• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SpecialBoyのブログ一覧

2009年09月05日 イイね!

東都大学リーグ

東都大学リーグ秋季リーグ開幕です。
初戦負けました。
やけ酒ですかねぇ~
明日、かんばってくれ~

この写真は盗撮?それともセーフかな?
Posted at 2009/09/05 23:13:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月05日 イイね!

安心

安心期限が切れたので購入いたしました。
これで一安心です。
Posted at 2009/09/05 23:09:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月05日 イイね!

Z1

Z1めずらしい車ですね。
あれ~エンジン何積んでるのかな?
Posted at 2009/09/05 23:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月05日 イイね!

お山に行ってきました

お山に行ってきましたお山に行ってきました、といっても東京23区最高峰の「愛宕山」です。

ウィキペキィア参照より
愛宕山 (あたごやま)は、東京都港区愛宕一丁目にある山である。一帯の愛宕神社境内には、三角点があり、25.7mの標高が記録されている。天然の山としては東京23区内最高峰。

歴史 [編集]
江戸時代から愛宕山は、武士たちの間の信仰と、山頂からの江戸市街の景観の素晴らしさで有名な場所であった。『鉄道唱歌』の第1番にも「愛宕の山」と歌われている。

出世の石段山上にある愛宕神社は、もとは1603年にこれから建設される江戸の防火のために徳川家康の命で祀られた神社であったが、「天下取りの神」「勝利の神」としても知られ、各藩武士たちは地元へ祭神の分霊を持ち帰り各地で愛宕神社を祀った。桜田門外の変で井伊直弼を襲った水戸藩の浪士達もここで成功を祈願してから江戸城へ向かったと言う。

現在でも「男坂」の急な石段は「出世の石段」と呼ばれている。これは、江戸時代・増上寺参拝の折に徳川家光が山上にある梅が咲いているのを見て、「梅の枝を馬で取ってくる者はいないか」と言ったところ、讃岐丸亀藩の家臣(曲垣平九郎)が見事馬で石段を駆け上がって枝を取ってくることに成功し、その者は馬術の名人として全国にその名を轟かせた、という逸話から来ている。

とありますが、エレベータで上って、男坂を下ってきました。ということは出世ではなく降格かな(笑)
Posted at 2009/09/05 23:04:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「20250831ツーリング 伊豆スカイライン http://cvw.jp/b/518652/48630240/
何シテル?   08/31 20:33
BMW E46 330Xiを約20年乗りました。 2021年6月28日にBMW M2C(F87)に乗り換えました。 皆さん、これからも私のくだらない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 2 34 5
6789 10 11 12
1314 15 161718 19
20 21 22 232425 26
27282930   

リンク・クリップ

残念!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/02 20:46:10
Sタイヤ開発者に聞いた、ハイグリップラジアルタイヤの真実 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 09:05:27

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
前車20年からの四代目へ乗り換えです。 2021/6/28 納車  Approved ...
スズキ その他 スズキ その他
普段の足として最高です。
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
いろいろと楽しめた車でした。(5速マニュアル車) 外装はスーパーボルクにP7を組み、ボル ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
雪山に行くのにたいへん重宝致しました。 アルミホイールとストラッドタワーバーを入れました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation