光岡・ビュート
車名の由来は「美しく遊ぶ人=美遊人」という光岡自動車の造語から。
初代は1993年に発売されるやいなや大ヒットとなり、新車ベースで約8年間生産された。
ハンドメイドの少量生産車ということで、維持費や整備性を気にする向きもあるが、エンジンや駆動系、足回りなどは、元となった本来ベーシックカーであるマーチと共通のため、信頼性には定評がある。
最も多く生産されたボディタイプは後部にトランクを有する3ボックススタイルである。但し、トランク内部は、もとの荷室と延長した部分に段差が生じており、大きな荷物を収納するには難がある。また、K11型ベースでFRPボディの時期のものは、延長部分に重量制限がある(注意表示あり)。
ベースはK11型マーチ。「1000cc」と「1300cc」が設定され、内装はオプションで木目パネルによる加飾と革張りシートなどが用意されていた。駆動方式はFFのみ。 ボディタイプは4ドア / 2ドアセダン、3ドア / 5ドアハッチバック、2ドアコンバーチブルの5種類。グレードは最初期のベースグレード、ベーシック、デラックスの3種類。また、上記の独自オプション仕様のほか、長寿だったベース車両のマイナーチェンジに合わせて多くの仕様違い、カラーバリエーションが存在する。
・・・・・・・・・・・
カメレオンさんのビュートに、興味津々なので調べてみました!!
ボディタイプが5種類、グレードが3種類あったんですね!!
凄い種類がありそう☆
何かマーチとは完全に別物の車っすね(@_@)
こっちでビュートを見た事無いのは、どうしてなんだろう?
マーチボレロとかは見た事あるんですがねぇ。
見てみたいなぁ~(^^♪
Posted at 2009/10/06 21:55:50 | |
トラックバック(0) |
マーチ改 | クルマ