
私の夏休みは今日で終わり!です。
自分で夏休みの宿題にしていたAE86のカーステレオ交換がギリギリ間に合ったので、その一部始終を。いや今回は本当にお恥ずかしい内容です(笑)
これまで使っていたコントロールデッキ(ナカミチTD-7←某大手カーショップのPBになってた激安品)の電源が入らなくなり、良く考えたら丸15年も使っていた(!)ので、もうお役御免でもいいだろうと、一緒に使っていたMB-7(CDチェンジャー)共々買い換えることにしました。
適当なカーステを通販で買おうと思ってたのですが、なんだかやる気が出ないまま、結局、実家に戻る前日に、それも夕方になって急に交換したくなり、某お店に出かけてみることに。
そこで見たちょっと派手なイルミの2DINモデルが気になって、KENWOODのDPX-U70を買ってしまいました。USB端子も前面に出てるしこれがいいや、と。
で、オーディオの知識は全く無いにも関わらず工賃をケチって自分で交換することに。さすが大衆車カローラ一族(しかも超古い)だけの事はあり、何のコツも必要なくドライバー一本でどんどん外れていく内装に楽勝の予感がしたのもつかの間、外したデッキの裏側にひそむ電線の束に唖然…思い出してみたらナカミチの前は、前オーナーがつけていたパイオニア「ロンサム・カーボーイ」(←一体いつの話?)にシート下にもウーハーがあったぞと。その名残がこんなところに…まあそれでも冷静に線をつなぎかえ、持ってきたCDを試したら一発OK。一件落着!のはずでしたが…
ラジオが聴けない!
…おかしい、アンテナは繋いだぞ、でもなんか隣に変なコネクターがあったような?わからん!店に聞こう!というわけで店に逆戻りし聞いてみると、
「アンテナコントロールが出来てないんじゃないですかね?お車はガラスアンテナですか?」というので、「あっそういえばガラスアンテナですね、ただ繋げる線も無くどうしていいかわかりませんので」と言ったら、閉店間際にも関わらずブースターアンプへの接続作業をしてくださることに。終わって代金を払おうとすると「お代はいいですよ」と!ええーいいんですかー、ありがたや…そんな訳で店の名前が出せませんが、まあ手動前進の逆という事で(笑) やれやれギリギリ間に合ったと思ったのですが、よく聞くと何か変…
リア右スピーカーから音が出ていない!
ここですっかり日は暮れてしまい、諦めて帰省することに。ここから3日間の空白の後、本日要因調査をしてみることに。スピーカーが素手で触れないほど熱くなっている炎天下のなか、右スピーカーを左の線に付け替えてみたり、車両中央の繋ぎ部分で配線を左右入れ替えてみたり、デッキの接続を見直したりの結果、どうもボディ後半の右側の線が怪しいんではないかという結論に。仕方なくフロアカーペットもめくり上げ配線を引きずり出して線を買いに行こうとして、ふと思い付き、もう一度だけ試しに繋いで見ると、
音出るじゃん!
…どうやらスピーカーへの接続が緩んでただけのようで(泣)
そんなわけで、やっと完成したのが冒頭の写真です。
イルミネーションの色がころころ変えれて楽しいですね(最初のインプレがこんなのですみません…) 中身はこれから勉強します…余りに機能がありすぎて一度には覚えられないです~。
さて今度はスピーカーを換えてみようか、と。(←懲りてないw)
今回のお恥ずかしい紆余曲折ぶりを、
パーツレビューと
整備手帳に入れましたので、ご参照ください。
Posted at 2009/08/16 22:46:09 | |
トラックバック(0) |
AE86 | 日記