• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フラットノーズのブログ一覧

2013年05月19日 イイね!

大阪から帰宅

家を出て、24時間
無事に帰宅出来ました

大阪を出る時に降りはじめた雨…
ずっと一緒でした

この雨の中、運転お疲れ様でした
旦那様^_^

次回は、フラットで…

お忙しい中、沢山コメントを頂きまして
ありがとうございました

とっても嬉しかったです

今後も、フラットと遊んでやって下さいませ
m(__)m
お休みなさい
Posted at 2013/05/19 22:24:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月19日 イイね!

大阪滞在中

大阪滞在中自宅を出発してから、6時間後には大阪へ到着です

流石の土曜日、新東名は車が多かった〜
到着後、仮眠を取りまして私達の好きな「だるま」へ…
串揚げ屋さんです
並びます…ひたすら並びます(@@;)
でも、美味しいんですよ〜
揚げ物が苦手な私が沢山、食べられるんですね
^_^

「だるま」は、衣かがきめ細かく油こくなくて
少しでも揚げ方が悪い物は、お客にはだしません
そんな処も好きな理由です

食べ終わったら、難波方面へ行って遊んでから帰宅しま〜す
Posted at 2013/05/19 11:49:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月18日 イイね!

大阪へ

フラットノーズの相方、パンダてす(^^)v

フラットか運転中の為、パンダがUPさせて頂きます。
現在、23時19分です。東名高速・横浜青葉IC近辺を走行中てす。
突然、大阪へ
行きたいと…フラットが申しまして、エスティマにて出発しました。

道中、ちょこちょこ経過報告したいな〜っと思っております
宜しくお願い致します(#^.^#)
Posted at 2013/05/18 23:26:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月17日 イイね!

ハイフロータービンの効果は?

タービンをチューンして一週間。

先週の強行プチツーのお陰で、慣らしが終わった新タービン(^o^)/

いよいよ今日は全開インプレッションです。

っと、その前に砂だか埃だかを落とさなければならず、自宅で久しぶりの洗車です。

昼の明るい所でライトアップすると何だか可愛い感じのフラット号♪

リアのセクシーなラインは昼夜に関係ありませんね♪

洗車後はいよいよ全開インプです。
アクセルを踏んで思うのは当然ですがそれなりに速くはなってます(笑
でも一番変ったのはブーストが立ち上る前!!
アイドリング~4000回転までのNA状態の時が全くの別物になりました。
これは正にカットバックの効果な訳ですが、何故カットバックすると低回転域が良くなるのか?

上の写真の左側はノーマルタービンで羽根が大きくて奥が見えません。
右側がカットバックタービンで羽根をカットして小さくなってるので奥が見えてます。
本当は他にも色々な理由がありますが、簡単に言えば羽根をカットして排気抵抗を小さくしたので吹け上がりが軽く、とてもフィーリングの良いエンジンになった訳です。
しかも一度ブーストが立ち上がれば羽根が小さく軽い分、一気呵成にレブリミットまで回り続けます♪

音も変化してまして^_^;
残念ながら以前の高音は無くなってしまいました。
これも排気抵抗が無くなった副産物です。
とは言え基本的な音色は同じなので、少し低音が効いた良い音になってます。
音で言えば、やっぱり今回はタービン音が凄いですね♪
5000回転~7000回転の加速と音は鳥肌モノですよぉ~~(*^_^*)

結果は・・・・。
も~最高です。
低回転ではフルチューンNAエンジンのピックアップ!
高回転ではハイフローカットバックタービンの加速力!
とっても楽しいエンジンになりました。

って事で・・・。
毎回私の我儘に付き合ってくれるSTFさんに感謝してプチチューンは終了したいと思います(多分)
Posted at 2013/03/17 16:01:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月10日 イイね!

タービンチューン

タービンチューンお久しぶりで御座います。

突然ですがプチチューン④の報告です。

タイトルにも書きました通りタービンをチューンしました(^o^)/

まぁ平たく言えばタービン交換ですね(爆


現在930ターボのタービン交換と言えばK27MOJ又はTD系が定番になっています。

K27MOJやTD06-25Gなどのタービンは殆ど加工を必要としないのが最大のメリットな訳ですが、フラット号のエキゾーストシステムは純正ラインを意識し過ぎた為に純正タービン以外は取り付けが困難な状態でした。


元々フラットノーズのタービンは965ターボの試験的タービンで下の写真を見て頂ければ分る通り
(左がK27,2で右がフラットノーズ)

コンプレッサー側は殆ど同じですが、タービン側はかなり大きく削られています。

(左がフラットノーズで右がK27,2)
これ自体は今で言うカットバックタービンの考え方と同じで一次排圧を逃がす為の処理だったと思われます。
これのお陰でフラットノーズは+30馬力を手に入れた上に高速域に成れば成る程パワーが出てた訳です。

が!昨年、二度目のOHを兼ねたエンジンフルチューンを行った結果少~しだけタービンに不満が出て来てしまいまして・・・(T_T)
何かエンジンに負けてる感じがして。
昨年末にSTFさんに色々と依頼をしてたんですが、先にも書きました通り純正サイズしか付けられないフラット号!
如何しようかと悩んで出て来た答えが「純正タービンをチューンしましょう」でした(驚

となれば先ずはチューンする純正タービン探しです。
そんな時にこそ心強い仲間が居てくれるのがC9Tの良い所で「町田の巨匠タイヤマン」さんに相談した所「純正タービンありますよ~」の頼もしい一言。
フラットさんにならお売りします、なんて嬉しい返事で早速譲って頂きました。
タイヤマンさんありがとう御座いました。

で、チューンしたタービンですが、先ずコンプレッサー裏側を削りました。

削る事で大きい羽根が入れられる訳です。
MOJなどがコンプレッサー側の外形を大きくするのは大きい羽根を入れたいからな訳ですが、フラット号は大きいコンプレッサーが入らないので純正の器の内径を大きくした訳です。

タービン側は定番のカットバックを入れて更に排圧を逃がす様にしました。


で、ここで問題発生!!
コンプレッサー側の内径を削るのは良いとして、どんな大きさの羽根を入れるのかって事でKKKに問い合わせた所、MOJ用の羽根しかストックが無いとの事。
サイズ的に純正のコンプレッサーを削った程度ではMOJの羽根は入りません(T_T)
どうしようかと悩んでたんですが、STFの取引先のタービン屋さんが一言・・・「作りましょう」
ハイ!って事でアルミのインゴットから削り出しでワンオフの羽根を作って貰っちゃいました。

完成品がコレです。


ある方から指摘されるまで気付かなかったんですが、羽根の枚数が11枚なんですね。
純正は12枚なんですが、これは何故か11枚です。
何故?11枚なのか聞いたんですが、色々と極秘事項があるらしくノーコメントらしいです(T_T)

でもこの羽根が結構大きくて、フラットノーズタービンとの比較を見て頂ければお分り頂けると思います。

吸気口の径も羽根そのものの大きさも全然違うんです。
ついでにWPC加工もしちゃいましたので結構楽しい感じになるのではないかと期待でしています。

でシェイクダウンはいつかって言いますと・・・・昨日諏訪まで行って来ちゃいましたぁ~(*^_^*)
とは言え昨日は慣らしの旅でしたので、電気自動車を追掛けた後は左車線を大人~しく走ってました。

なので全開インプレッションに関しましては、もう少しお待ち頂ければと思います♪

Posted at 2013/03/10 15:15:02 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

そろそろポルシェが欲しいなぁ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【動画:音量注意】空冷ポルシェ930 トンネル走行シーン(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 13:37:04
991.2GT3の牙を隠せ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 00:09:31
トーションバー&スタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 03:56:25

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
89カレラ エンジンをフルOHバランス取り スタビを始め、足回りフル交換 サーキット走行 ...
プジョー RCZ プジョー RCZ
女房の愛機 現代車の実力にビックリです。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
88カレラ ミツワGポルシェ これが私と911の始まりでした。 現GruppeMのチーフ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ターボフラットノーズ ○エンジン ・クランク軽量化ダイナミックバランス ・コンロッド軽 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation