• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でぇ兄のブログ一覧

2015年12月29日 イイね!

神越渓谷ます釣り場で遊んできました

神越渓谷ます釣り場で遊んできました豊田市にある「神超渓谷ます釣り場」で遊んできました。

ここは、管理釣り場です。
自然の渓谷を利用した釣り場です。
ここの魅力は、自然河川での釣りもさることながら、
釣り場の周辺で、直火でBBQができるんです。
釣った魚を、その場で塩焼きにすることも可能。

入川料2500円。小学生以上が対象で、1kgのニジマス放流が付いてきます。
持ち帰り制限なし。。
入場料500円。釣りをされない同伴者。こちらも小学生以上が対象。

材料持込可なので、そう、釣りもできて、デー・キャンプができるんです。

詳しくは、公式HPがあるので、お出かけ前にチェックしてくださいね。


事前の公式ブログの釣果日記によると、18日の時点で更新が止まってます。
その内容だと、「昨日・今日とルアーフライのお客さんのいで、エサ釣りのお客さんはゼロ」とある。たぶん、この時期、自然河川の釣りは、難しいんだろうなぁ。

放流付きなので、なんとかなるかもしれないと思いつつ、
釣り上げたニジマスの塩焼きは、魅力的。

で、結局、行ってきました。。

保険で、鶏肉とか、飯盒炊飯セットとか準備してきました。

釣り場に着くと、放流は、自分な好きな時間と場所に放してくれる様です。
放流場所は、クーラー直接も可能だそうです(笑)

100人以上の団体客も対応できる釣り場に、家族釣れで来てたのは、うちを含めて2組。本格的なウェーダーを履いてる釣り客は、3人くらい。
エサつりは閑散としてました。しかも、みなさん、苦戦してるようです。

この日、我が家は、チビだけが釣り。私は同伴者。
寒いし、魚がいそうにもないし。。。
エサ釣り客がいないということは、釣り残しのニジマスもいなんでしょうね。

1時間ほど釣りをしてたんですが、寒さもあり、早々に、釣りを諦め、目的はキャンプに移行です。^^;

でも、トラブル発生。なんと、コールマンのシングルバーナーが故障。
お湯が沸かない。。。。(苦笑)

でも、安心してください。ポットのお湯をもってきてます。(ナイスおれ!)
チビにコーンポタージュスープを、私にコーヒーを用意して、暖まります。

昼飯を何とかすべく、周辺の落ち葉や、持ってきた炭に火をつけ、
なんとか、火をおこす。。

飯盒をセット。

iPhone 003
iPhone 003 posted by (C)でぇ兄

骨付きの鶏肉は、アルミホイルに包んで火に掛ける。

iPhone 006
iPhone 006 posted by (C)でぇ兄

ニジマス塩焼きの替わりに、安物の鶏のムネ肉の串焼き。
iPhone 008
iPhone 008 posted by (C)でぇ兄

iPhone 009
iPhone 009 posted by (C)でぇ兄

お腹もいっぱいになったところで、ニジマスの放流を依頼。
1kgで、6尾ほど。
2尾だけ、キープしましたが、残り4尾は、川の中に保留。

ニジマスは直ぐに、岩の下に潜り、釣りにならない。(悲)
川をじっくり眺めると大きな岩の下に、3尾分の尾ひれを発見。
周辺を見ると、顔を出しているのが1尾。

イクラの3個付けにして、針を完全に隠し、顔先に、直接、イクラを垂らす。
無視。
鼻先でも無視。

午後になって風もでてきて、めっちゃ寒い。。。

ハリスを持って、ニジマスに近づき、川の流れをつかって、イクラをニジマスの鼻先に、何度もぶつけると、物凄い勢いで動いて、カブリついてきた。

おおっ。釣れた。しかも、30cm。
iPhone 010
iPhone 010 posted by (C)でぇ兄

これを、自分でなく、チビにやらすの、大変なんだから。。。
知恵は貸したけどね。。。^^v  (ホントは、これもチビに任せるべきだったかなぁ。。)


最後に、魚が釣れてよかったぁ。。。

でも、ハプニング続出でしたが、チビに聞いたら、面白かったって。。。
Posted at 2015/12/30 07:19:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ます釣り | 日記
2014年11月30日 イイね!

ニジマス、出会えず。

先週の雨の影響で、水量が回復すれば、状況がよくなると思いきや、
全然、いません。

今回は、ニジマスの姿すら、拝めず。

途中、猟師さんにあったけど、猟師さんの話だと、
12月に入ると、釣り人も減るんだとか。。。

もう、終焉なのか。。。うーん。

居場所が、変わっただけなのかな。。。。


今日は、カワムツに遊んでもらったけど。。。

あかん、、きちんと魚、釣りたい。

ニジマス禁猟まで、あと1ヶ月。。。
Posted at 2014/11/30 18:33:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ます釣り | 日記
2014年11月24日 イイね!

ニジマス釣り3日目

ニジマス釣り3日目昨日、ニジマスをヒットしたウェットフライを増産して、
再び、昨日の川に。

昨日とうって変わって、釣り人が、あまりいない。

釣り人の替わりにいたのは、オレンジのベストを着て、猟銃を持ったおじさん達。

イヤー結構、いたよ。川に。

釣り人いても、銃で、猟をするのかな。。。

かなり、物騒。

ここ、学校とか、お店とか近くにあるけど。。。

ニジマス自体は、何匹か、泳いでいるのは見たけど、
釣れたのは、こいつ。

カワムツでした。

今日は、3時前に終了。

昨日、量産したウェットフライは、気に入らないらしい。

さて、どうしましょう。。。。

Posted at 2014/11/24 17:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ます釣り | 日記
2014年11月23日 イイね!

ニジマス釣り2日目

ニジマス釣り2日目ニジマス2日目。

前回、偶然釣れたドライフライですが、
おそらく、ドラッグかかり、水流に飲まれた時に、ヒットしてた。

だから、おそらく、EHCが、ウェットフライ風になり、釣れたんだと予想。

そこで、今回は、ウェットフライに挑戦です。

実は、ウェットフライは、渓流で試したことがあっても、
イマイチ、釣り方がわからなく、釣れたことがなかったのですが、
なんどか、試す内に、なんとなく、コツが掴めたかもしれない。

こいつは、ウェットフライを意識して、ポイントに流して、ヒットしたニジマス36cm。

iPhone 001
iPhone 001 posted by (C)でぃ兄

なんか、とっても、嬉しかった。
ブルッとした感じで、ヒットするんだね、、ウェットフライ。
ドライと違って、まるで、ルアーのような感覚。

ただ、思った通りに流して、トレースするのは、コツが必要。
あと、見えない世界をイメージするのも必要みたい。

その後、休憩して、少し、ウェットフライの流し方を練習。


今日は、先週よりも、釣り人が多い感じ。

そこで、早めに昼飯。

食後に、眺めのロッドでは、攻めれないポイントを、デカEHCのドライを、
お試しで流す。

岩魚のように、フーっと近づく魚体があったけど、合わせ損ねた。

鯉?

たぶん、ヒットしても、あの大きさだと、取り込めないので、
時間を少しおいて、
対岸に移動して、体を低く、近づいて、先ほどのデカカディスを流す。
すると、ふわって感じで、ヒット。

さっきと同じ位。。。。

ニジマスでした。

でも、対岸に移動して正解でした。
強引にこちらに、引き込んでも、障害物がないので、なんとか、タモいれ。
ちょっと、入りきらないですけど

iPhone 006
iPhone 006 posted by (C)でぃ兄

なんと、46cm。

iPhone 007
iPhone 007 posted by (C)でぃ兄

でっかっ。

ドライでも、釣れるんだね。 新しい発見です。

Posted at 2014/11/23 22:30:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ます釣り | 日記
2014年11月16日 イイね!

ニジマス釣れました

ニジマス釣れました昨日、様子見した河川の2日目です。
この河川、思ったより、家から近いのです。
高速使わずに1時間程度。
始めの30分くらいは、休日の混雑がある感じなのですが、その後は、ひたすら、空いてます。
こっち方面に行った事なかったので、
新鮮な感じ。

もっとも最短で、ポイントに入り、そこから、上流に向けて、フライを開始しました。

本流フライは、経験がないので、どの辺を、どんなフライで、どんな流し方で釣るか、
皆目検討もつかなかったのですが、
そこは、練習の意味もあるので、とりあへず川に入りました。

9ftのロッドは、とても重く、思うようにキャストできないのですが、
大きな川で、キャストをするのも練習。
まわりに釣り人がいないので、しばらくは、キャストの練習に徹しながら、
川を観察しながら、上流を目指します。

まわりに釣り人が、いないので、ポイントが違う気もしますが、それも勉強なので。。。

しばらく、登ると、人影発見。

釣り人が、上流から、下ってきました。その数、3人。

みなさんフライのようで。。。

ロッドは、7ftくらい。短いです。 ウェーダーで腰まで使ってます。
なんか、凄いプレッシャーです。魚逃げないのかな。。
よくわかりませんが。。。


渓流だと、川の中を下るのは、ご法度なんですが、ここの川はOKなんですね。
(アマゴは、上流を向いてるので、釣り上がるのが基本なんです。)
(釣り下がったら、魚逃げちゃうので)


ここの川は、初めてなので、まぁ、気にせずに。


しばらくすると、私と、交錯し、そのまま、後ろへ入ってきました。。。
「入っていいですか」と聞かれて、3人は駄目ですとも、答えれませんし。
わかることは、「ここにニジマスがいる」と言うこと。 (ニヤリ)


私の方は、ジワジワとキャストしながら、上を目指すのみです。
そばに入られても、気分が悪いので。。。

魚の気配を感じないまま、
しばらくすると、根かかりの感じに。
ドライフライを使っていたのですが、激流に飲まれたのかと、思ってたら
どうやら、魚っぽい。

銀色の魚体。

グイグイ、引き込まれます。
下流に走られ、川の流れも加算され、9ftのロッドでも、押され気味。
初めてのタックルは、様子が掴めず、ど緊張の連続です。

ジャンピングで、ニジマスであることが判明。
しかも体高もある。
管理釣り場では、みかけるニジマスですが、本流で、
いきなり、こんなの出るのは、正直ビックリ。

細軸のバーブレスなんで、しかも、#14と小さい針。
ここは新調に。

やばかったですよ。
なんどか、タモいれしましたけど、針は、伸びてました。 やばかった。



でも、いるんですね。ニジマス。
本流だと、38cmで、こんなに引くんですか。。。

これ以上、デカイのなんて、想像できないなぁ。。

本流ニジマス。管理釣り場とは、比べ物にならないほど、スリリングでした。

流れを読む練習にもなるし、来年の本流アマゴや、シーバスの練習になるし、
いいトレーニングになりそうです。。。

ここのニジマス。放流だと思うんですが、ずいぶん、大きく育ってるような気がします。
1年を通して、生き残ってるんですかね。
水からあげずにキャッチでき、ダメージがなさそうなので、リリースしておきました。
お腹を裂いて、何を食ってるか、見たかったんですけどね。

またの機会に。。。

その後は、例の3人組が、気がついて、近づいてきたので、
面倒なので、ポイントを譲って、
私は、上流探索に。。。

ポイント探しも、釣りの楽しみ方なので。 上流 行きますよ。上流。
Posted at 2014/11/17 02:11:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ます釣り | 日記

プロフィール

「@元エボのり ガンバ、がんば。
きっと、元エボのりそんの頑張りは、誰ががみてるよ。」
何シテル?   09/28 22:18
釣りは、最近、フライにはまってます。 基本、郡上八幡の渓流を通ってます。 2012年以降、同じポイントに入らないをルールを自分に課して、 いつも、初め...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アライメント調整&測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/08 16:44:27
Halloween〜ハロウィン〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 18:40:41
雨降りでも出来ること.., 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/25 22:06:02

愛車一覧

マツダ ロードスター 46kuma (マツダ ロードスター)
2015年5月16日、平成11年式のロードスターNBが、我が家にやってきました。 年式が ...
スズキ ヴェルデ げんつき (スズキ ヴェルデ)
もっぱら通勤用。釣りにも。その辺の買い物にも。 東京単身赴任中に購入。 名古屋までは、こ ...
スズキ スイフト 赤すい (スズキ スイフト)
過去の車
フォルクスワーゲン ビートル コロ助 (フォルクスワーゲン ビートル)
2009年1月に我が家にやってきたメキシコ産ビートル(中古)です。 名前を「コロ助」とい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation