• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でぇ兄のブログ一覧

2010年02月12日 イイね!

木曽川河口にシーバス行ってきました

金曜の夜、9時から1時間半。
シーバスを求めて、調査に行ってきましたが、
全然でした。

魚っ気なく、アタリもなし。

防寒対策もバッチリの筈が、足先が冷たく、途中で断念。

ハンドメイドのルアー3つもロスト。
結局、今回作ったハンドメイドは、1尾も掛けてません。(ToT)

出来は、いい方だったんだけどなぁ。

あと1個ありますが、ロストしたら、終わりなんで、
追加せねば。

春先にボートシーバスをする予定なので、
9cmサイズのシンキングミノーを、
作んないと。。。。


2010年 釣果記録
----------------
1月 ●●●○○
2月 ○●

名古屋港>>
コノシロ 1

管理釣り場>>
ニジマス40(最大35cm)
イワナ1
Posted at 2010/02/13 09:35:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | シーバス釣り | 日記
2010年01月29日 イイね!

初釣果

初釣果今日は金曜日。
最近、うちの会社は、金曜ノー残。
この時期、いつも終電近いんですが、この日は、20時前に帰宅。
満月の大潮。
最近、名古屋港で、バチ抜けが始まってるとのこと。
様子見に行かねば。。。

いつもの師匠は、木曽川に行ったみたいだけど、
水冷たい。今日は帰るとのメールが入る。

こっちは、今から出発なのに。。。。

そこで、川の河口をめぐることに。
時合は、干潮前の22時。
水位は下がりっぱなし。
バチもいなさそう。

帰るかどうか、悩みつつ、バイブで底でも引こうかと、交換していると
水面が、騒がしくなる。
久しぶりの生命反応。

でも、、ルアーには当らない。

そのうち、その集団がいなくなる。

が、しばらくすると、また、集まってくる。

こうなってくると、正体を見極めたく、
あの手、この手とルアーを交換し、
とうとう、エコギアーグラスミーL(グロー)に手を出す。
それでも無反応。
途中、追ってくる魚を見つけたけど、そんなに大きいわけじゃない。

悩みつつ、ちょん掛けにして、更に自由度を高めた状態で、試す。
甘噛みのようなゆるいアタリ。
とれない。

ならばと、ファーストリトリーブで反応し、
釣れたのは、たぶん、コノシロ。

正体を見つけたのは、24時ちょい前。。。


2010年 釣果記録
----------------
1月 ●●●○

コノシロ 1

なんとか、1尾釣れましたが、外道です。(笑)

Posted at 2010/01/30 01:35:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | シーバス釣り | 日記
2010年01月17日 イイね!

名古屋港シーバス釣行

名古屋港シーバス釣行今日は、師匠とシーバス釣行。

なんでも、新規ポイント開拓ということで、お供することに。

夕食を済まして、近所の釣具店で、待ち合わせて、
ポイントに直行。

詳細は、書けないけど、雰囲気からして、1級ポイントの感じがする。
時期的には、シーバスには早いけど、師匠の目的は、別の魚らしい。

師匠のメバルロッドに、正体不明の魚がヒット。
2lbのラインでは、強引やりとりができず、バレル。

僕はというと、ただひたすら新作のハンドメイドを投げる。
でも、アタリ無し。

3時間ほどやって、終了。

またしても、ボーズ。

2010年 釣果記録
----------------
1月 ●●●

そろそろ、なんか釣らねば。。。
Posted at 2010/01/18 01:20:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | シーバス釣り | 日記
2010年01月10日 イイね!

渥美サーフシーバス

渥美サーフシーバスこっち方面のサーフで、いいサイズのシーバスがあがったとの情報ゲット。

サーフシーバスは、やったことないけど、
折角の連休だし、ETCの恩恵を受けようと、3時半に起きて、行って来ました。

結局、名古屋IC~豊川IC間は、800円だったので、1000円に到達せず。
無事、コロ助と、夜明け前に、適当に目指したサーフに到着。

手先が異常に冷たい中、ラインシステムを結んでると、
続々と、太公望を乗せた車が到着。

夜明け前には、50m間隔くらいで、 見渡すサーフに、アングラーが並ぶ。

ポイント的には、ここで、あってるみたい。
よくわからないけど、ロッドを振り回す。
防寒対策は、完璧なので、手先以外は、全然OK.

波の影響があるので、ウェーダーは必需品。

結局、アタリはない。
7時くらいから、一人、二人と、アングラーが去って行く。
そして、
車に戻ると、着替えて、ボードを持って、やってくる。

明け方にシーバスやって、日中サーフィン。
これが、この辺のアングラーのスタイルらしい。

アングラーが、どんどん、サーファーになって、海の浮かんでる。

いやー、皆さん元気です。

ヒラメとシーバス狙いでしたが、やっぱ、何かが足りないようで。。。

9時くらいに引き上げて、釣具屋に行って、ジグを調達して、
再度、10時くらいに戻ってきたけど、他のアングラーは、私の他に一人。
もちろん、釣れてない。

一度、仕切りなおしで、漫喫さがして、ネットで情報収集と仮眠。

夕刻、今度は、赤羽根サーフの岩場があるところにに、入る。
アングラーは、私が一番で、他に一人だけ。。。

うーん、ここは、違うのか?

調達したジグは、飛距離を伸ばせて、いい感じだけど、
ここは、根が多かった。

時折、小さなナブラが立った(気がする)が、
1度だけ、生命反応のアタリがあるが、外れる。

でも、波に揉まれながら、10ftロッドをブンブン、振り回してキャストしたので、
なんか、スッキリした。

追加購入したジグ2つをロストした時点で、終了にした。
他にアングラー来ないし。。。
時合いが悪いのかも知れない。

またしても、ボーズだけど、サーフシーバス。面白そう!
今度は、キチンと対策して、こようと思った。

2010年 釣果記録
----------------
1月 ●●
Posted at 2010/01/10 22:53:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | シーバス釣り | 日記
2009年12月31日 イイね!

岐阜県レッドデータブック改定 スズキなど12種追加

岐阜県レッドデータブック改定 スズキなど12種追加中日新聞の記事からですが、
スズキ、マハゼ、サツキマス(アマゴ)などが、
岐阜県が指定するレッドデータブック(改訂版)に登録されたそうです。

サクラマス(ヤマメ)は、情報量不足。
確かにいるのか不明ですよね。
日本海側に流れる河川ですかね。

スズキとマハゼは、準絶滅危惧種だそうで。。。
うーん。

きちんと調査しているか、説明してもらいたいよ。

岐阜県で、釣らなきゃいんだろうけど。
Posted at 2009/12/31 17:31:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | シーバス釣り | 日記

プロフィール

「@元エボのり ガンバ、がんば。
きっと、元エボのりそんの頑張りは、誰ががみてるよ。」
何シテル?   09/28 22:18
釣りは、最近、フライにはまってます。 基本、郡上八幡の渓流を通ってます。 2012年以降、同じポイントに入らないをルールを自分に課して、 いつも、初め...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

アライメント調整&測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/08 16:44:27
Halloween〜ハロウィン〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 18:40:41
雨降りでも出来ること.., 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/25 22:06:02

愛車一覧

マツダ ロードスター 46kuma (マツダ ロードスター)
2015年5月16日、平成11年式のロードスターNBが、我が家にやってきました。 年式が ...
スズキ ヴェルデ げんつき (スズキ ヴェルデ)
もっぱら通勤用。釣りにも。その辺の買い物にも。 東京単身赴任中に購入。 名古屋までは、こ ...
スズキ スイフト 赤すい (スズキ スイフト)
過去の車
フォルクスワーゲン ビートル コロ助 (フォルクスワーゲン ビートル)
2009年1月に我が家にやってきたメキシコ産ビートル(中古)です。 名前を「コロ助」とい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation