• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月28日

橋の上から覗くと。。。

シーバスと言えば、橋脚。
暗部と明かり部の境をルアーでトレースし、
柱に身を隠すシーバスの鼻先にルアーと通す。

いつの時代のシーバス本にも、
何度と書かれるヒットパターンです。

でも、どんな風に捕食するか、見たことあります?
陸から水平方向から見る視界では、
わかる情報も限られているし、
何よりも、釣り人の偏見に傾いちゃいます。

NHKの番組みたいに、
ベイトを捕食するシーバスを、
ゆっくりみたいモノですよね。
今日は、そんな話です。

実は、7年ほど前、東京湾の直ぐ近く、
葛西に住んでました。
自転車でシーバスを釣りに行ける環境でした。

海に近い河口部の橋梁は、
シーバスの格好のポイント。
陸から届かない橋脚には、シーバス船が
横付けするポイントです。

橋の両サイドは、とっても人気で、
場所取りも大変。
シーズンまっさかりは、
ポイントに入れずに悔しい思いをすることも
しばしばでした。

ある日、終電を逃し、タクシーが拾えず、
歩いて帰るときに、いつもの橋を渡っていると、
水の流れに頭を向けて、
橋脚より、かなり後方で、まるで、
ヘリのホバリングのように、ステイしている魚を発見。

橋の上までは、
水面から数10mも離れているので、
シーバスには、こちらの気配が伝わらない様子。
しばらく、観察すると、
バシュッという聞き慣れた捕食音。
やはり、シーバスでした。

ロッドを持ち合わせてなくても、
こういう時、じっと見てしまうんですよね。
釣り師の性というんでしょうか。

時合いは、干潮時。
干潮でも、真ん中の橋脚には、
シーバス着いているんだ。
僕にとっては、それは、新鮮な感動でした。

いつしか、潮が止まり。
今度は、川の流れと逆に流れていきます。
いわゆる満ち潮。

シーバスの姿が見えなくなりました。

反対車線に回り込むと、
いました。シーバスです。
先ほどと同じ感じで、
水の流れに頭を向けてます。

まるで、ジェットストリームのように、
少しでも流れの抵抗を落とすため?
それとも、ながれのヨレに身を隠すため?
橋脚柱の後方にいます。

たまに、旋回して、捕食して、
また、戻ってステイです。

相当早い流れでも、
シーバスはステイしてるんですが、
潮が満ちると同時に、川幅は広がり、
シーバス達がいる橋脚が増えていくんです。
川の端は流れが遅いので、
そこにベイトも集まり、シーバスも集まる。

次の日が休みということもあり、
夢中で見てました。
川の両岸には、
ルアーマンがルアーをキャストしてます。

歩道から顔を覗いていると、
結構危険なんですよね。
フック付きのルアーが飛んできますし。
改めて、危険な釣りだと思います。

満潮手前の段階で、シーバスが岸により、
ルアーマンに釣り上げられていきます。

当時、時合いという言葉は、
魚が釣れる時間帯を示し、
満潮を挟んで、前後、8歩の上げ下げと
考えていました。

でも、その考えは陸っぱりの思考で、
実際は、違うんだと認識したのが、
その頃。

事実、ボートシーバスだと、
満潮と干潮で、客を入れ替え、
ガイドの腕もありますが、
その間、ずっと、釣れるタイミングが、
続くんですよね。

もちろん、潮が動けば、動くほど、
活性があがるので、当然と言えば当然。

で、その後、橋の上から釣ったか?だって。
それは、ご想像にお任せします。^^;

橋の上は、釣り禁止ですよ。
道路交通法に違反します。

では、また。
-----------------
sent from W-ZERO3

ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2009/07/28 12:44:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一昨日は月曜日(シ・ガり散らかす ...
u-pomさん

匠の技
バーバンさん

リトルジャマー再び
woody中尉さん

地下の道路
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

今から急遽出勤です、
138タワー観光さん

N-ONE ラジエーターファンケー ...
やる気になればさん

この記事へのコメント

2009年7月28日 13:14
橋の上から見てると、結構危険かも^^;
ミスキャストして、バイブが橋の没収された事が多々ありますよ~。
橋桁は必ず狙いますが、まだヒットした事ありません^^;
コメントへの返答
2009年7月28日 18:56
橋脚は1級ポイントです。
それゆえにタタかれているのですが、幸いにもファーストアプローチができれば、高確率でシーバスがゲットできると信じてます。(笑)

普通の人が、ミノーで岸から1本めの脚を狙ってるとするなら、私なら、10ftのロングロッドにバイブで、2本目を再度から狙って釣っちゃうかも知れません。

大型を穫るなら、干潮時にウェーディングで、3本目、4本目を狙うのも手です。
2009年7月28日 14:16
俺の行く場所では、深夜結構橋の上からでもルアーキャストしてる人いますがw
謎ですが・・・かりに釣れたとしたらどうやって抜き上げるのかw
コメントへの返答
2009年7月28日 19:07
脚上からの釣りは、縦の釣りが有効です。
サイレントバイブ、エコギア、ローリングベイト、ジグが有効です。
65cmまでなら、10ftのMロッドで、ナイロンライン16lbにショックリーダー30lbで、一気に巻き取れば、抜けます。
延びの少ないPEは、たぶん無理です。
フックは、太字軸、スナップも大型、リングもそこそこに交換しましょう。
ちなみに途中で、息切れで、宙ぶらりになると、計算上最大で2Gの力がかかるので、注意が必要です。
捕る魚の2倍まで、見とけばOKの筈です。(笑)
エコギアのグラスミノーLにアシスト3本針をつけてが、コスト的に有効です。市販のルアーは勿体無いです。
今は、しません。今後もしません。
あくまで、参考までに。

プロフィール

「@元エボのり ガンバ、がんば。
きっと、元エボのりそんの頑張りは、誰ががみてるよ。」
何シテル?   09/28 22:18
釣りは、最近、フライにはまってます。 基本、郡上八幡の渓流を通ってます。 2012年以降、同じポイントに入らないをルールを自分に課して、 いつも、初め...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

アライメント調整&測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/08 16:44:27
Halloween〜ハロウィン〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 18:40:41
雨降りでも出来ること.., 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/25 22:06:02

愛車一覧

マツダ ロードスター 46kuma (マツダ ロードスター)
2015年5月16日、平成11年式のロードスターNBが、我が家にやってきました。 年式が ...
スズキ ヴェルデ げんつき (スズキ ヴェルデ)
もっぱら通勤用。釣りにも。その辺の買い物にも。 東京単身赴任中に購入。 名古屋までは、こ ...
スズキ スイフト 赤すい (スズキ スイフト)
過去の車
フォルクスワーゲン ビートル コロ助 (フォルクスワーゲン ビートル)
2009年1月に我が家にやってきたメキシコ産ビートル(中古)です。 名前を「コロ助」とい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation