• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEONISのブログ一覧

2009年07月12日 イイね!

ハチマルミーティング2009を見学しました!

ハチマルミーティング2009を見学しました!今日は、浜名湖ガーデンパークで行われた「ハチマルミーティング2009」を見学に行きました。(見学ばっかりですねw)

天気が良くてイベントには最高の一日でした!
そのぶん、とても暑かったけど(笑)
5月のエコパでお会いした初代アルシオーネのオーナーさんにご挨拶した後、会場に行くまでに駐車場からして熱いw。綺麗に整列されたS110、S12シルビア&ガゼールやZ10系ソアラ、R30スカイライン、スタリオン、TE71カローラセダンGT等を拝見しながら会場へ。

会場は更に盛り上がっており、懐かしいクルマの数々に目頭が熱くなるような感激を味わいました。
その中でも、個人的に驚愕したのが、写真のAE82スプリンターGTです。
新車と見間違うかのようなコンディションでレースのシートカバーまで装着されていました。しかもわずか84年10月~85年5月までしか生産期間の無かった前期(中期)型です。あるところにはあるものです。オーナーさんにお話を伺うとなんと広島からお見えになったそうで、プレスラインの無い美しいボンネットの話などE80系スプリンター談義を楽しませていただいたうえに、シートに座らせていただき懐かしいデジタルメーターを拝見することが出来ました。オーナーさん、ありがとうございました!というわけで、古谷一行が出演した当時のCMをご紹介します。本当は萩原健一が出演するはずがいろいろあって…と聞いています。当時、キャッチコピーの「SEXY」という響きが刺激的でしたw。



また、これまた美しいハイフラッシュツートーン(赤/黒)のAE86レビンを拝見し、同じイントラ製アルミを履きながら我がトレノとの差を痛感しつつAE86談義を楽しませてもらいました。さらに会場内を散策すると、お話はできなかったのですが、ギャランΣ4ドアHTを数年ぶりに拝見し、販売こそGX71系の勢いに敵わなかったけれど、当時のCMを懐かしく思い出してしまったので、ご紹介します。

CM曲の「What's New」がすごくカッコ良かった記憶がありますが、私はこれまでリンダ・ロンシュタットが唄っていたものと思い込んでいましたが、伊藤君子というお話もあるそうです。知ってらっしゃる方いましたら教えてくださると幸いです。今日はリンダ・ロンシュタットの映像が発見できたので合わせてご紹介したいと思います。


そんなわけでSVXで行ったものの、本日のカローラ&スプリンターネタが余りに楽しかったのでAE86フォトギャラリーに本日の模様をごくわずかですが掲載してみました。宜しければご覧ください。
Posted at 2009/07/12 21:39:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年07月11日 イイね!

皆でSVXに乗ってスズキ歴史館へ(笑)

皆でSVXに乗ってスズキ歴史館へ(笑)今日は、SVXオーナーのz2_svxさん、アルテミュラーさんと一緒に浜松のスズキ歴史館を見学しました。

お会いして早速、z2_svxさんの愛車で6速MTならではの気持ちよい加速と排気音を楽しませてもらいながら、スズキ本社近くの「喜慕里」さんに行き、浜松餃子を堪能しました。さっぱりしてて普通に旨い!行列に並んだかいはあったかと(笑)

そして、いよいよスズキ歴史館へ。最初に館内案内を見ましたがコミカルで笑えました。館内は走るなと言っている場面で、担架を持って走る救援者とはこれ如何にw。

一旦3Fに上がってから戻ってくる順路になっていました。3Fはスズキ創業からの歴史が分かる展示物が多数ありました。往年の名車が綺麗に維持されていて感激しました。ここでどっぷりはまってしまった為、2Fで工場案内のビデオを見終わった時にはアルテミュラーさんがお仕事のため残念ながら時間切れでお帰りに…。

名残惜しくお見送りした後、残った2人で再入場し、2Fで自動車開発・生産についての丁寧な紹介の仕方に感心し、1Fの新車コーナーでスイフトスポーツ等に座って楽しみました。この歴史館は2時間単位の完全予約制なのですが、今回、2時間では足りないとの結論に達しましたw。というわけでアルテミュラーさん、近い将来、また一緒にいきましょう!

写真は帰り際の駐車場写真です。スズキの歴史館!というのに他社が並ぶ駐車場、しかもどう見ても好事家のクルマがw。

帰り際も一緒に走れてとても楽しい一日でした。

さて、今回時間が足りなくなってしまった原因でもあるw、
スズキのCMをいくつか紹介します。

まず、初代アルト。このクルマ以前、車両価格は地方差があるのが普通で、TVのCMで価格を連呼するのは難しかったと思います。ところが「47万円!」って出てきて、とてもインパクトがあった事を覚えています。



次に、2代目アルト。84年夏「雨音はショパンの調べ」がヒットした小林麻美をタイムリーに起用してました。「日本一いい女が日本一安い車のCMをしている」なんて言われてましたが、このCMシリーズは、選曲も良くて個人的に好きでしたね。後期型では池田聡の「モノクローム・ヴィーナス」が使われヒットしたこともありましたね。



なお今日の模様をフォトギャラリーに入れましたのでご参照下さい。今回はいつも以上に不十分ですがw。
Posted at 2009/07/12 00:36:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年07月05日 イイね!

エコパ サンデーラン→昭和のホンダ車ミーティングへ。

エコパ サンデーラン→昭和のホンダ車ミーティングへ。今日は、恒例のエコパサンデーランと浜名湖ガーデンパークで行われた「第3回昭和のホンダ車ミーティング」を見学しに行きました。

まず、エコパですが、今回はAE86が結構いらしてて、高速でうるさいのを我慢して私もSVXじゃなくて86で来れば良かったと思う位w。もちろん例によって趣味車が多数いらしてましたよ。
今日のSVXは私ひとり、ということで早々に引き揚げようと思ったのですが、「綺麗なSVXですね~」と声を掛けてくださる方々がいらっしゃって、抜けれなくなりましたw。Rrウインドが開くのに驚かれたりしながら、話はどんどん広がり、殆どフランス車になりつつある某車のお話などで大変盛り上がったのですが(内容は自粛w)、昼を過ぎてしまい、名残惜しくも来月の再会を楽しみにお別れして、浜名湖ガーデンパークへ。

いやー、懐かしいホンダ車がいっぱいでした。ホンダ車って社会的現象になる位、流行ることがあるけど、その後は見事にいなくなるという印象でしたが、丁寧に維持された個体の数々はオーナーさんの情熱を感じるのに十分でした。

特に写真の「バラードスポーツCR-X」は、新車同然のコンディションで驚愕の一言。
オーナーさんにお話を伺うと、メーカーの供給体制の問題もあり大変に苦労されているご様子でした。CR-Xのフェンダーパネルは「H.P.ALLOY」なる樹脂物ですが、経年劣化でヒビが入ったりするそうです…

それにしても昭和の、特に80年代のホンダってすごい勢いがあった気がします。
「MM思想」のもと、徹底的に下げられたボンネットから始まる衝撃的なエクステリア、
それを可能にしたパワーパッケージ、それから抜群にセンスが良かったCMが後押しして
クルマをあまり知らない人にも印象を残したように思えます。

そんなわけでいくつか当時のCMをご紹介します。
まず、「バラードスポーツCR-X」。サンルーフが開くシーンで「HO」ってなるんですけど、本当は開閉して「HO」「N」「DA」となるはずが、時間オーバーでカットせざるを得なかったそうです。まあ、サンルーフが開いたときに「ホッ」とするからいいんじゃないかとかそういう理由で決まったと当時聞いたことがあります。


次に、2代目プレリュード。ラヴェルの「ボレロ」で一躍有名になったと思います。
当時、私は中学生でしたが音楽の先生がこのプレリュードにはまっており、「ボレロ」の感想文でプレリュードをからめて絶賛しておいたら点数が妙に良かった記憶がありますねw。



最後は、ワンダーシビック。当時、とても良い曲に感動しました。ライバルのミラージュは忌野清志郎やらエリマキトカゲやらどんどん変わっていったのに、シビックはモデル末期までこの「what a wonderful worid」の路線のままでした。このCMの成功を物語っていると思いますね。私のブログのタイトルもここから戴いていますw。
実はこのシリーズの最後の作品がとても好きだったのですが、残念ながら見つけられず、別なCMのご紹介です。いずれも曲はルイ・アームストロングなのでまあ良いかとw。



このほか、クイントインテグラの山下達郎なども人気があったように思います。
今日は当時のホンダ車から感じた勢いを思い出してしまいました。とても和やかで雰囲気の良いミーティングだったように思いました。(横から見てただけですがw)

なお、本日の模様をフォトギャラリーに入れました。エコパ昭和のホンダ車ミーティングです。宜しければご覧ください。
Posted at 2009/07/06 02:08:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | サンデーラン | 日記
2009年07月05日 イイね!

行ってきました!SVX関東オフ

行ってきました!SVX関東オフ今日は、とざっきーさん主催のSVX関東オフにお邪魔させて頂きました。

朝、雨が降っていたので洗車を諦めて、2度寝をしたのが運の尽きでした。目が覚めたら天気が回復してる!慌てて洗車して出発するも、途中で事故渋滞に巻き込まれ、結局1時間も遅れて到着(スミマセン!)

すでに皆さん暑い中、それ以上に熱いSVX談義に没頭されておりましたw。

SVXのブレーキ、オーディオ、シート、マフラーなどのモディファイについて、また新レガシィの話、さらには以前からの方々同士で近況報告などされていたようで暑いながらもまったりとした楽しい時間でした。

その後、K-STAFFさんの工場会議室にて社長さんからインパネ改造案の試作品を拝見させていただきました。ナビを違和感無くセットするために、インパネ上部を切ってNSXコンソールをビルトインしようというものですが、このNSXコンソールのお値段がビックリ!(うーんやっぱりか~と心の中で思ってしまいましたw)

一度お開きになった後も、まだまだ続くSVX談義でしたが、途中で失礼して、今回のお礼と写真掲載の許可を頂きに社長さんをご訪問。「これをきっかけにインパネの良い案を出してくれる人がいるといいね」と、写真掲載のご快諾を頂きつつ、SVXがどばーっと並ぶ店舗を拝見し、念願であった聖地巡礼を果たしたのでありました!

とざっきーさん、参加された皆様、K-STAFFの皆様、楽しい一日をありがとうございました。

なお、本日の燃費は10.8Km/lでした。(総走行距離310.3Km@28.73l)渋滞とA/Cフル稼働、さらには結構ハイペース走行(社長さんの見積もり時間通りw)でしたから仕方ないかなという感じです。

本日の模様を、ほんのわずかですがフォトギャラリーに掲載しました。宜しければ見てやってください。
Posted at 2009/07/05 01:04:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2009年07月01日 イイね!

6月のミニカーまとめと今週末のイベント

6月のミニカーまとめと今週末のイベント写真は6月に購入したミニカー等です。
(月をまたいでしまいましたが…)

6月は軽自動車で大半を占めました。
トミーテックは相変わらず芸が細かいです。
サンバーに荷台に載せる木箱?ダンボール箱?が付いてました。しかも2個w

さて、週末は土曜に、とざっきーさん主催のSVX関東オフに参加させていただこうと思っています。で、日曜は中津スバルさんより興味深い内容のDMが送られてきておりまして、エコパサンデーランとどちらに行くか悩んでいますw。
(なんて贅沢な週末なんだと思いつつ、よく考えたら週末休めるのかと自問自答中w)

もし、週末どこかでお会いする事があれば宜しくお願い致します!

【6月購入車種まとめ】

①スバルR2 マグネットミニカー 11台セット
*中津スバルにて購入

②トミー:トミカリミテッド108
ISUZU GIGA 高速郵便車

③トミーテック:トミカリミテッドヴィンテージLV-77(a)
スバルサンバートラック(白)

④トミーテック:トミカリミテッドヴィンテージLV-77(b)
スバルサンバートラック(青)

⑤トミーテック:トミカリミテッドヴィンテージネオLV-N17(a)
ホンダ TN-Vパネルバン(白)
Posted at 2009/07/01 23:11:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記

プロフィール

子供の頃からクルマが好きで、未だにミニカーやら雑誌やらカタログ集めがやめられません。 愛車遍歴はKE70カローラを皮切りに、TE71トレノ→AE86トレノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1234
5678910 11
12 13141516 1718
192021 222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

シトロエン クサラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 01:09:15

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
86年式3ドアGTアペックスのハイフラッシュツートーンです。コンパクトな車体に気持ちよい ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
95年式S4ボルドーレッドです。デビュー時のCM 〔遠くへ、美しく~500miles a ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
79年式4ドア1300GLのサンモリッツホワイトです。親父のお下がりですが、人生最初のマ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation