに撮れる技術がない(泣)

フロントガラスは家も飛び石数回&修理1回、なんとか広がってないので取り替えしてません。
チンクでフロントガラス取り替えが多いような気が?飛び石食らいやすいのかなぁ(汗)

コメントへの返答
2012年2月22日 1:38
三脚に乗せて15秒くらい開けておけばそれなりになりますよw

f500-tyさんも食らっているんですね。
そういえば今までのクルマでは一度もなかったなぁ。
ガラスの質の問題かも?w
2012年2月20日 11:23
ガラス、簡単に割れちゃうんですね。自分のも飛び石が数カ所あります。
等級据置で交換できるのはいいですが、“据置”ってことは翌年等級上がらないんで実質払ってることにはなっちゃうのが悲しいと思います(´・ω・`)
コメントへの返答
2012年2月22日 1:42
据え置き。なるほど、上がらないってことにもなるのか!
僕は19等級なので上り詰めるのが1年遅れるなあ。
でも利率はもう最上級だしまあいいかw
飛び石多いですね。見えない傷が既にいっぱい入ってることもあるそうです。
きっかけ一つでパキーンと!
2012年2月20日 19:00
いいねって つけてよいのかどうか・・・

まいこサンは残念でしたね
また次回ですな

フロントガラス 痛いですね><
cだとさらに高いと言われました
なんとか 割れませんように
コメントへの返答
2012年2月22日 1:45
はい。また次回よろしくお願いします!

cって違うんですか。知りませんでした。
割れるくらいなら手で受け止めるって?w
2012年2月20日 19:23
トーションビームスタビライザーの固定ボルトは・・・
オイル交換毎に締めてもらうと良いよ!!!
大きな事故にならなかっただけ・・・
よかったと思おう!!!

コメントへの返答
2012年2月22日 1:47
あ、そう言われましたw

もし落ちてたら後ろにも迷惑ですもんね〜。
運転はヒヤヒヤでした。
2012年2月20日 20:32
先日、高速道路でフェンダーのプラスティック製カバーがお逝きになりました(´・ω・`)
走行中突然の異音や振動は焦りますね・・・
コメントへの返答
2012年2月22日 1:49
大丈夫でしたか?高速で落ちたら嫌ですよね〜。

早く確認したいけどコンビニに上がると悪化しそうだし、とにかくゆっくりスピードを殺して帰りましたw

手がかかるほど可愛いって?w
2012年2月20日 20:59
大変でしたね。
しかし、いったい折れるほどの負荷って(謎)

何事にもタイミングが良かったと前向きにね。
コメントへの返答
2012年2月22日 1:51
確かに駅前や自宅駐車場に入る時にいつも左側には負担をかけてるなと思っていました。

そうですね。気づいて良かったと思いますw

もすこし丁寧に運転するかな〜。

プロフィール

「@kwengsu あら!いつの間に!!順調のようですね〜!
もう春はすぐそこですね!」
何シテル?   04/13 17:08
Twitter : hiramilemon / コロプラ : 1115345  シャイボーイだけどみなさまと楽しいお話が出来るよう頑張っております! 第2の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これってチンクじゃない? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 15:03:05

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2代目!
マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
一目惚れして初期型銀色を中古で購入。 発売時に時代を先取りしすぎたデザインのためあまり売 ...
フィアット 500 (ハッチバック) チンクさん (フィアット 500 (ハッチバック))
初めての新車で外車。機能性能よもり見た目で惚れたうちのチンクにまつわる日記をつけていきます
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation