• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でぇ兄のブログ一覧

2014年10月01日 イイね!

2014年、郡上禁漁

2014年、郡上禁漁今年も郡上渓流が、禁漁になりました。
2月まで、お休みです。

2014年の郡上は、
仕事が忙しくて、3月29日のスタート。
遅かったです。
最盛期からのスタートだった関係で、
全釣行17日でボーズなし。

結果は、微妙。
イワナ 34
アマゴ 61
カワムツ 15

イワナが伸びなかったのは、
小駄良川の下流側で、もたついたのが原因ですね。

今年、完全制覇した支流は、次の3つ。
1)小駄良川
2)栗巣川
3)奥長尾川

昨年度から入っていた川があったので、いくつか終了までたどり着きました。
ただ、ストックがなくなっちゃったので
来年から、試行錯誤です。
どうなることやら。

あと、今年、いちおしの1尾は、24cmのアマゴでした。
24cmは、他にも釣れたのですが、これを中々超えれませんでした。
いちおしの1尾を釣ったのは奥長尾川の大滝前。
最後の最後に釣ったという
シチューエーションがよかったので、この1尾にしました。

今年も尺超えならず。。。
なかなか、チャンスが回ってこないですよね。。。

来年こそは。。。。

でも、楽しめれば、いいかな。。
Posted at 2014/10/13 12:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 渓流釣り | 日記
2014年05月10日 イイね!

郡上 渓流

郡上 渓流今日は別の沢です。
本川の長良川に流れ込む支流です。

長良川との分岐からスタート。
とうぜん、カワムツの外道の応酬を予想してたんですが、
最初のヒットしたのは、お持ち帰り可能な18cmのアマゴ。

水面に落ちたフライを、ふら~っと、近づいてから、パックっと。
まるで、イワナのような動き。
繊細さにかけるアプローチ。

でも、この時期なら、いいサイズ。。。

お持ち帰りのため、腹を割くと、右下の写真の芋虫が、3匹も入っていた。
どうりで、お腹がパンパンな訳。
もう、夏パターンなんかな。。。。


その後は、カワムツ。カワムツ。カワムツ。

カワムツが多いと、アマゴが釣れる確率は低いので、上流に急ぐのだけど、
カワムツの群れから、離れたところに、尺近い魚が単独で泳いでるのをみると、
期待してしまって、カワムツの群れに突入しちゃうんだよね。。。

見える魚なんて、釣れないのにね。。。。

前半戦は、アマゴの後、カワムツ5尾。 懲りないよね。。。

昼ごはんを済ませてから、

気持ちを切り上げて、上流目指して、ペースあっぷ。

最初のポイントで、アマゴ。少し、小さい。

アマゴの領域に入ったと思ったら、
しばらくして、釣れたのは、またしてもカワムツ。

あー。。。。

 やっぱ、この域だと、河川勾配が緩いんだよね。。。。


その後、暗くなってきて、アマゴ。。。

しかも、ウエットフライ。。。。

ここ2回ほど、全敗のウェットフライにヒットしたことは、ちょっと嬉しい。

これからという所まで、登ってきたんだけど、お楽しみは、次回かな。。。。



Posted at 2014/05/11 08:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 渓流釣り | 日記
2014年04月28日 イイね!

某支流のアマゴ

某支流のアマゴ梅雨に入ると、当然、雨が増えます。
ドライフライは、雨にめっぽう弱い。
雨が降れば、虫も飛ばないから、当然、釣り辛くなる。

そこで、ウェットフライ・フッシングを試してみました。
まずは、本流、長良川。

最初のポイントで、一瞬、魚がヒラリと反応した感じがしたのですが、
アタリまで、至らず。

フライの出来が悪いのか、狙ってるポイントが悪いのか、流し方が悪いのか。

もう少し、勉強が必要なので、
15時以降は、ポイント移動。
ちょうと、カゲロウが飛び交ってたので、

ドライフライで、小さな支流に入りました。

アマゴ3 カワムツ2

キープサイズには、至らず。

支流の渓相は、いまいち。

魚が超えれない堰堤があったので、ここの支流は、ここまでとするか。。

別支流を見るか、その上を覗くか。。。。

どうしよっかな。。。。うーん。悩む。。
Posted at 2014/04/29 22:13:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 渓流釣り | 日記
2013年09月07日 イイね!

雨に降られて

名古屋を出発した時は、空は大丈夫だったんですが、
郡上に着いたら、雨でした。

天気予報的には、雨が上がらないようでしたが、
せっかく来たので、
雨の中、川を覗いてみました。

川は雨によって増水し、
勢いを増す流れでしたが、
大型のイワナが、落差のある流れに、果敢に、飛び上がってました。

川の場合、雨の度に、魚が遡上します。
そう、教えてもらったことがありますが、
なかなか、そんな状況は、見ることがありません。
今回、
貴重なシーンを見ることができました。

この時期、岩魚は、産卵に向けて、上流を目指します。
そして、9月で、郡上の渓流も終了なんです。

もう、冬支度なんですよね。山は。。。

釣りの方は、渋い状態でした。

岩魚はいたのですが、なかなか、口を使わず。
何度か、いい感じのバイトがありましたが、
ヒットに至りませんでした。

晴れないと、ドライフライには、厳しいですね。


追伸
 この記事は、先週(9/7)の話です。
 今週も台風直撃で、釣りにはいけませんね。


<本日の釣果>
 チビアマゴ 1

<2013年>
 1月 ○○●
 2月 ●○●
 3月 ●●○○○
 4月 ○
 5月 ○○○
 6月 なし
 7月 ○○
 8月 ●●○
 9月 ○

<コンプリート>
 タケノコメバル 15cm
 メバル 20cm
 アマゴ 21cm
 カワムツ
  イワナ 21cm
  ニジマス21cm
Posted at 2013/09/16 14:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 渓流釣り | 日記
2013年08月31日 イイね!

久保田利伸@めいほう高原野外音楽堂

久保田利伸@めいほう高原野外音楽堂今月最後の渓流。
台風の影響が懸念されるので、朝4時に出発。
白鳥方面を目指すも雨が降ってきたので、
車を引き返す。

明宝側は、比較的明るいけど、今にも雨が降り出しそう。

吉田川の本流に、入るも、水温が高いのか、アタリがない。
しかも、魚の気配なし。
この辺は、今の時期、友釣専用区間になるので、
車に戻って、天気の様子を見ながら、上流をめざす。
(天気が悪い早朝は、鮎の友釣り客もいないんです)

吉田川は、全制覇したので、本来、もう来ないつもりだったが、
天気が悪いと、仕方ない。
1尾釣って、終了しようと思い、
明宝スキー場の近くで、渓流に入る。

昨年までは、護岸が流され、橋も落ちていた場所は、
撤去されて、綺麗に護岸が整備された。

これに伴い、河床も綺麗に整形されてます。

なるほど、この渓は、ダメだなと思うと、
大粒の雨が降り出した。

車に戻り、どうしようかと、考え込む。
最近、友人に教えてもらった、地図アプリを起動して、
アメダスの様子をみると、5分後に、雨が晴れるらしい。

便利なアプリです。
みんからの「何シテル」を打ってるうちに、雨が上がる。

渓流に下りて、合流地点まで下る。

途中、堰を上からみて、フライを落として、様子をみる。
そう、以前は、もう少し深い落ち込みになっていて、
ビックイワナがいたところも、浅くなっており、全然ダメ。

それでも、チビアマゴが、いるみたいで、遊んでもらう。

下流位置の堰で、写真の良型アマゴを釣り上げる。

本流に戻って、上流を目指す。

雨があがってるけど、時折、霧っぽく、あたりの視界を遮るいい感じ。

雰囲気はいい感じ。

だけど、魚が出ない。(ガクっ)

水温も低いのになんで?

でも、よく見ると、水中の石に、藻が生えてる。。。
たぶん、今年の猛暑の関係で、水位が下がり、水量も少なく、水温があがって、
石の藻が生えた。そんな所かな。
魚がいないのは、水温上昇が理由かな。

雨が降りそうなのに、バットコンディション。(泣)

最初に支流に分け入り、脱出ポイントを目指す。。

支流の方は、水温も低く、
ようやく、魚のコンディションも良くなる。
フライに反応し始めてきて、
これから、って時に、

「ぶぁあーん」と、爆音。

山の方から、ものすごい、音。
それと同時に、アマゴ達が、岩の下に、潜り込むパニック魚影が。
やっぱ、魚、いたんだ。。。。

と、思ったら、なんか、知らん音楽。。
それが終わったら、どこかで聞いた事あるメロディ。

どこか懐かしい感じ。。。

久保田利信?。。。 あれっ?


まさかね。。。。。


雨が降り出したので、脱出ポイントから林道に這い出す。。。

なにやら、スタッフらしき、同じTシャツに、首からぶら下げたカード。

あっ、、、。野外ライブ。。。。

後で、わかったんだけど、本日18時から野外ライブがあるんだそうだ。。。

じゃ、あれは、リハーサル。。。だったみたい。


<本日の釣果>
 アマゴ 1
 チビアマゴ 2

<2013年>
 1月 ○○●
 2月 ●○●
 3月 ●●○○○
 4月 ○
 5月 ○○○
 6月 なし
 7月 ○○
 8月 ●●○

<コンプリート>
 タケノコメバル 15cm
 メバル 20cm
 アマゴ 21cm
 カワムツ
  イワナ 21cm
  ニジマス21cm
Posted at 2013/09/01 10:03:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 渓流釣り | 日記

プロフィール

「@元エボのり ガンバ、がんば。
きっと、元エボのりそんの頑張りは、誰ががみてるよ。」
何シテル?   09/28 22:18
釣りは、最近、フライにはまってます。 基本、郡上八幡の渓流を通ってます。 2012年以降、同じポイントに入らないをルールを自分に課して、 いつも、初め...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アライメント調整&測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/08 16:44:27
Halloween〜ハロウィン〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 18:40:41
雨降りでも出来ること.., 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/25 22:06:02

愛車一覧

マツダ ロードスター 46kuma (マツダ ロードスター)
2015年5月16日、平成11年式のロードスターNBが、我が家にやってきました。 年式が ...
スズキ ヴェルデ げんつき (スズキ ヴェルデ)
もっぱら通勤用。釣りにも。その辺の買い物にも。 東京単身赴任中に購入。 名古屋までは、こ ...
スズキ スイフト 赤すい (スズキ スイフト)
過去の車
フォルクスワーゲン ビートル コロ助 (フォルクスワーゲン ビートル)
2009年1月に我が家にやってきたメキシコ産ビートル(中古)です。 名前を「コロ助」とい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation