• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red Hornの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2011年6月1日

ルーフモールの取り外し方法&サビ補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回はルーフモールの取り外し方を写真でご説明します。
ついでにモールの隙間に見えたサビ(写真上部)も対処します。塗膜もずいぶんと剥がれていました。

※写真は全て助手席側です。
2
まず最初にモールの前端と後端を指で押して、黄砂や花粉などで固着していないか確認します。固まっていたらある程度動くまで押しまくって下さい(汗)。
その後、写真のフタを三角マークの方に押して外します(これは取っても取らなくても構いません)。
3
次に前か後ろのモールを持ち上げます。私は後ろから外しました。
ちなみにこんな形の突起が前と後ろの計二ヶ所にあります。
4
モール側の突起受け(フロント側)
5
同じくリア側
6
問題なのは前後二か所以外の留め具。こんな形のものが三か所あります。
外し方はルーフ側→ドア側→ルーフ側...と、モールをねじる感じで持ち上げて、ツメを一か所ずつ解除していきます。
ここは金属ではないので乱雑に扱うと折れるかもしれません。ちなみに1の写真はこの部分。
7
外れました。ついでに掃除しておきましょう。
8
こちらは取り外したモールの裏側です。薄いアルミ板がはまっていて高さ調整用のゴム足が付いてます。
このゴム足はレールに沿って動きますので、取り付けの際は場所を覚えておいてください。
あとはサビを落としてタッチペンで塗装、モールを戻せば終了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

自作ナンバーステー錆び対応

難易度:

ラッピング

難易度:

3回目の車検

難易度: ★★

ステアリング交換

難易度: ★★

子供でも取り付けできる 配線不要のワンタッチドラレコ MF-BDVR003-P ...

難易度:

ナイトウォッシュ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年6月14日 7:21
はじめまして。

僕も3月の車検の時に掃除&タッチアップしました。

最初はモールの隙間から見える錆がルーフ自体かと焦りましたが・・・
外してみたらキャリア用?のブラケットだったので安心しました。(笑)

コメントへの返答
2011年6月14日 9:38
taka@Mさん、はじめまして。
ここは気になる人だけが気にする場所ですよね。
しかもモールのはまっているミゾ(レールと言うのでしょうか)、塗膜がかなり薄くて防錆塗装の白っぽい色が見えていますし(汗)

父のラフェスタの様に、モールとルーフの間に隙間を設けない作りにすればいいのにとも思いますが、それだと錆の発見が遅れそうですし...難しいものですね。

プロフィール

基本は自分で作ったり手直ししたりチマチマやる派。 作業スピードはゆっくりしてますが必ず完成させます。 2011/08~徳島県民になりました。 徳島県や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
シルビアに乗っている時に唯一目を奪われた、とても美しい車。
その他 その他 その他 その他
WACHSEN BA-100 Angriff アルミフレームの折りたたみミニベロ(小径 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
免許を取ってから10年以上乗り続けた人生最初の愛車です。大きなトラブルも無く、良く頑張っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation