• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEONISのブログ一覧

2010年04月17日 イイね!

スバルお客様感謝デイ~偶然のSVXオーナーとの出会い

スバルお客様感謝デイ~偶然のSVXオーナーとの出会いスバルお客様感謝デイに行ってきました!
いつものように10ポイント点検とオイル交換をお願いしたあと、待ち時間に新車に試乗させてもらいました。
今日は「インプレッサ1.5i-S」です。サテンホワイト・パールの小粋な感じのクルマです。
支店長さんが「1.5Lはどうしてもトルクが小さく実用燃費が伸びないので、2.0Lをオススメしたいんですが」との言葉と共に送り出してくれました。

乗り出して思ったことは、確かに余裕しゃくしゃくのトルクという感じではありませんが、必要にして十分ではあるし、なかなかスムーズです。これこそMTで元気良く乗ってみたいと思いましたが、すでにカタログ落ちしてました(泣)。乗り心地もふんわりとした感じでクラスを超えた雰囲気だし、いいクルマであることは十分わかりました。ただ、もはやいいクルマを造ってるというだけではどうにもならないんだなあと痛感させられたことが…。

そうです、試乗を終えてショールームへ戻ってくると、囲いのなかに秘密の軽自動車が(笑)。
もう皆さんご存知の通り、某D社のクルマに誇らしげに六連星が着いてました…。
聞くところでは、「R1/R2」は生産中止間際になってメーカーの見込みをはるかに上回る受注があって、造ろうにも造れない事態になったらしく、水面下で関係者の方々は大変なご苦労があった模様です。SVXの時もそうだったらしいのですが、どうしていつもこうなんでしょうかね(笑)。

SVXの点検結果は全く問題ないとの事でした(ホント?)。
支店長さんから、「SVXを綺麗に乗っていただいてありがとうございます。実はSVXに乗ってらっしゃる方は結構いらっしゃいまして」と言われたので、「それじゃ困るんじゃないですか?」と返したら、「いやいやそれはそれとして、ホントに嬉しいんです。私もずっと欲しかったので。」と言われ、すっかり上機嫌でお店を後にした私でした。

…でも、そんなにSVXを見かけることなんて無いよな~と思いながら信号待ちをしていたら、SVXが目の前を通過していくじゃありませんか!そして目の前のコンビニへ入って行かれたので、吸い寄せられるように横付けし、ためらうことなくお声掛けを(笑)。

それが冒頭の写真ですが、SVXとそのオーナーさんってやっぱりスゴイです。いきなりお声掛けしたにも関わらず全く警戒されることもなく、すぐにSVX話で盛りあがってしまいました。
ガンメタのVEでしたが、もう何年も乗っててやめられないんだそうです。エンジンのオーバーホールもされたそうです。窓が開かなくて風が抜けないからサンルーフはいいですよとかの会話を楽しませてもらいました。先をお急ぎだとの事で残念ながらすぐに散会になりましたが、「みんカラ」を見てくれるようにお願いしたので、またお会いできる日が来るかも知れません。

私がSVXに乗るようになって、何度かこうしたお声掛けをしたりされたりしましたが、普通だったら、警戒されたり、そっけなくされる事があってもおかしくないと思います。それが、一つの例外もなく、すぐに会話が盛り上がります。
こうした会話がすぐに出来るというのは、実はスゴイ事のような気もします。少数派というだけなら他にもそういうクルマはあるわけで、SVXは、やはりこだわりを持った「大人」が乗るクーペだということなんでしょう。変態かも知れませんがw(←全SVXオーナー諸氏、大変失礼しました)。

SVXに乗って良かったと思った一日でした。
本日の模様をフォトギャラリーに入れましたのでご参照ください。
Posted at 2010/04/17 22:26:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2010年03月20日 イイね!

SVX恐怖の日本平オフ(笑)

SVX恐怖の日本平オフ(笑)先週の土曜日、z2_svxさん主催の「SVX日本平オフ」に行ってきました!

今回は、z2_svxさん、SVX(S-40)さん、アルテミュラーさん、地雷伍長。さん、私で集合し、z2_svxさんの秘密兵器(笑)アラゴスタの乗り味を愉しませていただきました。
日本平のワインディングで試乗させてもらいましたが、さすがコーナーではスッと頭が入りますね。バネ上の余計な動きもなく、車体が一回り小さく感じる位にワインディングが楽しめる仕上がりと思いました。リアの踏ん張り感もあって安心感がありました。フロント12Kg、リア8Kgというバネレートから想像するより、ずっと乗り心地が良かったのも印象的でした。

SVX(S-40)さんのS40、ボンネットを見ると、なんか乗っかってました(笑)。
ついにターボになってしまったかと(爆)。
ご本人曰く、「1m以内では見ないで下さい」だそうです。
SVXではなかなか見ることのできない光景で、とっても楽しませて頂きました!
これも立派な秘密兵器ですね~。

今日は諸般の事情(謎)でアルテミュラーさんはご実家のカリーナで参加されました。
リアを見ると「カリーナオーナーズクラブ」のステッカーがありましたが、このロゴはどっかで見たような…。いわゆる210系カリーナの広告宣伝用のロゴですね。アルテミュラーさんによると、これってトヨタ公認なんだそうです。頭が柔らかいところもあるんだなーって感心してしまいました(爆)

地雷伍長。さんの綺麗なVLと私のS4では随分車高が違う事が分かりました…。どうも私のはヘタっているらしい(泣)。

そんなこんなでクルマ談義を楽しませていただきましたが、昼飯時になり、いよいよ恐怖の修行へ(笑)。

…そう、醤油が無い寿司屋に向かうのです!(スミマセン知ってる人しか分からないネタでw)

SVX(S-40)さんが奥様をお連れになるという事で、他のメンバーはz2_svxさんのクルマに同乗して、2台で丘を下りましたが、いやーやっぱりSVXは走っている後姿が美しいなあと、ついつい見とれてしまいました。

そして、殆ど座禅を組むような気持ちで店内へ。

今回も玉子から始まりました。「年輪焼き」です。ホント癖になるような絶妙な焼き加減です。
たとえ漁が出なくても店は開けるという大将の意地と誇りを感じる逸品ですが、その一方で、やっぱり今回も毒舌トークが炸裂(笑)。

「40歳になるまで自分の仕事をきっちりやって、後は遊びを入れていかんといけん」
「人生を山登りに例える人がいるが、それって頂上から先は降りるだけで楽そうじゃん、ちょっと違うなあ」
「どっちかというと遠泳じゃん、折り返し地点を過ぎてからの方が体力なくなっているし」
「自分の折り返し地点をちゃんと分かってないと途中で溺れ死ぬからなー」

…大将が言いたかった真意は、「人生は短い。だから自分の人生を大事にしなさい」という事らしい。私、座禅で警策をビシビシ打たれているような気持ちでありまして。大将の玉子焼きみたいに、これが「自分の仕事」といえる事をしてきたかと自問自答…。

そして気付くとやっぱり3時間が経過(笑)。今回、初参加のSVX(S-40)さんご夫妻も最初驚いていたご様子でしたが、是非また来たいと仰ってましたね~。

その後も、「華麗なる一族」のロケがあった「日本平ホテル」の庭園を見学に行ったり、前回も行った「ダーワ」でお茶を楽しんだりと、非常に優雅な休日を満喫しました。

主催のz2_svxさん、ご参加の皆さん、楽しい一日をありがとうございました。
今回の模様をフォトギャラリーに入れましたのでご参照ください。
Posted at 2010/03/24 00:41:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2010年01月31日 イイね!

週末の出来事~岐阜→お台場NYM

週末の出来事~岐阜→お台場NYMこの週末、西へ東へと850Km以上走ってしまいましたので一部始終をご報告します(汗)。

土曜は、お友達のアルテミュラーさんにお誘いを頂き、SVX(S-40)さんとSVX3台で連なって岐阜へ出かけました。
途中、ルーフに自転車を載せたVWシロッコがいっぱい走っていてビックリしましたが、ドライバーが全員女性(多分)で2度ビックリ(笑)。ナンバーが品川と豊橋だったんで、VWJの広報車でなんかのイベントをやっているんだな~って感じでした。そのうち、なにかの媒体で出るでしょう…
3人で食事をしながら、「SVXのミッションが壊れたらAT載せ換えか、それともMT化?」という話をしたのですが、あの女性達がついてくるのならシロッコにしたいと思ったのは内緒です(←冗談)。実際のところ各方面からのシロッコの評価は一様に高いようですが、私の試乗感想は疲れにくいドラポジ&シートの出来栄えから長距離クルージングは特に気持ちが良さそうだと思いました。
その後、岐阜にてz2_svxさんと合流しつつ、お持ちいただいたLFAのカタログを見たりしてとても楽しいひと時を過ごすことが出来ました。ここではとても書けないようなお話がいろいろ飛び出し、クラクラしそうでしたけど(笑)。
帰り際、浜名湖SAで夕飯に。そこでも楽しい会話を楽しんだのですが、砂丘で有名な山陰地方のナンバーがついたS110ガゼールRSが駐車しているのを発見し、カッコいいなあと思いながら帰宅したのでした。

そして日曜は、毎年お台場で開かれている「JCCAニューイヤーミーティング」(以下NYM)へ。
そこでは昨日見たガゼールが展示されてました(笑)。自走して来られたと思うんですが、その距離を考えるとホントにスゴイなあと感心しました。
NYM、会場も素晴らしいんですが、駐車場に来るクルマたちがまた素晴らしい(笑)。
007にも登場したアストンマーティンDB5が停まっている~(驚)。また、2度と見られないと思っていた国産車もいろいろ集まっていて、全く飽きることがありませんでした。
古今東西いろんなクルマがありますが、それぞれにファンがいて大事にされているんだということを改めて感じ、ちょっと幸せな気分にさせてもらいながら帰路につきました。
写真は、フジテレビをバックに駐車場を撮ったのですが、路上を走っているクルマだけ見るとタイムスリップしたみたい。 一応、2010年の写真なんですが(笑)。


今回の模様をごくわずかですがフォトギャラリーにアップしましたのでご参照ください。

Posted at 2010/02/01 00:50:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2010年01月26日 イイね!

【ユーノスコスモ&SVX浜名湖オフ】Option誌掲載!

【ユーノスコスモ&SVX浜名湖オフ】Option誌掲載!この記事は、optionについて書いています。

昨年11月の【ユーノスコスモ&SVX浜名湖オフ】にご参加の皆様、その節はお世話になりました。

本日、待望の「Option」3月号が発売になりました。
特集記事は全5ページでオールカラーと、これは快挙ではないでしょうか!
編集部のみなさん、ありがとうございます~。
ただ、集合写真をわざわざ二手に分かれて撮った意味はあんまり無かったかもですね。(笑)

こうして読んでいると、写真もホントに綺麗に撮ってくださっていて、コスモとSVXがてんこ盛りで楽しかった当日の思い出が蘇ってきます。(年齢層もモロバレですがw)
また何かの機会にお会いできたらいいなと思いました。
皆様、本当にありがとうございました。

写真は、今日買ってきたクルマ雑誌です。26日発売、多いですね。
毎月買っているマガジンXに加え、SVXの記事が載っていたのでベストカーも買ってきてしまいました。(←ビョーキですw)
これからゆっくり楽しんで読みたいと思います~。




Posted at 2010/01/26 23:33:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2010年01月23日 イイね!

【SVX】助手席の視点

【SVX】助手席の視点少し前のことになってしまいましたが、SVXのサンバイザーを一部手直ししたので報告します。

ある日、助手席側のサンバイザーを下ろすと一緒にバニティミラーが開きっぱなしになってしまい、助手席に乗っていた友人から笑われてしまいました…。

バニティミラーは磁石でバイザー本体とくっつくようになっているのですが、どうも磁力が無くなってしまったようです。以前、踏み切り通過中に、運転席側のサンバイザーがバサッと落ちてビックリし、そのままディーラーに行って新品購入したことがありましたが、今回はそこまでしなくても…というわけで細々とバラしてみました。

バイザー本体の磁石がついていそうな場所を運転席側バイザーから推測して、ミラーとバイザーの間に指を入れてこじ開けてみたら、磁石がパンパンになってクリップを変形させていました。
とりあえず分解できる構造には見えなかったので、そこはフィンガーテクニックを駆使(笑)し、なんとかクリップもろとも磁石を摘出しました。

で、パンパンになった磁石は、表面は磁力がなくフワフワになっていて、拭くとどんどん小さくなってしまいました。その代わり、磁力が少し戻ってきた感じでしたので、ダメモトでもう一度取り付けたら、おーなんとか引っ付くようになった!というわけで、修理完了(笑)にしてしまいました。

劣化の原因は分からないんですが(温度?湿度?)、ただ構造的に磁石が空気に触れることに変わりはありませんから、またダメになるのかも。やっぱり素直に新品買うべきか…。というか、これは乗り換えろという事か!だとすると相当に確信犯の設計ですが、とてもそんな能力があったとは思えないという。(爆)

ちなみに私のもう1台の愛車、AE86トレノの助手席サンバイザーも同じように磁石でくっつくバニティミラーを備えていますが、全然問題なく作動しています、というか、そもそも空気が直接触れるようなつくりになっていないので磁石が劣化することが無いのでしょう…(←勘違いかもしれませんが)。86の方がずっと古いクルマなのですがね~。このあたりにトヨタとスバルの違いを見るような気がします。

SVXは雨の高速道路などで真価を発揮する一方、助手席から非常に分かりやすいところでボロが見えるという、良くも悪くも富士重工らしい車だと。そのクルマつくりの上での優先順位の付け方は個人的には好感を持てるところでもあるのですが、助手席乗員からはただのボロ扱い(笑)。今では随分良くなっていると思いたいけれど、今度のレガシィのインパネが全部カチカチでソフトパッドが無いところなどを見ると、伝統は健在(笑)なのかも知れません。フツーの人にも魅力が分かってもらえるようになんとかガンバってくださいな~。

今回の模様は、整備手帳に入れましたのでご参照くだされば幸いです。

さて、来週は、毎年楽しみにしているニューイヤーミーティングです。会場もさることながら駐車場を見学するのが最高です!(爆)。昨年は偶然、親子でいらしてた宮城のSVXオーナーさんに出会い、クルマを並べてSVX談義を楽しませてもらいました(笑)。今年はどんなクルマに出会えるのかとても楽しみです。
Posted at 2010/01/24 01:36:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | SVX | 日記

プロフィール

子供の頃からクルマが好きで、未だにミニカーやら雑誌やらカタログ集めがやめられません。 愛車遍歴はKE70カローラを皮切りに、TE71トレノ→AE86トレノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シトロエン クサラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 01:09:15

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
86年式3ドアGTアペックスのハイフラッシュツートーンです。コンパクトな車体に気持ちよい ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
95年式S4ボルドーレッドです。デビュー時のCM 〔遠くへ、美しく~500miles a ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
79年式4ドア1300GLのサンモリッツホワイトです。親父のお下がりですが、人生最初のマ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation