• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でぇ兄のブログ一覧

2015年09月22日 イイね!

白鳥 八百僧谷 制覇

白鳥 八百僧谷 制覇鷲ヶ岳スキー場から下流にある八百僧谷を釣ってきました。

スタート地点は、里川風から渓流に変化するところ。
標高567m。
この辺は、アマゴとイワナが混在してました。

標高630mを超えると、後はイワナばかり。

かなり魚影は濃い感じ。
でも、9月に入ると、チビイワナが釣りはじめる。
しかもサイズは、バラバラ。
かなり、小さいのもいる。
1年たって5cmなのか、実は、産卵が早くて、このサイズなのか。
ちょっと気になる川でした。

そこそこ、大きいのいると思います。
私は釣れませんでしたけど ^^;

-----------------------------------

釣り始め 2015年7月26日
釣り終り 2015年9月21日
延べ日数 7日

開始標高 567m
終了標高 869m

釣果

イワナ 34尾
アマゴ 11尾 (標高627m)
Posted at 2015/09/22 22:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 渓流 白鳥 八百僧谷 | 日記
2015年09月20日 イイね!

白鳥 八百僧谷の最上流ポイントに到達

白鳥 八百僧谷の最上流ポイントに到達シルバーウィーク2日目。
八百僧谷のラストを飾るべく、最後の釣行に行ってきました。









前々回の終了ポイントで、写真の鹿の親子(3頭)と遭遇。
慌てて2頭が立ち去るけど、黒いのだけが、
その場に残り、道をあけてくれません。

iPhone 004
iPhone 004 posted by (C)でぇ兄

今、思えば、子供が十分逃げるまで、時間稼ぎをしてたのかも。

しばし、睨み合いの結果、
鹿さんに道を譲ってもらい、やっとこさの入渓。

この日、イワナの連発で、全部で13尾。
そのうち、10尾は、小さいのばっか。

そんな中、こんなのとか、鼻曲がりのとかも釣れて、それなりに楽しめたのですが。。。

iPhone 010
iPhone 010 posted by (C)でぇ兄

実は、3尾ほど、大きいのに、出会ってます。
かなり、大きめ。
竿先が水面に引き込まれる程のパワー。
そんなのが、3尾。

合わせが甘くて、針が貫通しないため、外れてるんだと思います。
1尾は、タモ入れ直前まで行ったのですが、残念です。

1日で、3度もチャンスもあったのに、悔しい。。


この谷の上流ポイントは、残念ながらスキー場なんです。
なので、これが最上流ポイント。

iPhone 006
iPhone 006 posted by (C)でぇ兄

駐車場から流れ込む水が溜まったこの溜りが、最上流かな。

この上、見てみたんだけど、水路に整備されてて、後は、スキー場に入っちゃうようななので、こんなところが、私にとっての最終ポイントとします。(あくまで、個人の感想です(笑))

これにて終了です。
Posted at 2015/09/21 15:54:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 渓流 白鳥 八百僧谷 | 日記
2015年09月13日 イイね!

郡上です。。

郡上です。。日曜は、休みが取れたので、
今月末で禁漁となる郡上に行ってきました。

郡上の朝は、曇りで、今にも降ってきそうな空模様。
上流側を目指して雨に降られるのは、あまり、面白くない。

前回の釣りで、悔しい思いをした上流側は、次回釣行に残して、
今日は、下流側を釣っておくことにしました。

ここんとこ、他の釣行者とバッティングすることが多く、
実は、下流側には、全然入れてないんです。

私の渓流釣りはは、ひとつの沢を、一度の釣行だけで、
トレースする釣りのスタイル。
このまま、上流を制覇して、最後の下流に入るのは、
いささか、この川をコンプリートするには、
達成感の感動が薄くなる。
だから、先に、下流域を入っておきたいのも、気持ちの中にある。

幸い、釣ってる人がいないので、下流側から入ることにしました。

本日の終了地点にクルマをとめて、
この河川のスタート地点を探して、町道を歩いて、下る。

この辺は、道路も舗装されて、渓流と里川との境位の位置。

川の名前が変わるスタート地点は、完全な三面張の護岸となっていて、
魚が隠れる場所もなく、民家からの排水も流れているので、
釣ってて、気持ちがよいものじゃない。

民家がなくなる位置。

そこが、この川のスタート地点と決めた。


見た感じは、魚が良そうな、岩がゴロゴロ。
ただ、車道や、橋の上から、餌釣りの人が釣ってるくらいの沢だから、
魚の反応はイマイチ。

いるにはいるんだけど、警戒心が強い感じ。

一尾も釣れないまま、しばらくすると、別の沢の合流点に。
こちら側は、両サイドをブロック積みの護岸で綺麗に整備されて
川幅も3mもない感じ。
地図を見ると、護岸整備はそれほど続いてない。
釣りに行っても、それほど深くない。

こっちを先に釣り上げることにした。

入ってそうそう。両サイドが護岸に囲まれてるポイントで、イワナが釣れた。
水が溜まって、隠れる石があれば、イワナもいる様子。

護岸が終了すると、そこは、想像以上に、いい感じの渓谷が続いてました。
来て正解でした。

イワナ、アマゴと反応よし。

その反応も大きな堰堤が立ちはだかるポイントで終焉を迎えそうな感じ。
エプロンと呼ばれるコンクリートで作られた水たたきの部分の端部は、
下流側の自然河床の部分で、水の流れで、土砂が流れ出すので、
深く抉れており、大きなイワナが隠れているポイントだったりします。

ただし、上空は木の枝が張り出しており、ロングキャストもできず、
身を隠す場所もない。

1尾、20cm超えの魚体に気がつかれ、上流に走って姿が見える。
嫌な感じ。
諦めて、魚にこちらの気配がバレルの覚悟で、堰堤の際に近づく。

さっきより大きな魚が、水面の餌の虫をついばんでる。
ただし、足元から1m。

こっちの気配を気づいて、無視しているのか。。
それとも、ボケてるのか。。。
イワナの中にも、ボーっとしている大きいのがいたりします。

上空の枝を掻き分けて、フライをキャスト。
なんとなく、そいつは、やってきて、フライを咥えて沈み込んだ。。

合わせ損ねた。

けど、魚も暴れてない。。。。。

ロッドを合わせてみる。

かかった。。。。。


フライを喰わえても、気がつかなかった様子。。。
大胆。。

枝が邪魔で、魚のかかったラインが手繰れない。

背中のタモが滑って、落とす。

最悪。

でも、今回は、運がよかった。

ラインテンションが緩むの覚悟で、
しゃがみ込んで、枝がないところまで、下がって
ラインを手繰る。

手応えあり。
まだ、かかってる。

落としたタモを掴み、魚を誘導。。

こんな感じで釣れたのが、この一尾。25cm。

こっちに来て、正解でした。



その後、この堰堤を乗り越えて、
上流側を釣ると、まだ、アマゴがいる様子。

ずんずん、釣り上がっていく。
大きな落差のある小さな滝の前で、アマゴを追加。

これを乗り越えるのは、危険と判断。
地図をみると、もう青い川のラインはない。

ここで、終了としました。

結果は、イワナ4にアマゴ3。

アマゴの釣りそこねが沢山あったので、釣り自体は、十分楽しめました。

もとの合流点まで戻って、再び、本流に。。
クルマのポイントまで、あと少し。

疲れとやる気が抜けた感じで、
ただ、惰性で釣りあがる。

いるのは、20cmアマゴばかり。
しかも、かからない。。。

走行して、終了地点に。。。


今回は、寄り道して、正解でした。
はじめの先入観とは違う結果に。
まだまだ、先を予測するの能力が低い自分に反省しつつも、
だから、こそ、意外性があるから、この釣りが楽しいのかもしれない。

次回のシルバーウィークは、上流制覇ができそうです。(笑)
Posted at 2015/09/14 07:11:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 渓流 白鳥 八百僧谷 | 日記
2015年09月05日 イイね!

逃げた魚は大きいそうだ。。。

逃げた魚は大きいそうだ。。。土曜日は、天気が良かったので、
郡上に行ってきました。

ここ毎回、同じ渓流に通ってます。
今日は、里川から渓流に変わる区間に入ろうと思ったら、
餌釣り師さんがいたので、入るの諦めました。

前回も、入ってたんだよね。
うーん。人気で、中々入れない区間みたい。

今日も、これまで、後回しにしてた上流攻め。
はじめ、駄目駄目と思って、下流側を釣ってたんだけどね。

中々、いい感じでした。

イワナ4にアマゴ2

大きいのがなかったけど、ソコソコのサイズで楽しめました。

一番最後に、気を抜いたキャストに、いいのが出ました。
いつも、こんな感じ。
しかも合わせ切れ。

フライが口に詰まったらしく、暴れまわる大型のイワナ。

かなり、走り回ってるので、タモですくおう思ったけど、
駄目でした。
フライがとれたみたい。

今日は、ここで、終了。
次回、ここからはじめよう。

楽しみは、また次回ということで。

今月で、郡上も終了。

連休があるけど、最近、天気悪いから、どうなんだろ、
今の渓流は、上流上端まで、行きたいところ。。。だな。。。
Posted at 2015/09/06 17:52:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 渓流 白鳥 八百僧谷 | 日記
2015年08月02日 イイね!

郡上8月

名古屋は暑いので、日曜は郡上に来ました。
やっぱ、水の中に浸かって釣るのは、気持ちいい。。

あっ、夏の渓流は、ウェーダー使いません。
塗れてもすぐ乾く、ポリエステル100%のカーゴパンツをはいてます。
足元は、フェルト地のスパイクシューズで、
ザブザブ川中に入ってます。
とっても気持ちいいので、お奨めです。

蒸れないのが、一番です。

今日は、前回釣れたポイントの下流から川に入りました。

何が出るか、最初は様子見。
いいポイントばかりなのに、中々、反応しません。

フライを替え、白系からナチュラル系に替えると、出てきました。
でも、中々、針掛かりしません。
なんだろうと、苦戦していると、本日最初の1尾。


iPhone 015
iPhone 015 posted by (C)でぇ兄

正体は、アマゴでした。

その後、アマゴに苦戦。フライに、魚が出ても、かけれません(泣)


そうこうするうちに、待望のイワナが出ました。
iPhone 016
iPhone 016 posted by (C)でぇ兄

あわせそこねて、背びれに掛かったので、淵を走り回り、びっくり。
逃げ惑うイワナに、他のイワナもパニック状態。
フライに、こんなに引っ張り回されるなんて、管理池のニジマス並です。(笑)

その後、いいサイズのイワナがフライに近づくも、中々、バイトせず。

たまに、アタックされても、ジャンプ1発で外されるなど、
苦戦つづき。

でも、楽しめてるので、あきませんけど。

そろそろ、あがろうと、林道への脱出ポイントを探しながらの
ナガラのキャスティング。

こんな、気の抜いたキャスティングの時こそ、予想外がでました。

ちょい大き目のイワナ君。
フラーっと近づいて、そのまま、無視するかと思いきや、
パクッと、のろい動作で、バイト。

しかも、重い。。。。
走り回って、石の中に潜られるは、散々。
今回は、口に咥えているので、大きかった。
実際には、少しだけですけどね。

iPhone 020
iPhone 020 posted by (C)でぇ兄

写真を撮ろうとしたら、タモから脱出。
あわてて、素手に掴んじゃいました。
iPhone 022
iPhone 022 posted by (C)でぇ兄

今シーズン最大の24cmのイワナです。

アマゴは全部リリース。
イワナを3尾だけ、キャッチ&イート。
美味かった。。。

本日の釣果:イワナ3のアマゴ2 
釣行時間:15時から18時まで。


午前中は、別の沢を歩いてましたが、ボーズでしたーー;
Posted at 2015/08/03 01:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 渓流 白鳥 八百僧谷 | 日記

プロフィール

「@元エボのり ガンバ、がんば。
きっと、元エボのりそんの頑張りは、誰ががみてるよ。」
何シテル?   09/28 22:18
釣りは、最近、フライにはまってます。 基本、郡上八幡の渓流を通ってます。 2012年以降、同じポイントに入らないをルールを自分に課して、 いつも、初め...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アライメント調整&測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/08 16:44:27
Halloween〜ハロウィン〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 18:40:41
雨降りでも出来ること.., 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/25 22:06:02

愛車一覧

マツダ ロードスター 46kuma (マツダ ロードスター)
2015年5月16日、平成11年式のロードスターNBが、我が家にやってきました。 年式が ...
スズキ ヴェルデ げんつき (スズキ ヴェルデ)
もっぱら通勤用。釣りにも。その辺の買い物にも。 東京単身赴任中に購入。 名古屋までは、こ ...
スズキ スイフト 赤すい (スズキ スイフト)
過去の車
フォルクスワーゲン ビートル コロ助 (フォルクスワーゲン ビートル)
2009年1月に我が家にやってきたメキシコ産ビートル(中古)です。 名前を「コロ助」とい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation