• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

z2_svxの愛車 [スバル アルシオーネSVX]

整備手帳

作業日:2017年1月8日

クラッチフルード&ステンメッシュホースに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
最近、始動時にクラッチペダルが半分くらい奥に引っ込んでしまい、ギヤを入れられなくなってしまうことがありました。
確認したところ、クラッチフルードが汚れ、量も足りなくなっていました。
2
フルードの交換と一緒に、ホースをステンメッシュに交換しました。
3
このように、ホースを交換しました。
4
エア抜きです。
見ての通り、パフォーマンスダンパーとインテークチャンバーも外し、奥まったところの作業が多く、手間が掛かっていました。
5
エア抜きに時間が掛かりましたが、フルードがキレイになり、よかったです。
ただ、クランクのメタルにガタが出ているようで、根本的な解決になったかは、様子見になります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジン不調再び

難易度:

エアコンガス補充

難易度:

助手席側ドアトリム修理・交換

難易度: ★★

エアコンパイプ交換&エバポレーターを見てみよう

難易度: ★★

アンテナ外し

難易度:

ボンネット塗装

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2017年1月9日 0:23
共通品番の親メタル使ってるEJ20G-K、スラスト方向の磨耗は自分の周りでは聞かないですけどね〜。

自分、最近まで知らずにわざわざクラッチ切りながらエンジン始動してました・・・。
http://blogs.yahoo.co.jp/nb3point5/32984370.html
コメントへの返答
2017年1月9日 18:28
実は、
GarageKM-1での指摘で…

GCの後期でクラッチを踏まないと
セルが回らなくなりましたが、
あれでトラブルが発生しやすくなり、
メーカーが対策をしたそうです。。。

実際にスラスト方向でガタが確認できているので、悪影響が出ないか様子見なのです(汗)、
2017年1月9日 0:25
リザーバータンク、左側だったんですね。
コメントへの返答
2017年1月9日 18:29
そうなんです。
もともと右だったのを、
インテークチャンバー装着時に
干渉したため、
今の位置に移動させました。

プロフィール

「SVX33周年ミーティングホームページの更新中」
何シテル?   04/01 21:15
カワサキZ2に1991年から乗り続けています。 ツーリングで、北海道やマン島を走ったこと、新婚旅行でスコットランドを走ったことが印象深いです。 車は、アルシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

春だ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 21:10:20
全国労働衛生週間!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/01 21:14:27

愛車一覧

カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
Z750D1 です。 限定解除して2ヶ月後、1991年2月に購入しました。 「D1はZ2 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
2008年に、SVXを6MT化しました。 マフラー、エキマニともステンレスで作ったことと ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
クロスバイク ビアンキ カメレオンテ3を相棒に選びました。 主に、通勤快速として、走る喜 ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
初めての愛車でした。乗り始めて2年経たないうちに,ノンカウル+丸目に改造して,サスやブレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation