• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

z2_svxのブログ一覧

2012年03月24日 イイね!

劇場版「キリン」を観てきました

劇場版「キリン」を観てきました今日は,名古屋で「キリン」が上映される初日でした。

午後は出かけることができたので,
ためらうことなく劇場に向けて出発しました。

上映時間が近づくと,劇場の周りにはたくさんの30~40代の男性が集まってきました。(20代やカップルもいましたが,少数派だったと思います。)

小さな劇場なので,通常の席が50ちょっとで,それ以外にもパイプ椅子が並べられ,60人オーバーの超満員となりました。


映画が始まり,初めてバイクのエンジン音が響くと,
「本物の音だ…」
それだけでも気分が高まり,
さらに,本編が進むにつれて,,,


この映画の監督は,大鶴義丹さん。
以前のブログで,大鶴義丹さんの主演した「湾岸最速バトル」が良かったと書きましたが,
今回は,それ以上の完成度だったように思いました。



「よくぞここまで原作の良さを大切にしながら実写化できたなぁ」と,とても感心する素晴らしい仕上がりでした。

原作を読んだ人にはピンと来るシーンをタイミング良く入れてあったし,
あえて,現在(に近い)設定で,
刀を走らせて930と勝負をする意味が,すごく納得できた点は,特に高く評価できることだと思います。

私自身は,キリンのようにバイクを走らせることはできないし,命をかけて勝負することもないと思います。
それでも,自分を重ねながら観ることができました。。。

やっぱり,「バイクが好きだ」

照れくさい気もしますが,改めてそう思いました。


上の画像は,劇場で購入したパンフです。
家に帰ってから,じっくり読みました。
ページは少ないですが,「買って良かった」と思いましたよ。(500円ですし)
Posted at 2012/03/24 21:56:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z2 | 日記
2012年03月20日 イイね!

劇場版「キリン」の前売り券を買いました

劇場版「キリン」の前売り券を買いましたミスターバイクBGに連載されていた頃から,
ずっと読んでいる漫画「キリン」

映画が作られることや,どの劇場で公開するかを,
cxw変更予定さんのブログで知りました。

感謝です!

名古屋での公開が近付いてきたし,
今日は久しぶりに時間的余裕と天候に恵まれたので,
Z2に乗って出かけ,キリンの前売り券を買ってきました(^0^)。

名古屋駅から徒歩5分弱のところにある
シネマスコーレで,

3月24日~3月30日までは,14:20上映開始

3月31日~4月6日までは,15:05上映開始の

それぞれ1日1回のみの上映です。

前売り券を買った以上,
あとは何とか時間を調整して劇場に行かないとですね。

じっくり味わえる仕上がりになっていることを期待しています!
Posted at 2012/03/20 17:03:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z2 | 日記
2011年10月08日 イイね!

KRSライディングスクールに参加しました

KRSライディングスクールに参加しました   名古屋のバイクセブンの駐車場を使って、
   KRSライディングスクールが行われました。

   バイク誌「BIG MACHINE」で有名な、
   柏秀樹氏が校長で、
   ライディングの基礎を学ぶ1日。

Z2に乗って、参加する事ができました!!

「笑顔でいつまでも安全に楽しく走り続けよう!」という考えのもと、
安全率を上げることで
楽しくライディングできるようにすることを狙っています。

まずは、柏校長の「止まらないトーク」で、
今まで知っていた、やっていたような、
だけど「曖昧」だったようなことが、
明確に正しく理解できる、クオリティーの高い座学から始まりました。
だじゃれのクオリティは別ですが(笑)…

理屈は知識として理解した上で、
実際のライディングとなったわけですが、
「わかっちゃいるけど・・・」
実際には、座学通りのライディングがなかなか実現できません。。。

1)スタティック・フォームチェック後のメリット5:練習
2)高効率なブレーキング練習
3)取り回し&Uターンの基礎
4)ダイナミック・フォームの完成度検証

以上を、11時半から16時半まで、みっちり行いました。

1)のとき、今まで「常識」と思っていた「猫背」ライディングフォームを覆した「背骨S字」ライディングフォームにとまどい、アイドリング発進練習では、エンジンが暖まっていないために不調で…以下略

2)のブレーキは、初期の当て方は元々実践していたのですが、
効き始めてからの「1mm・2mm・3mm」を実行すると、「こんなに握り込むと、こんなに効くんだ」を再確認できました。

3)の取り回しは、「なるほど」の小技を知ることができ、
Uターンは、数年前の自主トレがまだ生きていて、かなりうまくいきました~(シアワセ)。

4)は、ちょっと大きな8の字なのですが、
他の方の走りを見て、
「これって、1)~3)の組み合わせなんだ…」
と改めて考え直し、
ライディングに反映させようと努力することはできました。
気づきが遅かったのは別としても、
今まで通りのライディングが染みつき過ぎていて、
理解と具体が調和しなくて
「年齢」を感じました(汗)。。。

それでも、
明らかなスキルアップを感じることができましたし、
スクールの締めの「柏校長との面談」では、
納得のいくお話ができて
すごく愉しかったです!

これから先も
ライディングを愉しみ続けられるよう、
「今回の経験を生かしたい」
と真剣に思うことができました。

何より、久しぶりにオートバイと1日じっくり向き合うことができ、
最高に「幸せ」でした~!!
Posted at 2011/10/09 21:46:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z2 | 日記
2010年06月13日 イイね!

CRキャブの微調整(夏用)

CRキャブの微調整(夏用)関東オフにいけないのは悲しかったのですが、
1ヶ月以上乗れなかったZ2に、やっと乗ることができました。

バッテリーは常に充電中なので、何の心配もないはずだったのですが、、、
いくらセルを回してもエンジンがかからない・・・


放置が長いと拗ねてしまうんです(?)。

いろいろ試して、暑い中押しがけも、、、

汗だらだらで、プラグを見ると、かぶってはいない。。。
(ドウシタライイノダロウ??)

キャブの手前の燃料フィルターをのぞきながらセルを回すと、、、
何故かかかりました(??)

でも、まるで2気筒みたいなおかしな回り方で、
だましだまし走っているうちに4気筒になりました。
メデタシ、メデタシ!

と思っていたのですが、
ちょっと混んだ道を走ると、またときどき2気筒になるのです~。。。

結局遠出はあきらめ、お世話になっているバイク屋へ。
バイク屋の近くは、流れのいい3車線道路なので、いつもより少し余分に回すと、すっかり快調に戻ってしまいました。

ここまでのことをバイク屋に話すと、まずプラグの確認から入りました。
結果、外側の1・4番の方が、内側の2・3番よりもときどき濃すぎのようでした。
空冷なので、この時期は仕方ないですね。

そこで、エアスクリュー(画像のドライバーが差してあるところ)だけでも調整することになり、
最後まで締めこんでから3/4あけたのが現セッティングということを再確認しました。
その状態で空ぶかしをすると、
アクセルを閉じたときに黒煙が少し出ていることがはっきりしました。
そこで、1と1/2(これが一般的な開度)あけた状態にすると、、、
アイドリングしないのです。
アイドリング調整のねじで何とか回るようになったのですが、イマイチです。
そこで、1回転あけた状態にすると、
今度はいい感じで、黒煙も減ったのですが、
いざ大きくアクセルを開けると、回転がついてこないのです。。。
最終的には、私自身で7/8あけにして、実走しました。
結果は、かなりの好フィールでした。

やはり暑い時期なので、今までより少し薄めがベストのようです。

サスの調整も愉しいですが、キャブ調整も時間をかけ、知識を増やすほど、もっと愉しめそうですね。
Posted at 2010/06/13 01:12:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z2 | 日記
2010年01月30日 イイね!

国道22号線を北へ、南へ

国道22号線を北へ、南へ今日の13時頃、やっと家族サービスに区切りがついたとき、お友達のアルテミュラーさんからの電話がありました。

「今、上郷にいます。この後、岐阜に行きますよ。」
とのこと。

タイミングがよかったので、Z2を出し、国道22号線を北へ。。。

そして、待ち合わせの場所に着くと、
SVXが3台も・・・

しかも、全部見たことあるし!!

やはり、アルテミュラーさんだけではなく、SVX(S-40)さんと、LEONISさんもいて、
もう一人スゴイ方がいまして。。。

ここでは表せないような楽しい話が止めどなく・・・
その中で、みんなでLFAのカタログを眺めながら、いろいろ語っていると、
スゴイ方が、ルーフCTR-3 HPで見せてくれました。
LFAの新車購入が不可能となった今、宝くじで狙うのはこれしかない!
と思える芸術的な車だと思いました。
他にも、濃い話が盛りだくさんで、すっごく幸せになりました。
本当に、行って正解だったのですが、、、

子どものお迎えで、15時には帰らなくてはならない。
なのに、時計を見ると、15時20分!!

断腸の思いで、帰路についたのですが、とても下道では間に合いそうにない。

「時は金なり」
高速にのって帰りました。

久しぶりにZ2で高速にのったので、料金所直後は、
思いっきり、9000rpmまで深呼吸!

すると、、、バックミラーに黒い煙がぁぁぁ

便秘が治った気分です!
Posted at 2010/01/30 23:27:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z2 | 日記

プロフィール

「SVX33周年ミーティングホームページの更新中」
何シテル?   04/01 21:15
カワサキZ2に1991年から乗り続けています。 ツーリングで、北海道やマン島を走ったこと、新婚旅行でスコットランドを走ったことが印象深いです。 車は、アルシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

春だ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 21:10:20
全国労働衛生週間!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/01 21:14:27

愛車一覧

カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
Z750D1 です。 限定解除して2ヶ月後、1991年2月に購入しました。 「D1はZ2 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
2008年に、SVXを6MT化しました。 マフラー、エキマニともステンレスで作ったことと ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
クロスバイク ビアンキ カメレオンテ3を相棒に選びました。 主に、通勤快速として、走る喜 ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
初めての愛車でした。乗り始めて2年経たないうちに,ノンカウル+丸目に改造して,サスやブレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation