• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEONISのブログ一覧

2010年08月01日 イイね!

エコパ サンデーラン→今日も楽しいクルマ談義でした!

エコパ サンデーラン→今日も楽しいクルマ談義でした!毎月恒例のサンデーランにいってきました。

今日は余りに早く目が覚めて、これは早すぎるな~と、うっかり2度寝したのが運の尽き。
気が付いたら出発予定時間を1時間半も過ぎてる(汗)。
ヘロヘロになりながらエコパに到着してみると、
SVXオーナーの『三3さん』さん、親子でいらした『DynaStorm』さんがすでにいらしてて(大汗)。
さらに、先月スタリオンでお越しになられた『Ken138』さんが、今回はサンバートライ・ディアスで参加されておられました。
早速、エンジンルームを拝見させていただくと、ぎっちり詰め込まれた4気筒スーパーチャージャーが!いずれ無くなってしまうかと思うと複雑な心境ですね…。
そして『地雷伍長。』さんもお越しになられ、今月はSVXが4台集まりました!
次回は、『地雷伍長。』さんの北米仕様SVXがさらにスゴイことになっているに違いありません(謎)。

炎天下のなか、スバル360などの懐かしいモデルを拝見させてもらいつつ、皆さんでクルマ談義に興じたサンデーランでした。

『DynaStorm』さんがお帰りになられたあとも延々つづくクルマ談義でしたが、例によって『さわやか』で昼食にすることに。今回は『Ken138』さんのお友達もご一緒してくださることになりました。
サンバー、ルノー・クリオ、スープラ、スタリオン、SVX3台の計7台という不思議なラインナップです(笑)。
ハンバーグを食べつつ、それぞれの愛車の話はもとより、初代アルシオーネやジェミニの話で盛り上がりました。
さっきはじめて会った人同士で、この盛り上がり方はスゴイ(笑)。

このあたりが、一車種にこだわらないサンデーランの魅力の一つかも知れません。
今日も楽しいクルマ談義に興じてくださった皆様、ありがとうございました。
クルマ好きの輪が広がっていくサンデーランが末長く続いて欲しいと思った1日でした。

今日の模様を一部フォトギャラリーに入れましたのでご参照ください。
Posted at 2010/08/02 01:10:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | サンデーラン | 日記
2010年07月04日 イイね!

エコパ サンデーラン→憧れの117クーペと。

エコパ サンデーラン→憧れの117クーペと。今日はサンデーランの日ですが、前日からの雨のせいもあり起きれなかったらやめとこうと思いました。が、どうも毎月第1日曜は目が覚めるようになってしまい(笑)、ノコノコ出かけてきました。

で、行ってみたら、前日までの雨がウソのように晴天で、暑くて熱い(笑)サンデーランになっていました。今日も貴重なクルマが沢山集まり楽しいひと時を過ごさせてもらいました。

今回は、私の長年の憧れだった117クーペに出会うことができました!
しかもハンドメイド、かつ貴重な電子制御のEC(いわゆるDジェトロ)です。冒頭の写真は、夢にまで見たツーショットです!同じジウジアーロデザインの末裔であるSVXからすると、生き別れになったおじいちゃんにやっと出会えた、みたいな(笑)。

オーナーさんは知る人ぞ知る著名な方で、私なんぞがお声掛けしていいものか一瞬悩んだんですが、余りの117クーペの美しさの前に、結局駆け寄ってました(笑)。大変気さくにお話いただけてとても嬉しかったです。サイドシルの水抜けが良くなくて自分で水の抜けるルートを作るしかないとか、維持するのに大変苦心されているようでした。

しかし、やはり美しい…。まるで豊潤なのに気品がある「ミロのヴィーナス」のようです。
しなやかなプロポーションでありながら、大人4人を包み込むしたたかなパッケージ。
ジウジアーロの卓越したセンスは、その後のピアッツァやSVXにも引き継がれた、と個人的には思います。

モーターファン別冊「SVXのすべて」に、飛鳥 学氏(故人)がこのような事を書かれていました。

「SVXの乗り味は非常に大人びたもので、(中略)斬新で個性的な内外装とともにライバル不在の感がある。この種の国産車で、こんなにも”大人”を感じさせるクルマは、そうはない。強いて言えば、60年代に人気を博したいすゞの117クーペのキャラクターに近い。」

威圧とか権威ではない、ただ凛として優雅なクーペ。こうして思うと、先ほど「おじいちゃん」と言ったけれども、むしろ「おばあちゃん」? …いやいや、この美しさは「永遠のヴィーナス」なのでしょう。
ドラマ「不毛地帯」で、開発者のセリフに「50年後も愛されるクルマにしたい」というのがありましたが、恐らくは真実であろうその想いは、しっかり受けとめられていたことが実感できて嬉しかったです。

117クーペやべレットに関する素晴らしい情報も頂けたし、スタリオン2600GSR-VRオーナーのken138 さん やミニカのオーナーさんにも貴重なお話を伺えたし、今回もやっぱり行って良かったと思えるサンデーランでした。お話下さった皆様、ありがとうございました。とても楽しかったです。

フォトギャラリーに少しだけ画像を入れましたのでご参照ください。
Posted at 2010/07/04 23:37:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | サンデーラン | 日記
2010年06月06日 イイね!

エコパ サンデーラン→ガデパ→渚園でクルマ三昧(笑)

エコパ サンデーラン→ガデパ→渚園でクルマ三昧(笑)毎月恒例のエコパサンデーランに行ってきました!

今日は、みんカラお友達でSVXオーナー予備軍(笑)の「それいけ月光号」さんと三島駅で待ち合わせしたのですが、いきなり初代プレリュードがいるという(爆)。
2人して現地に向かう途中も、ホンダ1300に遭遇するというオマケつき。

エコパに到着してみると、SVXオーナーの「z2_svx」さんがお越しになっていて、アラゴスタの減衰力調整にハマっている話を伺いました。う~ん、やっぱり楽しそうですねーなんて言っていると、いま話題のスーパーカー(笑)オーナーの「アルテミュラー」さんもお越しになられ、4人でいつものように駐車場を徘徊。

すると、みんカラお友達「nadia777」さん率いるナディアオーナーの皆さんがいらしてました。なんと京都からお越しになられた方もいるそうで、7台もいらしてました。フロントグリルに鎮座するダイハツエンブレムが非常にマニアックで面白かったですね~。(と思うのは私だけ?)

その後、さらにみんカラお友達(笑)の「p i a s s o」さんが、ピアッツァで颯爽と登場!
ロマネスクシルバーという、ちょっとシャンパンゴールド風のボディカラーが私のツボに刺さりました。
SVXにも似合いそうだなーって。

今日はピアッツァや初代クイント(インパネ写真にハエが掲載されてる事で一部で有名w)のカタログを持っていったので、それらをネタにしたりして、皆でしばしクルマ談義を楽しんだあと、例によって「さわやか」で昼食にしようとお店の前で待っていたら電話が鳴るんですよ…誰かな~と思ったら、SVXオーナーの「地雷伍長。」さん(大笑)。
というわけで、地雷さんも目出度く(?)合流し、皆で楽しくハンバーグを食べたのでした。

午後は、浜名湖ガーデンパークで開催されている「SUBARU WEBコミュメンバー オフ会」を見学に行きました。
着いたときにはもう終わり掛けでしたが、それでもヴィヴィオのT-TOPなど数多くのスバル車を拝見することができました。
で、実は私もWEBコミュメンバーでした。このイベントには気付くのが遅くて参加表明できませんでした(泣)。SVXオーナーさんっていたのかな~。

さらに、浜名湖ガーデンパークから数分で行ける渚園フリーサイトへ。
こちらでは、「昭和のホンダ車ミーティング」が開催されていました。

この渚園、芝生の上にクルマが入れるのですね、とっても景観がいい(笑)。
初代ホンダZなど懐かしく楽しいホンダ車を沢山拝見することができました。
どーみても80スープラのインパネにしか見えないCR-Xがいて大変驚くやら感心するやら。
これならSVXにユーノスコスモのインパネを移植することも出来るんじゃないかと暫く妄想にひたってしまいました(笑)

そんなこんなで、今日お会いできた方々のおかげで、クルマ三昧の一日を愉しむことができました。
(先週の中部オフに続いて、日焼けが止まりませんがw)ありがとうございました。またお会いできることを楽しみにしております!

今日の模様をフォトギャラリーに入れましたのでご参照ください。
Posted at 2010/06/07 01:11:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | サンデーラン | 日記
2010年05月02日 イイね!

エコパ サンデーラン→SVXのファンにお会いしました

エコパ サンデーラン→SVXのファンにお会いしました今日の静岡県地方は絶好の行楽日和。
毎月恒例のエコパに行ってきました!
連休という事もあってか、いつも以上に大変な盛り上がりでした。

到着してみると、SVXオーナーでもある「じゃんだらりん」さんが、レパード・J・フェリーでお越しになっていました。
早速、マジマジと観察させて頂きましたが、助手席が中折れする「パートナー・コンフォタブル・シート」が絶品ですね。ヘッドレストも含めてふんわりとした仕上げですが、いわゆるウレタンスカスカの柔らかさではないしっかりした出来栄えに感心しました。さすがはバブル末期の設計だけありますね、なんて話をしていると、「懐かしいねー」との声が…。声の主は、キャディラック・アランテのオーナーさんでした。J・フェリーについて大変な造詣をお持ちの方でしたが、詳細はココでは書かない方が良さそうです。ただひとつ言えることは、「やりたい放題やって結果が出ないとどうなるか…ビジネスって残酷だなー」という感想でしょうか(謎)。

その後、アランテを拝見させていただいたり、フェラーリF430が普通に駐車場に停まっているとか、日産240RSが3台(!)並ぶとか、2代目シルビアが現れるとかの非日常な空間を堪能していると、
静岡県SVX組合(?)の「アルテミュラー」さん、「地雷伍長。」さん、そして「SVX(S-40)」さんは奥様ご同伴でいらっしゃいました。先日の「恐怖の寿司屋」がキッカケで「あんな処に連れていく人たちとは、もう遊んじゃいけません!」とか言うことになっていないかと心の片隅で心配してました(爆)。が、ご一緒に来られて本当に良かったです!

そして、皆で楽しくクルマ談義をしていると、声を掛けてこられた方が。
みんカラお友達の「それいけ月光号」さんでした!
リアルで初めてお会いしましたが、FC3SサバンナRX-7、しかも∞(アンフィニ)に乗っておられました。メーター類をはじめとしてすごく細かく手を入れていらっしゃいました。
「SVXが生産中止になる頃から気になっていて、いつかは…」とのお話に色めき立つSVX組合(笑)

そして、「ららぽーと磐田」に行かれるというSVX(S-40)さんご夫妻をお見送りした後のメンバーで、「さわやか」のハンバーグを食べに行きました。そこでは、「それいけ月光号」さんへSVX現役オーナーが4人掛かりで集中講義(爆)。しかも大変お気の毒な事に、食事終了後は、そのまま近所の中古車屋さんに連行(スミマセン)。
店頭には、パールホワイトのVLを含む3台のSVXがあったのですが、メンバーが出した結論は、「とりあえず埼玉に行ってから考えましょう」という結果に…。
その後も、日が暮れる間際までクルマ談義が止まりませんでしたが、惜しくも解散することに。
でも、私と「それいけ月光号」さんは帰る方向が同じでしたので、休憩するたびにSVXの話が続きました(笑)。

「それいけ月光号」さん、今日は一日お付き合いいただきありがとうございました。
SVXが欲しいという方には滅多に出会えないので、ついつい軟禁してしまいましたスミマセン。
機会があったら、是非また一緒に遊びましょう!今後とも宜しくお願いします。


今日の模様をフォトギャラリーに入れました。が、バッテリーがダメになったのかあっさりカメラ電源が終わってしまい、肝心の「それいけ月光号」さん、「地雷伍長。」さん、「アルテミュラー」さん、「SVX(S-40)」さんの写真が撮れませんでした。携帯で集合写真を撮ってみたのですが、ひどいピンボケでした(反省)。
申し訳ありませんが、どなたか、全体写真を撮られていたらあげてくださいませ。
Posted at 2010/05/03 02:35:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | サンデーラン | 日記
2010年04月04日 イイね!

エコパ サンデーラン→駐車場がいいんです!

エコパ サンデーラン→駐車場がいいんです!「ノスタルジック2デイズ」で駐車場が面白かったと書いたばかりですが、今日は、毎月恒例のエコパサンデーランへ行ってきました。こっちはまさに駐車場しかありません(笑)。

今日は天気もまずまずだし、多いかなーと思いながら、エコパについてみると、もうクルマが溢れんばかり。それもジャンルを問わず何でもアリ!な状態(笑)。

2月にエコパでお会いしたDynaStormさんがお父様とSVXでいらっしゃってて、z2_svxさんともご一緒に駐車場を巡回(笑)しながら思ったのですが、世の中にはホントいろんなクルマがあって、毎回いろんな発見がありますね。

スズキ・ジムニーのリフトアップ車をお見かけしたのですが、プロペラシャフトがものすごく右にオフセットされていて。寸法は分かりませんが、一見して非対称なのがよく分かりました。
これで走れるんだー(←失礼)と感心してしまいました。
ポルシェ914の足元スペースが広々していることも良く分かりましたし、百聞は一見にしかずとの言葉どおり、いろいろ収穫のある一日でした。

ここに集まってくる車に共通しているのは、趣味趣向は違えど、どのクルマもオーナーさんに大事にされている感じが伝わってくることだろうと思います。
長く続いて欲しいなと改めて思った今月のサンデーランでした。
画像を一部フォトギャラリーに入れましたのでご参照下さい。

来月は2日がサンデーランなのですが、その後16日にも「ハチマルミーティング」がエコパで開催されるそうです。
この日ばかりは、もう1台の愛車AE86トレノで行こう!と思ってますが、車検が間に合うかどうか(笑)。もっというと故障せずにエコパまでたどり着けるかどうか(大笑)。


Posted at 2010/04/05 01:35:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | サンデーラン | 日記

プロフィール

子供の頃からクルマが好きで、未だにミニカーやら雑誌やらカタログ集めがやめられません。 愛車遍歴はKE70カローラを皮切りに、TE71トレノ→AE86トレノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シトロエン クサラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 01:09:15

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
86年式3ドアGTアペックスのハイフラッシュツートーンです。コンパクトな車体に気持ちよい ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
95年式S4ボルドーレッドです。デビュー時のCM 〔遠くへ、美しく~500miles a ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
79年式4ドア1300GLのサンモリッツホワイトです。親父のお下がりですが、人生最初のマ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation