• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月23日

冬仕様変更完了!!

ヒートエクスチェンジャーの取り付けが終了しました\(^▽^)/
両側に着くと、それらしく見えますね。



シミズ氏より
  「左側は綺麗に着くのですが、どうしても右側は真っ直ぐ着かないので助手席のヒーターの効きが少し弱いです」と言われて

私 「・・・・・・・・左と右って、何か関係あるの?」

シミズ「え~っと、左のエクステンションが運転席用で、右が助手席用なので・・・・」

私 「え~~・・・・・(゜o゜)」

って事は右側を取ってしまうと、助手席は温風が出ないってことなんですね。
恥ずかしながら、どちらか片方あれば、左右から温風が出るものと思っておりました(T_T)

で、問題の右側はこんな感じです。

確かに左に比べると、接点が少ないかもしれません。

こちらが左側。

とは言え元々、熱伝導のお話しですから、そんなに神経質なる程では無いと思われます(*^。^*)

って事で、帰りながらのテストをして参りました。
その結果!全然問題なさそうです\(^▽^)/
暑くはないですが十分暖かいですし、助手席も運転席と大して変わりません。

これで冬に向けて仕様変更はバッチリです(^_-)-☆
Kジェトロも冬仕様にしてもらったので、いつものパワーが戻ったし明日は何処に行こうかなぁ~


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/10/23 19:29:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチはラーメンだ!
キャニオンゴールドさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
taka4348さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
morrisgreen55さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ホワイトベース8号さん

チャリで来た!北の大地を放浪
灰色さび猫さん

台風大丈夫ですか? 埼玉も午前中け ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2010年10月23日 19:40
エクスチェンジャが室内に引き込まれているだけで真冬は全然違いますよね。
それにしてもすごい発想!
コメントへの返答
2010年10月23日 21:45
逆にチェンジャーが無いと激寒ですよね。

そうなんです。
この発想は目からウロコでした(゜o゜)
2010年10月23日 19:48
いつ見てもフラット号は綺麗ですね。
そして、ヒーターもついて完璧ですね!

Kジェトロの冬仕様って、燃調ですか(^^ゞ
コメントへの返答
2010年10月23日 22:02
綺麗って下回りがですか(汗)?
これで今年も冬を越せそうです(^_-)-☆

Kジェトロは燃調&点火タイミングですね。
2010年10月23日 20:32
音は変わらずフェラリーですか?

僕はシートヒーター手に入れてます冷や汗シガライター電源ですがたらーっ(汗)

バッテリーあがらないか心配ですけど。。。バッテリー充電器を購入しました(爆)
コメントへの返答
2010年10月23日 22:06
音は最初よりフェラーリしてます\(^▽^)/

J'BOYさんもシガー電源のヒーターなんですね。

走行中に限ってなら、バッテリーは大丈夫なんじゃないですか♪

2010年10月23日 21:16
こんばんは、出来ましたねシンプルでいいじゃないですか!!

冬をこせばまたとぐろ足(たこ足)になってタイヤマンも参考にしてますよ!!

8878さんのカナードもあと塗ってボディの磨きです。みてくださいね。

暇なときは山梨に!!よろしくです。
コメントへの返答
2010年10月23日 22:10
こんばんは<m(__)m>
これ、意外と良いですよ。

夏場は必要ないですからね。
メンテを兼ねて取り外すのも有りですね。

先程、拝見しました。
お見事です(゜o゜)

私的には11月第一週末に予定してま~す。
2010年10月23日 22:22
両側付くとそれらしく感じますね。
これで、冬場のツーも完璧ですね(笑
コメントへの返答
2010年10月23日 22:31
やっぱり、対象モノは左右にないとダメですね。
これで寒くないです\(^▽^)/
2010年10月23日 23:26
ほんのちょっとの温風でも、我々年寄りには助かりますね。(笑)

そういえば、赤Tは夏に外すのを忘れていました。そのまま冬に突入だ。
コメントへの返答
2010年10月23日 23:49
秋ツーの時は足先が痺れてきて、神経痛が出てましたから(T_T)

そうですか?
やっぱり外し忘れますか♪
まぁ、付いてても問題ないですもんね(笑)
2010年10月23日 23:43
いつの間にKJまで冬支度をしてたなんて!
でも、左右で役割が違うとは知りませんでした。
コメントへの返答
2010年10月23日 23:55
やっぱり、KJも調整してやらないと(^_-)-☆
実際、全然違っちゃいますからねぇ~

でしょ!
左右が別々なんて思わないですよね!?
普通はシーケンシャルだと思いますよね♪
2010年10月24日 11:18
こんにちは。

綺麗な仕上げですね。エクステンションが運転席用と助手席用に分かれるのは知りませんでした(汗)。

すいませんが、パワーは今の所何馬力あるでしょうか?
コメントへの返答
2010年10月24日 15:02
こんにちは<m(__)m>

左右独立は、ワーゲンも同じみたいですよ。

パワーですか?^_^;
シャシダイで測った訳ではないですから、
正確には解りませんが、STFにある過去の
データから予測すると420馬力位だと思います。
2010年10月24日 15:31
ジャバラもよく通りましたね~
それも計算ずくだったんですね~アッパレです♪
Kジェトロも季節で調整するんですね!
ホントにキャブみたい。
次は何をするのか楽しみにしてますよ(ハート
コメントへの返答
2010年10月24日 15:42
ターボのタコ足はお初だったみたいですが、
カレラでは数台作っていたらしく、計算ずくだったみたいです^_^;

Kジェトロは年に最低2回、サーキット&ア〇アに行く時はその都度、調整してます(^_-)-☆
次は再度エンジンを開けて・・・・・(嘘爆)
2010年10月24日 17:04
今まで見たことのあるヒートエクスチェンジャーとは全く違って、新鮮ですね!
どれくらいまで、小型化できるのか興味があります。

昨年の冬、ミキシングフラップモーターの故障で足元が耐えられないくらい冷たかった経験からぜったいに必要ですよね。

大阪は冬それほど寒くはないので、小型軽量ヒートエクス千ェンジャー大阪仕様なんて作ってもらえないでしょうか(笑)
コメントへの返答
2010年10月24日 17:21
ありがとう御座います。
今日、改めてテストしたんですが以前付けていたタイプよりも、効きは良いですね(^_-)-☆

ホント足元の寒さは耐えられないですよね。

小型化と言うより、薄型って感じかもしれないです。
了解しました、大阪仕様は聞いてみますね。
2010年10月30日 23:55
最近だんだん寒くなって来たので暖房関係は深刻な問題ですよね。この時期に暖房弱いと厳しそうですが、特に問題がなかったようで何よりです!
コメントへの返答
2010年10月31日 0:24
ありがとう御座います。
添い寝タイプは作りの簡素さから、効きが悪いと誤解してましたが、実際は以前付けていた囲うタイプのモノよりも、効きが良いです♪





プロフィール

そろそろポルシェが欲しいなぁ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【動画:音量注意】空冷ポルシェ930 トンネル走行シーン(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 13:37:04
991.2GT3の牙を隠せ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 00:09:31
トーションバー&スタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 03:56:25

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
89カレラ エンジンをフルOHバランス取り スタビを始め、足回りフル交換 サーキット走行 ...
プジョー RCZ プジョー RCZ
女房の愛機 現代車の実力にビックリです。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
88カレラ ミツワGポルシェ これが私と911の始まりでした。 現GruppeMのチーフ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ターボフラットノーズ ○エンジン ・クランク軽量化ダイナミックバランス ・コンロッド軽 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation