毎日、残暑で汗だくになってるコジヘイです。
さて今回は前回ノイズ対策が終了しましたが地デジがやはり微妙でした(・д・)チッ
んでこんなん購入しました。

ビートソニック製地デジアンテナドルフィンタイプです。
しかもカーボン(`・ω´・)
チューナーはPanasonicのTU-DTV30の2chタイプです。
理由はドライブレコーダー電波影響でレベル低下(ワンセグのまま)対策です。
今、屋根についてるレクサスドルフィンを撤去してサクッと交換です。
ブースター内蔵と野外設置が、工をそうしたみたいでアンテナレベルはフルセグ状態維持です(゚o゚;;
もう一つはこれ
アムテック 調整式キャンバーボルト
ラルグス車高調導入してますがキャンバー調整はありません。
ホイール交換時からの悩みでフェンダーライナーが穴あく……………Σ(°Д° )
原因はプリは7j-off+48が普通なんですが、実は履いてるのは7.5j-off+48……………。
多分これが原因かと。スペーサー入れてないしな〜。
元々履いてのはレガシィらしいです。

ので少し角度をネガティブ側にして見ました。
結果……………。
剃らなくなりました。
とりあえずトー角度は調整したら、ロール低減とコーナーが入りやすくなったかな?
今まではコーナー入ってる時にさらにだ角を加えた時に倒れ込む現象がありましたが、なくなるまで言いませんが楽にはなりました。∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
けどまた問題が……………。
HIDフォグが片側お亡くなりになりました。
多分、バラストかな?バーナーはまだ生きてそう。(点灯しようとしてたので)
55wから35wに落とそうかな〜。
Posted at 2012/08/29 21:54:45 | |
トラックバック(0) | 日記