• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEONISのブログ一覧

2009年07月05日 イイね!

エコパ サンデーラン→昭和のホンダ車ミーティングへ。

エコパ サンデーラン→昭和のホンダ車ミーティングへ。今日は、恒例のエコパサンデーランと浜名湖ガーデンパークで行われた「第3回昭和のホンダ車ミーティング」を見学しに行きました。

まず、エコパですが、今回はAE86が結構いらしてて、高速でうるさいのを我慢して私もSVXじゃなくて86で来れば良かったと思う位w。もちろん例によって趣味車が多数いらしてましたよ。
今日のSVXは私ひとり、ということで早々に引き揚げようと思ったのですが、「綺麗なSVXですね~」と声を掛けてくださる方々がいらっしゃって、抜けれなくなりましたw。Rrウインドが開くのに驚かれたりしながら、話はどんどん広がり、殆どフランス車になりつつある某車のお話などで大変盛り上がったのですが(内容は自粛w)、昼を過ぎてしまい、名残惜しくも来月の再会を楽しみにお別れして、浜名湖ガーデンパークへ。

いやー、懐かしいホンダ車がいっぱいでした。ホンダ車って社会的現象になる位、流行ることがあるけど、その後は見事にいなくなるという印象でしたが、丁寧に維持された個体の数々はオーナーさんの情熱を感じるのに十分でした。

特に写真の「バラードスポーツCR-X」は、新車同然のコンディションで驚愕の一言。
オーナーさんにお話を伺うと、メーカーの供給体制の問題もあり大変に苦労されているご様子でした。CR-Xのフェンダーパネルは「H.P.ALLOY」なる樹脂物ですが、経年劣化でヒビが入ったりするそうです…

それにしても昭和の、特に80年代のホンダってすごい勢いがあった気がします。
「MM思想」のもと、徹底的に下げられたボンネットから始まる衝撃的なエクステリア、
それを可能にしたパワーパッケージ、それから抜群にセンスが良かったCMが後押しして
クルマをあまり知らない人にも印象を残したように思えます。

そんなわけでいくつか当時のCMをご紹介します。
まず、「バラードスポーツCR-X」。サンルーフが開くシーンで「HO」ってなるんですけど、本当は開閉して「HO」「N」「DA」となるはずが、時間オーバーでカットせざるを得なかったそうです。まあ、サンルーフが開いたときに「ホッ」とするからいいんじゃないかとかそういう理由で決まったと当時聞いたことがあります。


次に、2代目プレリュード。ラヴェルの「ボレロ」で一躍有名になったと思います。
当時、私は中学生でしたが音楽の先生がこのプレリュードにはまっており、「ボレロ」の感想文でプレリュードをからめて絶賛しておいたら点数が妙に良かった記憶がありますねw。



最後は、ワンダーシビック。当時、とても良い曲に感動しました。ライバルのミラージュは忌野清志郎やらエリマキトカゲやらどんどん変わっていったのに、シビックはモデル末期までこの「what a wonderful worid」の路線のままでした。このCMの成功を物語っていると思いますね。私のブログのタイトルもここから戴いていますw。
実はこのシリーズの最後の作品がとても好きだったのですが、残念ながら見つけられず、別なCMのご紹介です。いずれも曲はルイ・アームストロングなのでまあ良いかとw。



このほか、クイントインテグラの山下達郎なども人気があったように思います。
今日は当時のホンダ車から感じた勢いを思い出してしまいました。とても和やかで雰囲気の良いミーティングだったように思いました。(横から見てただけですがw)

なお、本日の模様をフォトギャラリーに入れました。エコパ昭和のホンダ車ミーティングです。宜しければご覧ください。
Posted at 2009/07/06 02:08:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | サンデーラン | 日記
2009年06月07日 イイね!

エコパ サンデーラン→中津スバルへ

エコパ サンデーラン→中津スバルへ今日はSVXオーナーさん3名と一緒にエコパ・サンデーラン→中津スバルへ行ってきました。

エコパでは相変わらずの趣味車の大集合(それこそフェラーリからポーターキャブまで)、全く飽きる事なく過ごす事が出来ました。
本当に車が好きな人が集まってのどかに談笑している感じで、まったりとした雰囲気がとても気分良かったですね。
今回、R30スカイラインが記憶にあるだけで6台いらっしゃっててSVXは4台で負けましたw。(分母を考慮すれば大健闘とは思うのですがw)

その後、名残惜しさを感じつつも中津川へ。

中津スバルでは社長さん自ら出迎えて下さって、前から気になっていたスバル・アルシオーネ・ベースを拝見させていただき、望桜荘で木造住宅の涼しさを満喫しつつサンバーや新型レガシィの話、若者のクルマ離れの事などいろいろお話を伺う事ができました。
その他、ピカピカのSVXが整備に入っていたり、スバル360、1000、ff-1、22B等貴重なクルマが沢山あり(なぜかデボネアがいたのは内緒?)噂どおりにスバリストの楽園でありました。


他にも楽しかった事が沢山あってとても全部はお伝えしきれないので、続きはまた後日とさせていただきますw。今日ご一緒させて頂いた皆様、ありがとうございました。本当に楽しい一日になりました。また宜しくお願い致します。

なお、本日の燃費ですが、約11.9Km/lでした。(651.5Km@54.7l)
今日は暑くてほぼ全行程エアコンON、渋滞もあった事を考慮するとまずまずかな?と思います。

Posted at 2009/06/08 02:50:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | サンデーラン | 日記
2009年05月04日 イイね!

エコパ サンデーランでの至福体験

エコパ サンデーランでの至福体験その衝撃というのは、Z2_SVX さんの公認6速MTに、なんと試乗させて頂けたのです!

もう昨日の事になってしまいましたが「エコパ サンデーラン」にいらっしゃると伺っていたので、東名事故渋滞のなかノコノコ出かけていきましたが、初参加で勝手が分からずウロウロしていると、親切にも誘導してくださる方がいらっしゃって、なんと初代アルシオーネ(AX7)のオーナーさんでした。お隣に停めさせて頂いてしばし初代&2代目アルシオーネ談義を楽しんでいますと、来ました来ました。何しろ6速MTでブレンボ、周囲にも相当に注目されてましたね。ここからZ2_SVXさんも交えて更にアルシオーネ談義を楽しんだあと、『乗ってみませんか』とのお言葉が。『えーー、そんな貴重なクルマを、本当にいいんですか~』といいながら結局有難く試乗させて頂くことに。

4速1000rpm台からでも加速する扱いやすさを持ちつつ、ダイレクト感あるシフトフィール、更にエンジン回転上昇に従いスペシャル排気系のエグゾーストが程良くキャビンに入ってくる…まさに4WDグランドツーリングスポーツ!まるで純正かのような完成度の高さを感じました。Z2_SVXさんも仰っていましたがAT車で排気音を出すとエンジン回転数が低いところを使い続けるため音色も低く、場合によってはこもりっぽくなりがちなところですが、MT車だと抜群に気持ちいい!至福のひと時でした。

貴重なクルマを運転させてくださいまして、Z2_SVXさん本当にありがとうございました。
Posted at 2009/05/04 03:33:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | サンデーラン | 日記

プロフィール

子供の頃からクルマが好きで、未だにミニカーやら雑誌やらカタログ集めがやめられません。 愛車遍歴はKE70カローラを皮切りに、TE71トレノ→AE86トレノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シトロエン クサラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 01:09:15

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
86年式3ドアGTアペックスのハイフラッシュツートーンです。コンパクトな車体に気持ちよい ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
95年式S4ボルドーレッドです。デビュー時のCM 〔遠くへ、美しく~500miles a ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
79年式4ドア1300GLのサンモリッツホワイトです。親父のお下がりですが、人生最初のマ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation