
さぁ、いよいよ始まりましたよ!全国ミーティング!
幹事団として参加させて頂いたので、それはもう張りきってます!

はい、土砂降り!!
会場のラグーナ蒲郡はザザザーっと雨で絶好のオフ会日和だよ!
テントの設営や誘導の準備をしてる間にすでにびしょ濡れ。テンションも上がります。ヒャッホ〜イ!

心配だった参加者もキャンセルは少なく、180台近くは来てくれました!
旧車軍団は仕方がないですよね〜。雨漏りどころか壊れちゃう。

さて、では早速二つと同じものはないチンク達を見ていきましょう!
まずは黄色軍団。オフ会初期には割合が多かった黄色も、限定色のためか最近では少なめ?
見所はaradonさんのちょいわ悪るボンネットですね!
丁度人で隠れてしまっているので、本人のブログで見てください!

お次は今回一番カラフルなエリアです。僕とかめかめ大王さんが誘導を担当したところでもあります。
見どころはマイナー青3色の違いとDIESELコラボ。出たばかりのワカモレグリーンですね!
奥の列手前はかめかめ大王さんのチョコボール色。これもなかなか見られません!

奥の方にいるチャチャチャアズールは人気色なのかかなり多かったです。
個人的にはチンクに一番似合う色だと思ってます。
見どころは一台だけ来ていた500Cですね。この色のCは初めて見ました!

その向かい側にはブルーヴォラーレのツインエアたち。
誘導していてもその愛嬌のあるエンジン音にキュンときました!
カーズサンシェードも流行っているんですよね〜!
ほんとに見ていて飽きないエリアです。

黒エリアはなかなか渋いです。やはりゴージャスにLOUNGE仕様が多いようでした。
見どころはCINQさんのウルトラマンメッキ&ステッカー。違う意味のゴージャスさで遠くからでも誰だか分かります。

ピンクとGUCCI。
やはり女性オーナーが多かったですね。似合ってましたよ!
GUCCIは走っているところを初めて見ました。見どころは内装です!シートベルトだけでも欲しい!
あと色もパールじゃなくてラメなので粒子が粗くてよく光ります。かっこよすぎ!

ピンクの奥に見えるのがピコローレというツートンカラー。
初めて見ましたが、その存在感はすごかったです。さらにストライプステッカーも合わせてるなんて、日本にこの一台くらいじゃないでしょうか。

赤軍団。写ってるとこよりも後ろに同じくらいの量が居ました。
みどころは撮り忘れたけどトリブートフェラーリ!
サソリと跳ね馬の見事なコラボですね。

思わずHoweverを歌いたくなるグレイゾーンは二手に分かれています。
写真では黒に見えますが灰色なんです。
見どころは他のグレーとはちょっと違う一番手前のはpunkさんのパンクグレー。並行車にしかないこだわりの逸品です。

向かい側のグレーたち。
手前から二つ目の屋根の色がマッチしていていいなと思いました。

グレアバ軍団。
戦闘機のような無機質感がなんともいえないメカメカしさを醸し出しています。
見どころはステッカーチューン。グレーだけにステッカーが映えるんですよね〜!
センスが問われる難しい色かも知れません。

白アバ+白チンク。
やはりなんといっても白が最多。黒ボンネットや赤耳など、大胆なカスタマイズが多かったです。
なかでも個人的に気に入ったのがこれ。

オプションであるのかオリジナルなのか分かりませんが、コンテストがあったら一票入れていました!

忘れちゃ行けないご先祖様チンク、NUOVA 500。
雨降りで旧車はキャンセルが続く中、この2台は雨漏りもなんのそのやってきました。その勇気に脱帽!
「同じ車種」という下手したら単調な集まりの中、華を添えてくれています。

さてお次はルノーの…、、じゃなくてこれもチンクなんです。
「500」と書かずに「Cinquecento」と書くこのクルマは、ご先祖にあたるというよりは派生車種のような扱いで直系としては数えられていないようですが、もちろん仲間!
入場の際に断られないように注意しなくてはいけませんw

そして最後には、我らが幹事団長のごんぽこ号。
とてつもない愛情でこんなになっていますw
見どころはオリジナルペイントのツートンと小悪魔アンテナ。外装だけじゃなくてサーキット走行も出来るしっかりした出来上がりになってます。
この方が幹事団長だからって、、に、逃げないでくださいね。。



抽選会も行いました。
数々の協賛してくださったショップやディーラーさん、個人の方に感謝します。
予想以上に集まり、抽選も白熱したものとなりました。当たった方、おめでとうございます!
ただ私たちの不手際で抽選時間の変更が行き届かなく、機を逃してしまった方たちには申し訳なく思います。

入場と退場時に一台一台に旗を振っていたのはS&Fさん。おかげで盛り上がりました!
みなさん無事に帰られたでしょうか。また来年もやりたいという声が上がっているので、その時は晴れることを祈ってまた顔を合わせましょう!

というわけで皆様、お疲れ様でしたーーーーーーーーッ!!