
土曜日はまずOLYMPUSの新製品「OM-D」を体感しにPhotoFestaへ行きました。
ザックリした感想は質感と手ブレ補正がかなり良く、防塵防滴で安心、標準レンズの汎用性の高さも評価できると思いました。
ま、E-P3持っているのでさすがに買えませんが、同じレンズ資産が使えるのでいずれはこれの後継機を持ってみたいなと思いました。

その後は星見メンバーでカノープスを観に行きました。
画像中央下の赤っぽいやつです。これは別名「長寿星」といわれ、見ると寿命が延びると言われています。
毎年2月頃にとても低い位置に現れるので、なかなか見ることができないのがその由来です。
またシリウスに続いて全天で2番目に明るい星としても有名な星です。
こんなに天気が良くハッキリ見えるのは珍しいそうで、海面に近いのでモヤっていたり光害が邪魔をすることの方が多いとか。
いや〜、これで長生きできると満足したその帰り、コンビニに寄ろうとしたらチンクの左後方から「パーン」と金属音が聞こえた。その後走り出したらチンクの腹からカラカラと何かが外れた系の音が鳴る。うわー、いやな予感。

帰宅後に腹を見てみたらトーションビームスタビライザーの固定ボルトが一つ折れていた。
良かった、、いや棒が落ちてなくて…。
翌日、楽しみにしていた舞子サンをキャンセルして朝から修理工場へ。(楽しみにしていた友達よ、ゴメン!)
今日もいい天気だなーと悔しいながらにエンジンをかけようとしたらさらに問題が!
なんとフロントガラスに20cm以上の長い亀裂を発見。
うわー、いやな予感。

飛び石が原因らしいこの傷は深さもあり車検が通らないレベルのもの。はい、交換で10万円コース!
音も小さくて夜だと意外と気づかないものらしい。
Dと保険屋に連絡して保険屋の等級据え置きで対処出来ることに。良かった〜〜〜。
そしてここで仕事がトラブり会社へ向かうことに。
でも修理しないと乗れないので取りあえず少し待ってもらってスタビを修理。
ボルトを替えてこちらは1500円ほど。たまに締め直した方がいいみたい。
同装備をしている方、気をつけてね。

急いでDに向ったのだが、道中に35000kmのキリ番がきて急遽撮影大会。急いでるのと凹んでるのと嬉しいのとでよく分からないテンションだぜ!
実は35000km記念に再コーティングと同時にフロントガラスのフィルムも検討していたので考えようによっては少しラッキー?
Dにチンクを預けてフロントガラスを交換してもらう+代車の手配。
素早い対応がありがたい!
そして代車のプントに乗って会社に向かう大変な一日となりました。とさ。
舞子サン行けなくてすいませんでした!!!
ブログ一覧 |
不具合 | 日記
Posted at
2012/02/20 00:04:43