
今日は、あいにくの雨でしたが、「第21回トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル」を見に行ってきました。
さすがトヨタ博物館主催だけあるわ~と思ったのは、レクサスLFAの実走行デモです。(一般初公開だそうです)。
ゆっくりとですが、独特のハイピッチトーンというべきかV10サウンドを響かせながら走る姿に、超黒山の人だかりでした。(追記:後で気付いたのですが、ドライバーは豊田社長だったそうです。そりゃ人だかりもできるというものですね~)
もちろん、カウンタックやディノのいわゆるスーパーカー、イセッタやメッサーシュミットなどのバブルカー(あ、SVXとかコスモとかのバブルじゃなくてw)の実走行デモもあって楽しませてもらいました。
他の参加車両もいずれも綺麗にされていて、雨に濡らすのがお気の毒なくらい。
良くぞ残っていたと思わせるクルマばかりですが、今回私のツボに刺さりまくったのは、日産の初代バイオレットです。ノッチバックになった後期型のGL、NAPSエンブレムもついていました。とどめに日産チェリー神奈川のディーラーステッカーまで…(当時はチェリー店でも売ってたのかしら?それとも中古?)
ファブリックシートが大変綺麗な状態で維持されていました。昔、GLといえば高級グレードだったことを思い出します。
この初代バイオレット、地方都市では510ブルーバードの後継としてタクシーによく使われたようです。
私の田舎でもたくさん走ってました。どうもメーターがすぐダメになるらしく、走行中振れまくっている指針がうっすら幼児期の記憶にあります。(どうしてこんな事しか覚えてないんだろうw)
見て歩くだけで十分楽しかったのですが、雨に負けて途中で駐車場に戻ることに(笑)。
「イベントの見所は駐車場」と思っている私、今回も初代カリーナやべレットがいたりする駐車場を楽しませてもらいながら戻ると、なんと!我らがアルシオーネSVXもいらっしゃるじゃありませんか!
ブラックのVEでしたが、コレはひとつお話してみたいな~と思ってチョット待ってみたのですが、そんな簡単にお会いできるはずもなく退散(笑)。来週、中部オフでお会いできるといいのになあと思いながら、会場を後にしました。
で、近くまで来たからと、z2_svxさんが更なるサスチューンを依頼中の工場?へお邪魔しました。(z2_svxさん、工場?の方、お忙しいところ大変失礼いたしました)。
詳細は、
ご本人のブログを参照いただくとして、その丁寧な仕事ぶりを目の当たりにして大変感心し、ひとつ相談をしてみることに。
「どうも最近、高速道路で微振動が出るようになってしまって…」と症状を説明すると、「それは、もしかするとセンターデフかも?」との神の声が…。ぎょえー、どーしよう…。来週、中部オフに乗っていけるのかしら?すっごく楽しみにしてたのに…。ま、ホイールバランスだよきっと、そういうことにしておこうと自らに言い聞かせるも気になって仕方ない私。我がSVXもそういう時期になってしまったか…。
帰り際、大雨のなかを走っていく先ほどのバイオレットを見かけました。後ろで拝見させてもらいながら感慨に耽ってしまいました。バイオレットに乗ってた近所の方、今頃どうされてるかな?なんて思ったり。
今回の模様を
フォトギャラリーに入れましたのでご参照ください。
ブログ一覧 |
その他 | 日記
Posted at
2010/05/24 00:48:54