• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yu---kiのブログ一覧

2012年12月01日 イイね!

キーカバーにもカッティングシート

キーカバーにもカッティングシートキーカバーにも例のデザインでカッティングシートを貼りました。
でもなんだか野暮ったかったのでサイズを変更。



うん、納得!
やっぱ男はチラリズムですよね〜!


「ちょっとだけよ〜♡」

といいながらボタンを押すとこちらにもトリコロールです(笑)
Posted at 2012/12/01 13:53:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | デザイン | 日記
2012年11月28日 イイね!

シール貼り

シール貼りオフ会でTooLさんのを見て真似してみました。

カッティングシートを取り寄せ1cm幅にカット。
微妙な曲線は引っ張りながら貼ることで綺麗に貼れました。
色がこのブログの背景色のつもりなんだけど、届いたら意外と薄くて白に近い感じ。ちょっと残念。

トリコロールはナンバー隠し制作の時のあまりを再利用。
でも微妙な曲線を考えて切り取らないと、角度のせいで車体をまっすぐ貫き走る縦線には見えません。
この後洗車をしたんだけど、少しにじみが(笑)
ちゃんとカッティングシートでやり直すかも。

縦貫トリコ的にリアを考えてるんだけど、他にはどこに貼ろうかな〜♪
Posted at 2012/11/28 19:17:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | デザイン | 日記
2010年12月17日 イイね!

高速道路のフォントが「公団ゴシック」から「ヒラギノゴシックW5」に

高速道路のフォントが「公団ゴシック」から「ヒラギノゴシックW5」に高速道路のフォントが「公団ゴシック」から「ヒラギノ角ゴシック体W5」に変わるそうです。

遠くからでも見やすい文字として今まで使われてきたのですが、時代に合わせて刷新を図るそう。
「公団ゴシック」も味わいのある良いフォントなのですが、なにぶん手作りであり作者が他界してしまったために、文字エレメントなどにばらつきが出てきてしまいました。
また私たちがTVやディスプレイに映し出されるフォントに見慣れてきたということもあるのでしょう。

この「ヒラギノ角ゴシック体」はMacやiPhone、iPadなどに標準搭載されているフォントで、綺麗さと見やすさに定評があります。
「MacOSの見た目がなんとなく綺麗に見える」というのはこのフォントが要因のひとつになっています。

(「W5」というのは「ウェイト」といって文字の太さのことで、数字が大きいほど太くなります。MacOSには「W3」と「W6」が搭載されているので、完全には同じものではありませんね。)

仕事柄フォントを扱っているので多少詳しいのですが、商用の良質フォントともなると1書体、数万から数十万円にもなります。
文字といえどもデザイン上なかなか馬鹿に出来ない存在なのです。
順次切り替えていくようなので、高速道路を走る際にはちょっと気にしてみて下さい。

そうそう、高速道路と言えば、来年も高速1000円が継続されるようですね。やったー!
来年は仙台くらい行きたいな〜。三陸海岸海の幸(´¬`)
Posted at 2010/12/17 11:22:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | デザイン | 日記

プロフィール

「@kwengsu あら!いつの間に!!順調のようですね〜!
もう春はすぐそこですね!」
何シテル?   04/13 17:08
Twitter : hiramilemon / コロプラ : 1115345  シャイボーイだけどみなさまと楽しいお話が出来るよう頑張っております! 第2の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

これってチンクじゃない? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 15:03:05

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2代目!
マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
一目惚れして初期型銀色を中古で購入。 発売時に時代を先取りしすぎたデザインのためあまり売 ...
フィアット 500 (ハッチバック) チンクさん (フィアット 500 (ハッチバック))
初めての新車で外車。機能性能よもり見た目で惚れたうちのチンクにまつわる日記をつけていきます
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation