• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yu---kiのブログ一覧

2013年08月22日 イイね!

原村旅行記 〜2日目〜

原村旅行記 〜2日目〜眠たい目を擦りながら朝食を頂いた後は、少し足を伸ばして滝沢牧場に行きました。
牛の乳絞りを見学したりアイスクリーム作りの体験をしたりと高原をレジャーを満喫。



アイスは作るの大変だったなぁ~。
レクチャーを受けながら材料を混ぜ、氷を敷き詰め、そしてひたすらかき回す!汗がほとばしるッ!これはきっと隠し味だな(笑)



完成!うんまい~!! ひえっひえでクリーミー。高原とはいえ暑い日差しには丁度よかったです。



腹ごなしをした後はすぐ近くの野辺山電波望遠鏡を見学に行きました。
デカイ!! 45mのお皿が天を仰いでいました。
真上を向くのがホームポジションで、現在観測はお休み中だそうです。



他にも中型・小型のアンテナがたくさんあって、全体で一つの望遠鏡として運用するそうです。
屋外を歩くのでとにかく暑い。「あ~、チンクさんのクーラーが恋しい!」と、一通り見学をしたらそそくさと帰りました。


往復500km。燃費は17km/lくらいかな。中央道のアップダウンは1.2に比べてTwinAirターボの威力が冴えました。
だって踏んだら走るんだもの~\(T_T)/ウレシイ!
ストレスのないドライブも楽しめたし、ひと夏のいい思い出となりました!
Posted at 2013/08/22 13:06:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行
2013年08月21日 イイね!

原村旅行記 ~1日目~

原村旅行記 ~1日目~長らくチンクさん以外の日記は書いていなかったけれど、これはチンクさんの輪のおかげなので日記にしておこう。

先週末に原村星まつりへ行ってきました。
「あれが天の川だよ」
「キャ~、ステキ!」
みたいな観望会とは違って、年に一度の星好きが集まる『お祭り』です。
お祭りなので舞台イベントやのぼり、屋台がズラ~っと並んでてとても賑やか!
どれくらい賑やかかというと、綿菓子とかイカ焼きとかスーパーボールすくいとか、そんなもんじゃねぇ。
ほとんどが望遠鏡や双眼鏡などの機材屋さんなんです。
「これいくら?」
「△式の□□ですから、××ですね~。▼▼はお持ちですか~? あ、じゃあ問題ないです。○万円になります」の世界。



そんなマニアックなお祭りに初めて参加したのだけど、原村自体がバックアップしているのか、地産の野菜や民芸品などが抽選会で当たったり紙飛行機大会があったり宇宙飛行士の山崎直子さんがいらしたりとイベント側は子供や初心者でも楽しめる内容でした。(ちなみに天の川の写真とジャガイモとたまねぎが当たりました(笑))
そんな出店の中にみん友のS&Fさんのお店を発見!気になってた60mmMAXIを見せてもらいましたがなんと双眼仕様でびっくりしました。とても綺麗に見えますます欲しくなりましたが、1200mmはチンクさんには積めないよな~と現実も知りました。




そんなこんなでダベってると星座早見盤などのお土産などを頂いてしまいました。
いつも貰ってばかりではダメだ。何か買っていかないと!と思ったので同行していた友人に「ラプトル50」を買わせました(笑)
ここでもとてもお買い得にしてくださって彼も喜んでいました。本当にありがとうございました!
彼との繋がりもまたチンクさんのおかげなのだけど、それはまたの機会に。




会場を一段上がった奥には自作の望遠鏡を見せてくれる広場があり、初音ミクの痛望遠鏡や50cmのドブ、クーデ式と呼ばれる珍しい望遠鏡を見せてもらいました。
50cmは凄かったですよ~。M13(球状星団)を見せてもらったのですが、ザラザラ感がハンパない!
星雲や星団は普段は煙や霧のようにモヤっと見えるものなんだけど、性能がいいと霧中の水蒸気の粒が見えるような感じで粒々、ザラザラと見えるんです。
「スゲー! ザラザラ! 解像してるッ!」
と言ってあげるとオーナーは喜びます(笑) ザラザラは褒め言葉なんです。




会場の脇に出ると肉眼で天の川がハッキリ見えました。標高1200m。
雲が出始めて少し肌寒くなってきたな~、なんて思いながらペンションに戻りました。
その夜はもちろんビール片手に宴会! トランプやら恋話やらまるで修学旅行みたいで楽しかったなぁ(笑)

→to be continued
Posted at 2013/08/21 13:25:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行
2011年10月24日 イイね!

御嶽山に星観 2日目

御嶽山に星観 2日目翌日は朝から濁河温泉に向かい、寒い中の露天風呂を楽しみます。気持ちいい!
湯上がりに近場の滝でマイナスイオンを浴びてリフレッシュ!
場所を変えてみんなで記念撮影をしてから御嶽山を離れました。




お昼にはまた別の蕎麦屋「時香忘」で幻の蕎麦というものを頂きました。
モダンでお洒落な作りのお店はまるで蕎麦屋じゃないようです。
ここでは人生初の「そばがき」というものを食べました。
『お菓子』と書いてあったのでどんなものか期待が膨らみます。

モグモグ…「ナニコレ? 味があまりない…。」
お塩をちょっとだけかけて食べるのですが、ほのかな風味を楽しむものなのでしょうか。蕎麦を切った後の切れ端をギュッと握って鍋にポーンと投げ入れて茹でた団子という印象。
味はソムリエゆ~きが表現するとこうなります。
『湿った森の中で朽ちた木製ベンチの香り』



お蕎麦は十割蕎麦でつなぎを使っていません。
なのにすごくコシがあって今まで口にしたことのない感触でした。これは面白い。
味は僕の好みの方向ではなかったですがそば湯はおいしかったです。お代わりしました。

そば湯はおいしかったです。

でもいいお店であることは間違いありません。
メニューを説明してくれたり、男女で容器を使い分けていたり、大人数に割引対応してくれたり、ドライバーにサービスがあったりと。
注文聞きの若い女性の指先の肌が荒れていました。なぜかそこにも好感触w


そこで解散となり中央道を走っていると赤いご先祖チンクを発見!
追い越すときに手を振ったら返してくれました。そのちょっと先で今度は白のご先祖様が。
何かイベントでもあったんでしょうかね。
そうそう、僕の車に同乗するともれなくチンクを覚えて帰ってもらいますので。

楽しい週末旅行でした。
Posted at 2011/10/24 22:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年10月24日 イイね!

御嶽山に星観 1日目

御嶽山に星観 1日目オリオン座流星群を観に、長野県と岐阜県の間にある御嶽山に行ってきました。
家から200kmくらいの道のりを星仲間と合流しながらチンクを走らせます。
今回は中央道の中津川から行きましたが、岐阜県側から行く場合は東海北陸道の飛騨清見からも行けます。個人的に行くならこちらかな。中央道は1.2にはやはりちょっと辛いですしね。登りになると追い越し車線をずっと走ってられないですよ!



途中でお昼ご飯に寄ったおそば屋さん『くるまや本店』がとても美味しかった!
老舗のたたずまいに素朴な味で、あっという間に平らげていました。
肌寒かったので温かいお蕎麦を注文しましたが、盛りそばにしておけば良かった、と思うくらい蕎麦自体がおいしかったです。十割じゃないのにこんなに美味しかったのは何でだろう?
向かいには偶然にもコロカ店「よし彦」があったのでお箸を買いました。やったぜ!




左右の紅葉を楽しみながらカルガモ隊は開田高原に入ります。途中にあった展望台でしばし休憩。まさに高原って感じで心地よい空気が胸に入っていきます。
チンクは落ち葉などで汚れまくりですが、「紺色にオレンジって合うよね~」なんていいながらポジティブに洗車のことは考えません。
今回はカメラ所持者が多かったのでこういうスポットではパシャパシャとひっきりなしに音が鳴っていましたw




コテージに到着。
ドライバーは一仕事を終え一服し、女性陣は夕飯番長の指示の下に仕込みを始めます。ん~、いい香りがしてきた!
男性陣もテーブルや食器などの準備を始め、いよいよ全員集まっての夕飯。
やっぱりみんなで食べるご飯は格別にうまいわ!
会話も弾んで酒もすすm …いや、我々のイベントは夜が本番。夕食を終えたらいざ観望スポットへ出発!!!




って雨降ってるし…。山の天気は分からない。傘をさしながら晴れ間を狙って車内で待機してたけど、なかなか見えてこない。残念だけど一旦撤収。
こんなこともあろうかと、メンバーが持ってきたホームスターProでプラネタリウム開始。詳しい人の解説や神話、伝承などを聞いて時間を過ごします。




その後天気が回復したのですが、一部のお馬鹿さん達はもう諦めて酒盛りを始めてしまっていました。
観に行ったメンバーが言うには結構見えたらしく悔やまれます…w はい、そのうちの一人です!
その後は朝5時まで修学旅行のように男同士で語り合って就寝。
Posted at 2011/10/24 22:26:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年10月16日 イイね!

金華山を登る

金華山を登る歩きでw


以前オフ会で登った金華山。
今度はロープウェイを使わずに歩きで登りました。
新調したトレッキングシューズの様子見と、自分の体力のなさの確認です。

ルートは「瞑想の小径」というまぁまぁきつめのルート。
とはいえご年配の方や子供も上り下りしている感じです。
シューズはいい感じで歩きやすかったけど、バッグがダメでした。
ちゃんとしたのが無いからメッセンジャーバッグを体にピッタリさせていたんだけど、たすき掛け自体が疲れを偏らせてツラかったです。
カメラも常に片手で保護してたりしたので、とっさの時に手が使えないのもマズいなぁといろいろ勉強になりました。

体力は1900m中の1400mあたりで息が上がり、休憩が多めになっていきました。
最後の方なんか30mおきに休んでましたよ。トホホな具合です。お恥ずかしい。
平均と同じ1時間ほどでゴールです。


山頂付近はあのリス村が人気で人がいっぱい。
山菜蕎麦と季節もののマロンアイスを食べ、「百曲がり登山道」で降りました。
帰りは30分ほどでサクっと降りてこられ、そのまま長良川温泉で疲れた体を癒しました。

山と温泉はセットで楽しみたいですね!
金華山は近くてお手軽なので、たまに登りたいと思いました。



FIAT500 ABARTH500 全国ミーティング 参加者募集中
Posted at 2011/10/16 21:40:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@kwengsu あら!いつの間に!!順調のようですね〜!
もう春はすぐそこですね!」
何シテル?   04/13 17:08
Twitter : hiramilemon / コロプラ : 1115345  シャイボーイだけどみなさまと楽しいお話が出来るよう頑張っております! 第2の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

これってチンクじゃない? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 15:03:05

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2代目!
マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
一目惚れして初期型銀色を中古で購入。 発売時に時代を先取りしすぎたデザインのためあまり売 ...
フィアット 500 (ハッチバック) チンクさん (フィアット 500 (ハッチバック))
初めての新車で外車。機能性能よもり見た目で惚れたうちのチンクにまつわる日記をつけていきます
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation