2009年06月13日
友人のバイク(V型4スト2気筒250cc)が、冷機時のアイドリングが不安定で異音がする(暖気後はなんともないらしい)ということなので、マイ工具や物資を車に詰め込みいざ出発。
友人宅につき、ためしに猿人スタート。
確かに1気筒アイドリングが不安定な感じがしたので「圧縮か…?」とも思いましたが、とりあえずプラグ清掃。異音はなぜかしませんでした。
鈍足「異音ってどんな?」
友人「んー、なんかカシャシャ変な音」
鈍足「なんじゃそりゃ」
ついでにエアクリをチェックしてみたら、なぜかキャブ側にブローバイのオイルが…。
圧縮抜けの線が濃厚な感。(うえぇぇぇぇ;)
キャブO/Hも考えましたが、「暖気が完了すればなんともなくなるのだから、燃料じゃないか」と今回はパス。
元に戻して猿人再スタート。
不安定。(ぬぬぬぬぅぅぅ)
と、ここで鉄パイプがぶつかるようなおとが発生し、友人にたずねると…。
鈍足「異音ってこれ?」
友人「ああ、たしかそんな音。なぁーんかカラカラ聞こえるんだよね。でもいつもipodかけてから猿人スタートするから、会社の人に言われて初めて気がついたんだわ。でも、家に帰ってくるとなくなってるから、ぜんぜん気がつかなかったんだろうなぁ。」
そこで、「自分のバイクなら一番最初に気づけ!」と、無頓着な友人に3秒説教。
調べてみると、マフラーのサイレンサーがガタついていて排気漏れを起こし、アイドリングが不安定になっていたようです。
異音もサイレンサーと中間パイプが振動でぶつかり合っていたようで…。(足で抑えたらピタっと解決)
もともと造りのよくない安物のマフラーで、集合させずに別々に排気させる構造なので、片方だけ不安定&異音という症状が出たようです。(音だけマフラーですね。)
炎天下で2時間もあれこれ悩んでたのに、マフラーのガタが原因だったとは…。
あちきの休日…。orz
Posted at 2009/06/13 21:09:11 | | 日記
2009年06月10日
今日、仕事からの帰り道で16号バイパスを走っていると、ミラをサクシードがあおってました。
「馬鹿だなぁ~」と思いながら見送ると、信号待ちにひっかかり、しばし足止め。
例の二台は先頭のあたりに行ってしまっていたのですが、信号が青になってもなぜか隣の車線は止まったまま。
すすすっと進んでいくと、いつの間にか前に出ていたサクシードに、後ろにいたミラ(男二人のりでした)の助手席から一人が降りて、サクシードのドライバーにからんでました。
何があったのかは判りませんが、正直そこまでして何がしたいのか…。
24時間のなかのほんの一瞬のできごとでそこまで怒らなくてもいいような。
たしかにマナー違反はほめられたモノじゃないけど、話し合いならどこかよそでやってもらいたいものです。
後ろにいた人たちに大迷惑ですしねぇ…。
Posted at 2009/06/10 22:31:22 | | 日記
2009年06月09日
先週日曜日にFD純正タイヤを取りに行きました。
ずーっとほしかったタイヤだったので、興奮を抑えきれずに持ち帰ってすぐに交換作業に入ったのですが、リヤタイヤを先にはずして手に入れたタイヤをはめてみたところ、なんと、ハブの中央にあるハブリングのような出っ張りが邪魔して、ホイールが奥まではいらない!!(しかもなぜか外径が小さい?)
どうやら、後期のブレーキと前期のブレーキとでは、同じ16インチでも構造が微妙に異なるらしく、前期のホイールは後期のFDには入らないようです…。orz
1本7万のタイヤが…。(買ったのは5千円だけど。)
後期に前期のタイヤつける人なんていないからなぁ。
ポン付けでいけるとおもったのになぁ。
世の中そんなにあまくないか。(てか、延べ12年間にわたって生産されて5回もマイチェンすればそら変わるか。)
Posted at 2009/06/09 21:30:37 | | 日記
2009年06月01日
先日、友人のスカイラインR23に、事故車のスカイラインR32のサスを移植しました。
小生はお手伝いで同行したのですが、はじめてみる32のフロントサスの構造をみてびっくりしました。(笑)
FDはほとんど教科書どおりの構造になっていますが、まさかあんな形になっているとは微塵も思いませんでした。(あれってウィッシュボーン式???)
個人的には、作業をさせてもらっただけでも十分楽しかったのですが、なんとその場にずっと捜し求めていたFD専用純正タイヤ「RE-07」があぁ~るじゃないですか!!。
即オーナーに相談して5000円で4本ホイール付きげっとだずぇ。
4部山&ところどころ浅いクラックはいってるけど気にしなぁ~い♪。
早くはいてためしたいなぁ。ぐへ(笑)
でもホイール何インチだったかなぁ。
ブレーキ17インチ化したらはけなくなるかも。てか、去年の冬に買った16インチのスタッドレスはまず入らなくなるなぁ。あれよく滑って楽しいのに。(笑)
Posted at 2009/06/01 21:26:56 | | 日記
2009年05月31日
先日土曜日に、某ショップにてオイル交換しました。
今回鉱物油をはじめて入れましたが、一番違いがわかりました。w
今までで、化学合成油を使っていて、交換した直後はエンジンが元気になったようなきはしていたのですが、今までの中でも、もっとも違いが体感できました。
圧縮が回復したおかげか、トルクが出て、発進が楽になり、油温が上がればストレスなく吹けあがりました。^^
燃費変わるかなぁ~。
ちなみに、少し前にもバイクのオイルを試しに鉱物油に変えてみたのですが、やはりバイクのほうが効果は実感できましたね。
特に、暖気が完了した後の油温の下がり方は、今まで化学合成油信者だった私にはショックでした。orz
Posted at 2009/05/31 01:08:24 | | 日記