• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月30日

コーティングの歴史、巡り巡って固形Waxに原点回帰

コーティングの歴史、巡り巡って固形Waxに原点回帰 この度は会員制のWax施工専門店にお邪魔して来ました。
(・ω・)ノ


Wax & Arts(ワックス•アーツ)


コーティング全盛のこのご時世に何故今更Wax?と思われる人も多いかと思います。
( ̄∀ ̄)Why?


Wax = 弱い
コーティング = 強い


という巷で広まっている…というよりも、コーティング業者が吹聴して回っているコーティング至上主義。


私自身、数あるコーティングの中でガラスコーティングが万能にして最良といった風潮には些か??な疑問を持っておりまして、コーティングの種類それぞれにメリット、デメリットがある事を理解した上で自分にあったモノを選択するのが賢いのではないかな〜と。


ガラスコーティングとガラス系コーティングの違いを理解している人も少ないのかな。


塗装を保護するという目的ではWaxも立派なコーティングの一種ですからね。
(^_^)v


ここで余談ですが、一般的な量販店で取り扱っている固形Wax、カルナバロウ含有率は大体1〜2%程度。


残りの98%は溶剤である石油系油脂と艶出しシリコン。


固形Waxで"カルナバロウ100%"という表記をたまに見掛けるが、これはカルナバロウ含有率の事では無い。


Wax中に1%配合されているロウの内訳がカルナバロウ100%というだけ。


ちなみにカルナバロウ100%の結晶だとコンクリート程度の硬さがあるらしいので、含有率100%はありえませんね。(苦笑)


しかし、例えばザイモールWaxだとカルナバロウ含有率は約30~50%!!


安物Waxとは硬化/定着した際のカルナバロウ被膜の厚みがケタ違いなんです。


よって、耐久性の面でもかなり期待出来るとか。
(((o(*゚▽゚*)o)))



そんなこんなで、今回はザイモールのチタニウムを選択。





丁寧な洗車から脱脂して汚れを取り除き、いよいよWaxの施工に入ります。


施工手順の詳細は企業秘密があるかもなので伏せます。。。


興味がある方は店主に直接話を聞くのが1番ですので。
(^-^)



で、一気に施工後の完成写真。





Waxの艶というと油を塗りたくった様なギラギラテカテカした厚みのあるヌメッとした艶をイメージしていたのですが、ザイモールを施工したそのボデは今まで経験した事の無い種類?の深みのある艶、それでいて透明感のあるスッキリとした感じ。



(*゚∀゚)=3ハァハァ



下地処理のイマイチなボディでも油脂成分の力でギラギラ輝かせるのが従来のWaxだとすると、適切に磨かれたボディの素材の良さを引き立てるのがザイモールWaxでしょうか。



(*´д`*)ハァハァ



例えるなら…


安物の肉を美味しく食べるには万能調味料で味付けすればそれなりになります。


高級な肉はゴテゴテと味付けするよりシンプルに素材の味を引き立てる塩胡椒だけでも十分に美味しくなります。



えっ、余計に分かり難い?(苦笑)


とにかく、一発で従来とは違う本物のWaxの虜になりました!!(笑)


次回はどのWaxを施工して貰おうかと今から楽しみです♪♪
(*≧∀≦*)



業態として会員制という形を取ってはいますが、登録料とかは一切掛からないので、話だけでも聞いてみるのが面白いと思います。
ヽ(・∀・)オモシロイヨ!!


私の場合だと、Waxについて話を聞く⇨激しく共感⇨即施工予約の即決でしたがww


コーティングの過剰広告に気付き始めたユーザーが本物を探し求めた結果、これからは固形Waxの時代が来るのでは~と予想します♪♪
関連情報URL : https://wax-ber.jimdo.com/
ブログ一覧 | メンテ | 日記
Posted at 2017/04/30 15:01:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初代MR2後期型のハイライトその1
P.N.「32乗り」さん

海。
.ξさん

雨(強く降ったり・・・)
らんさまさん

SUBARU WRX S4 VAG ...
ハセ・プロさん

神奈川県警…後手に回ったか
伯父貴さん

4月最後の締め⁉CCWGPブースト ...
NTV41chさん

この記事へのコメント

2017年4月30日 17:08
ヴィスコンティさん、マツダも仕上がりましたが、やはりやって貰って良かったと思います。料金も某Dよりは安く、多分、仕上がりは此方が上手。
ところでWaxの薀蓄、殆ど初めて聞く話ばかりでした。後でじっくり読ませていただきます。
コメントへの返答
2017年5月1日 0:50
例の店に出したんですね♪

Dラーオプションのコーティングに払う費用と同等かそれ以下で、あのクオリティの仕事をして貰えるんだから、悩む余地は有りませんよね。

新車購入を検討している知り合いという知り合いに勧めてます。(笑)

Waxについての薀蓄はここでは書ききれない内容がまだまだ沢山あるので、また秘密基地でお茶でもしながら語りましょう♪
2017年4月30日 20:04
私はシュアラスター使ってます。
本体がボロですけどね_(┐「ε:)_

最近はお義父さんから貰った
年代モノのシュアラスター(日産純正!)
これがイイ仕事してくれます。

コーティングはズボラにはムリ。。。
コメントへの返答
2017年5月1日 1:14
シュアラスター愛好家ですね♪

そんなcodeさんに是非ともザイモールを試して頂きたいです!!

カルナバロウ含有率が高い事が果たして正義なのか、検証実験しませんか?ww

コーティング施工有無に関わらず、手間を惜しんだらダメですよね。
2017年4月30日 22:06
以前は頑張ってWaxをかけてましたが、最近はめっきりですねぇ...
Waxをかける手間とかじゃなくて、塗装が残念になってしまって、頑張ってかけたのに的な...( ̄▽ ̄;)

塗装をやり直せたらじっくり話を聞いて、お願いしたいものですねぇ〜(´;ω;`)
コメントへの返答
2017年5月1日 1:28
石油系オイルたっぷりの安物Waxだと塗装にも悪影響を及ぼすらしいですね。

残念になった塗装も薄皮を1枚剥いてやれば見違える程に生まれ変わるかも♪

ん?

近々オールペンですかww
2017年5月1日 11:56
あれ?店名変わった??
甘くておいしそうなセレブなWAXですね!

巨匠には買うとき高いけど、永久的に補充してもらえるザイモールもチャレンジして頂きたいです。(爆)
コメントへの返答
2017年5月1日 17:22
従来のコーティング店とは別チャンネルって形を取ってるので、新装開店の新しいお店です(笑)

天然オイル使用だからなのか、い〜香りがしますね!!

ザイモールは施工可能回数を考えると、それ程コスパも悪くないかもです。

お代わり可能なあのWaxですね。

そのうち買うかもww
2017年5月2日 0:24
(*´д`*)ハァハァ
アルファレッドが巨匠の技で一層映えますね!

そう言えばBBQ計画、進めないとですね( ´∀`)
コメントへの返答
2017年5月2日 10:41
気温の低い冬場では体温でWaxを溶かしながら素手で塗りこむとか。

正にゴッドハンド!!

そのゴッドハンドで美味しいお肉も焼いて貰いましょうかww
2017年6月29日 3:00
さすがビスコンティさん
何でも非常に詳しい!
私は勉強不足ですがオートグリム派です。
コメントへの返答
2017年7月6日 11:42
私もオートグリム派で一通り揃えてますよ♩

ウチの156も13年選手でヤレが目立つお年頃なので、美観維持にプロの力を借りてまふww


プロフィール

「[整備] #ジュリア SGWバイパスケーブル取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/518590/car/2983487/7998976/note.aspx
何シテル?   11/07 04:48
156からジュリアになりました。 気の合う仲間と交流が出来れば。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

N CUSTOM SWIFT スイフト ZC13 ZC83 ZC33 ZD53 ZC43 専用 ヒールパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 17:22:42
ボンネットダンパーの装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 05:06:23
フロントエンブレムブラック化-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 05:00:40

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
また長く乗る事になるでしょう。
ダイハツ ミラ ミラ太郎 (ダイハツ ミラ)
単身赴任すぺしゃる。 弄らない(つもり) 〜2018年6月16日追記〜 弄らない(必要 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
妻が結婚前に買い換えた車です。9年目の車検を通しています。 パジェロミニの時からマニュ ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
このスタイル、プロポーションに惚れまくっています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation