2018年03月30日
3月25日、家族と離れて岩手県での単身赴任生活が始まりました。
今回のブログでの結論を先に申しますと、My156は大切にして頂けそうな次期オーナーに引き取られました。
結果的に収まるべき所に収まったといった感じですが、偶然に偶然が重なったこの運命的な出来事を備忘録として記しておこうと思います。
事の始まりは3月20日。
私が156のコーティングを依頼している、お友達でもある磨き屋さん。
私の過去ブログにも何度か『巨匠』として登場しています。
先月ぐらいに『転勤前に飲みにでも行きましょうね〜』と挨拶を交わしていたものの、私自身が引っ越しの準備やらで何だかんだ忙しく、ずっと連絡を取れずにいました。
このまま飛び立つのもアレなので、最後に挨拶がてら巨匠の所に顔を出すか〜と思い、何のアポも取らずにフラッと立ち寄りました。
すると、丁度作業の合間だった巨匠が笑顔で出迎えて下さり、結局出発前に飲みに行けなかった事、156の嫁ぎ先がまだ決まっていない事を残念がっておられました。
そこで時間にして数分くらいでしょうか、巨匠と会話をしていると、1台の車がガレージに入ってきました。
私は『あっ、他のお客さんの入庫の時間だったんだ…。軽く挨拶だけのつもりだったし、申し訳ないので帰らせて貰おうかな…。』
そう思い帰り支度をしていると、先程の車から降りた紳士が私の156を興味深そうに見ていました。
『凄く綺麗な156ですね〜』
『有り難うございます。でも今週末で降りるつもりなんです。実は…』
と、巨匠を交え私が156を手放そうとしている事を伝えました。
そして、その事が切っ掛けで運命の歯車は回り始めたのでした。。。
個人情報に関わる事なので詳細は省きますが、簡単に箇条書きしてみると…
◆奥様が156オーナー
◆99年式のロッソで、しかも2.5V6のMT!!
◆新車から約19年間ワンオーナー
◆今の156から乗り換えたい、欲しい次の車が無い
◆156に代わる車は、もはや156しかない
etc…
巨匠からの援護射撃(セールストークw)もあり、最終的にはその紳士の方の奥様が156を乗り換える事に決まりました。
しかも、社外パーツもコミコミで。(嬉)
奥様的にも19年間連れ添った156と別れるのは断腸の思いで苦渋の決断だった事と思います。
しかしながら縁というのは不思議なものですね。
仲間内やみんカラで呼び掛けても全然見つからなかった引き取り先が、突然思いも寄らぬ所から話が舞い込むのですから。
実は既にその時、カーセンサーに掲載する委託販売という形で主治医のショップには話を通していたんです。
3月25日に岩手県に赴任するので、委任状とかの書類関係を一式揃えて24日には主治医の元に車両を預ける段取りでした。
それがまさかの大ドンデン返し。
20日 巨匠のお店で紳士との出会い
21日 紳士の奥様も交えて実車の確認
22日 売買契約成立
23日 入金完了
24日 車両引き渡し
25日 岩手県に赴任
本当にギリギリのタイミングですよ。
しかも、20日に私が巨匠のお店を訪ねた時、普段なら作業中だったり他のお客さんと被ると迷惑になるので、事前に電話でアポを取ってから尋ねるんです。
しかし、その日は何故かアポを取らずに突撃したんですよね。
この日に限って、です。
これがもし電話でアポを取ろうとしていたら、今から他のお客さんが来るので…と言われたでしょうから、その時は私は巨匠のお店には足を運んでいませんから。
コレってちょっとした奇跡じゃないですか??
取り敢えず、2年間は東北の地で大人し〜く過ごしたいと思います。
車趣味を封印したら、他の趣味と言えば食べる事くらいですよww
他にも何か趣味を見つけないとな〜…
Posted at 2018/03/30 13:31:12 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2018年03月20日
そろそろ単身赴任の引っ越しが迫ってきました。。。
赴任先でのアシ車には冒頭画像のダイハツ ミラをチョイスしました。
1年落ちで走行距離1800km、2年間ノントラブルで頑張ってくれる事を期待しています。
そんな中、156に装着していた社外パーツをヤフオクに出品しようと考えています。
みんカラを見ている人で欲しいパーツがある人がいらっしゃれば、先行して直接取り引きOKです。
引っ越し荷物を少しでも減らしたいので、ご協力お願いします。(笑)
ファブリルチタン工芸マフラー センター&リア
セルシオキャリパー&GTA330mmローター
(ワンオフのブラケットを介して、GTA以外のグレードに適合)
ユニコルセ フロントカーボンタワーバー
七宝焼きエンブレム
(フチ有りタイプ)
パルティーレ 17インチ マットブラック
(自家塗装品です)
スプリントブースター
(Mode切り替え無しの旧タイプ)
Volo Performance VP12 Performance Chip
(OBDⅡ分岐コネクタ付き)
お値段はその時の気分次第。(嘘笑)
ヤフオクに出す時は1円スタートかな〜と考えているので、みんカラやってる人ならお安くお譲りします。
Posted at 2018/03/20 03:16:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年02月19日
先日よりお友達には事前に告知しておりましたが、156を売却します。
リアルに面識の有る方面から既に数件お問い合わせを頂いたのですが、やはり走行距離16万キロがネックとなるのか、悲しい事に皆さん手を引かれて行きます。
このままだとヤフオクでの最落無し1円オークション行きになってしまいますので、ネットでも里親を募集したいと思います。
◆第一希望◆
車両本体の市場価値としては正直な所ゼロに等しいのは十分に承知していますので、可能であれば現状の仕様(車体+装着中のパーツのコミコミ)で引き取ってくれる方を第一優先としたいと思います。
実質、後付けパーツの中古相場での合計価格くらいでのお取り引きとお考え下さい。
純正パーツは全て保管してあり、一緒にお渡し出来ます。
後付けパーツ付きで車両丸ごとで購入して、後付けパーツを全て個別で売却していけば、一番オトクかもww
『マフラーやブレーキは純正に戻して、その分安くしてくれないか?』
といった注文も可能な限り検討しますので、まずは個別でメッセ下さい。
◆第二希望◆
車両本体とパーツ丸ごとでの取り引きが成立しなかった場合、その際は自分で直ぐに取り外せそうなパーツは取り外して、パーツ単体で売却予定です。
細々したモノは沢山有りますが、それなりの値段が付きそうなのは以下くらいでしょうか。
ファブリルチタン工芸マフラー センター&リア
(数年前より生産中止、中古価格はプレミア)
アーキュレー 等長フロントパイプ
セルシオキャリパー&GTA330mmローター
(ワンオフ制作品、ガツンと効きます)
ユニコルセ フロントカーボンタワーバー
七宝焼きエンブレム
(このフチ有りタイプは現在は出回っておらず、プレミアがついています)
パルティーレ 17インチ マットブラック
車高調
パラレルリンク
スプリントブースター
Volo Performance VP12 Performance Chip
(純正OBDⅡポート配線に割り込ませではなく、分岐コネクタによる取り付け)
興味を持ったパーツが有る場合は個別メッセ下さい。
◆車両情報◆
2004年(平成16年)式
2.5L V6 右ハンドル 6MT
車検:平成31年1月末まで
走行距離:160,000km
◆セールスポイント(ストロングポイント&ウィークポイント)◆
★エンジンは間違いなく当たりの個体だと思います。
オイル交換時にレベルゲージのMidとHiの中間位まで入れておけば、3000km走行後の次回オイル交換時にもMid付近かMidとLoの中間位には留まっていてオイル消費が殆ど有りません。
★2011年10月に純正塗料を使用して全塗装しています。
その際に、ヘッドライトも左右新品に交換済みで、経年車によくあるライト白濁の発生無し。
プロの磨き屋でボディコーティング後は、定期的にメンテナンスを実施しています。
★2013年9月、11万キロ時にタイベル&ウォポン交換実施しています。
16万キロ間近ですので、そろそろ交換も視野に入れて下さい。
★寒い朝イチはパワステポンプが鳴きます。
エンジンが暖まれば鳴き止みます。冬以外は鳴きません。
ダラダラと長くなってしまいましたが、良いご縁があればと切に願います。。。
Posted at 2018/02/19 04:30:51 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2018年02月06日

156の引き取り先を探し始めた矢先、バッテリーが上がりましたwwww
手放す事が決まった途端に愚図り始めるという、愛車を擬人化して考えがちな”クルマ好あるある”みたいな話がしたいのではなく、世間一般的にアルファロメオというブランドの車がどの様なイメージで捉えられているのか、というお話でございます。
月曜午前中にポチって翌日火曜日には到着予定という異常なまでの迅速さに感謝しつつ、バッテリー交換が終わるまでの通勤には嫁さんのスイフトを借りる事で一見落着。
しかしながら、今後この様なトラブルで慌てないように手元にブースターケーブル位は常備しておこうと、スイフトに乗って近場のアストロプロダクツまでお買い物です。
店内に入って商品を探し、目的の商品を手に取ります。
お姉さんのいるレジへ商品を渡してお会計。
心なしかお姉さんが笑顔…というか、ニヤニヤしている気がするが、きっと気のせいだろう。
そして、自宅に戻って商品を袋から出して、驚きの事実に気が付いたのでした!!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
救援時の接続方法

赤の156(しかもフェイズⅢ)がバッテリー上がり車のサンプルとして描かれていましたwwww
アストロプロダクツには156でもちょくちょく買い物に行っていたので、あのお姉さん私が156に乗っている事を知っていたのかもしれませんww
156ってバッテリー上がりトラブル発生率No.1とか不名誉な称号でも持っているんでしょうか?
このイラストを描いた人、企画としてOKを出した人、みんなまとめて小1時間ほど問い詰めたてやりたいww
~業務連絡~
156の嫁ぎ先が決まりません。
興味のある方は個メッセでご連絡下さい。
特にレス無ければ、外せる社外パーツをオクでばら売りかな。
オクに出品する前ならパーツの個別取引も可能です。
車両引き取りの件と、合わせてご連絡頂ければと。
Posted at 2018/02/06 03:06:29 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記