• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEONISのブログ一覧

2011年08月27日 イイね!

広島市交通科学館~あこがれの国産車

広島市交通科学館~あこがれの国産車ちょっと古い話になってしまいましたが、
この夏休みに、広島市交通科学館に行ってきました。

今回は、「あこがれの国産車~昭和40年代の名車たち」という事で、目玉は「マツダS8P」です。
このクルマ、小学生のときにうっすら雑誌で見た記憶しかなく、今になって現物が拝めるとは思っておりませんでした。

若き日のジウジアーロ氏のデザイン、やはり美しかったです。
伸びやかに弧を描くベルトラインと、きわめて視界の良さそうなキャビン。
高い機能性を美しく表現している、そんな感じがしました。

もともとFFロータリーとして企画されていたらしいですが、結局FRレシプロの初代ルーチェとしてデビューすることになります。その過程も丁寧に書かれていました。

それから、初志貫徹でFFロータリーとして発売に至ったルーチェ・ロータリークーペ、さらにはハンドメイドの117クーペの展示もあり、美しいクルマたちに囲まれた幸せなひと時を過ごしました(笑)

この広島市交通科学館、スタッフにきっとクルマ好きがいるんだな~って、来るたびに思います。
今回もホンダS600のチェーンドライブが分かるような展示をしていたり、歴代スカイラインの歴史、コスモやルーチェロータリークーペ、歴代サバンナ、117クーペのCM放映など、好きな人にはたまらない演出で一杯でした。(好きな人って私ですがw)

画像を一部フォトギャラリーにまとめましたのでご参照ください。

このイベントではジウジアーロ氏の経歴も貼りだされてましたが、我らが「スバル・アルシオーネSVX」もしっかり車名が記載されておりました。改めてボードに書かれてると「おおっ」と(笑)

そんなわけで、SVX 20th aniv. world meeting 2011の続報をお伝えします(強引ですがw)
オーナー諸氏の写真を集めた記念誌をつくろうとしていますが、予想を遥かに上回る80名を超える応募をいただいており、ここまで来たら100名超えをと(笑)。
そんなわけで締め切りを8月30日(火)まで延長しています。
ご応募はコチラからお願いします。
沢山のご応募、お待ちしております~!!
Posted at 2011/08/27 03:05:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年08月06日 イイね!

Fuji 86 style 2011→SVX20周年オフの勉強(笑)

Fuji 86 style 2011→SVX20周年オフの勉強(笑)FSWで行われた「Fuji 86 style 2011」に行ってきました。

目的は、日本初公開と謳われているFT-86Ⅱコンセプトを見たいのと、ドリキンこと土屋圭市さんのトークショーを聞くこと、そして「SVX 20th aniv. world meeting 2011」運営の勉強をすることです(笑)

受付はさぞかし混雑してるだろうと思ったら、意外にスッキリ…。
FT86の今後が心配。個人的には悪くはないと思うのだけど…。

次は土屋さんのトークショーですが、東名渋滞により到着が遅れるとのことで、
AE86で有名なチューナー各位のインタビューに切り替えてらっしゃいました。
完全にアドリブとのことでしたが、上手にピンチを乗り切ってました。

チューナー各位からは、排気量は1800ccにするのが主流とか、アルテッツァ用6速MTとGX100(マークⅡ/チェイサー/クレスタ)のぺラ第一軸を組み合わせると積めるとか、86オーナーの一人として、いろいろ興味深いお話を伺うことができました。

そうこうしているうちに、土屋さんが登場!
FT86の価格を勝手に決めてみたりの面白いトークの最後に、
「午後にFT86開発者が来るから、みんなでイジメましょう(笑)」
お~、サプライズゲストの登場ですか!それじゃ帰れないですね(笑)

そして、パレードランに参加。
これはあくまでパレードなんですが、ところどころ、それなりのペースで走れて楽しかったです。
要所にスタッフが配置され、混乱は一切ありませんでした。

最後に、再度、土屋さんと開発責任者が登場。
いじめると言っていた割にフレンドリーなトークが続き(ジャブ程度はあったかも)、
「クルマが勝手に速く走るようではつまらない」
「コンビニに行く間にも運転の愉しさが伝わるようにしたい」
など、いかにもクルマ好き同士のお話でほっこりした気持ちになり、帰途につくことができました。
トークの前後で、FT86が欲しくなったと挙手する方がずいぶん増えてましたね。

今日の模様はフォトギャラリーをご参照ください。

<結論>
今回の運営はさすがプロとして仕事でやってるだけの事はあり、
個人でやろうとしてもマネが出来ない事が分かりました(汗)
でも、SVXデビュー20周年記念講演はスゴイ方に来ていただけることになりました!
SVX開発において「影の総番長」との異名をとった方だそうで(笑)、
どんな話が飛び出すのか今から楽しみです。
詳しくはコチラからお願いします~。
それから前泊と前夜祭の事前案内もつくりました。詳細はコチラです。
募集要項など詳しい事は順次決まり次第アップしていく予定です。
時々チェックしていただけると幸いです~。
Posted at 2011/08/06 21:32:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2011年07月27日 イイね!

SVX 20th aniv. world meeting 2011 開催日時のお知らせ  

SVX 20th aniv. world meeting 2011 開催日時のお知らせ  ご無沙汰しておりました~。
5月に事前予告しておりました
SVXデビュー20周年を記念して、
静岡県は御殿場【時之栖】(ときのすみか)にて
全国オフミーティングの件、
続報を連絡します。

☆日程について(9/18→10/30に延期)

当初は、SVX開発関係者をお迎えし当時のお話を聞かせていただこうと思い、
日本デビューの9月18日(日)開催を計画しましたが、
今夏は自動車業界あげての節電対応のため、開発者の方も木金が休みとなりました。
諸般の事情を考慮した結果、20周年オフの日時を10月30日(日)としたいと思います。
告知が遅くなり申し訳ありませんでしたが、あしからずご了承ください。

☆記念ホームページのご紹介(SVXの写真募集)

いま記念のホームページをスタッフで協力して作っています。
ページ自体はまだまだ未完成ではありますが、皆さんにお願いがあります。
記念誌を作ろうと思っているのですが、
皆さんから、SVXの写真をお寄せいただきたいのです。
いい記念になると思います~。
詳細はコチラからお願いします


実は、いろいろ予想外の事などが頻発しておりますが(汗)、
せっかくの20周年、皆さんでたのしんでいけたらと思っています。
募集要項などはこれからですが(大汗)、
絶大なるご理解とご協力をお願いいたします。

(追伸)写真は本文とあまり関係がありません(笑)
Posted at 2011/07/27 05:05:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2011年06月14日 イイね!

クルマ桃源郷めぐり→行き着いた先はSVX(笑)

クルマ桃源郷めぐり→行き着いた先はSVX(笑)12日の日曜日の事になりますが、
SVX友達のz2_svxさんにお誘い頂き、 
アウトガレリア”ルーチェ”に行ってきました。

今回のお目当ては、『ブガッティ・華麗なる軌跡』。
決して規模は大きくありませんが内容は非常に濃く、一度見てみたかったEB110をゆっくり鑑賞できて大満足でした。
まあ、名古屋なのに広島に来たような店名ではありますが(笑)、併設されたミニカーショップも非常にマニア受けする品揃えだと思いました。あの絶版トミカは全部でいくらするんだろう、とかイケナイ妄想にかられておりました(笑)。
このお店に集うお客さんも相当に凄い方々のようで、駐車場にランチア・フラビアクーペが停まっていました。気品漂う往年のイタリアンクーペ、大変目の保養になりました。

その後、z2_svxさんと積もる話を沢山させて頂いて(笑)お別れした後、くらがり渓谷での『いすゞオーナーズミーティング』を見学にお邪魔しました。

行く途中で希少なギャランAMGとすれ違いました。こんな時間にこんなところを通るギャランAMGのオーナーさんは、みん友のE33ASNGSさんに違いないって確信しましたが(笑)、すぐに停められそうなところもなく、やむなくそのまますれ違うことに…。いつかまたお会いしましょう~。

くらがり渓谷では、沢山のいすゞ車を拝見させていただくことができました。
学生時代のレンタカー屋のバイトで、FFジェミニのターボディーゼル(JT600でいいんでしたっけ?)に良く乗りましたが、アイドリング時にハンドルが目でわかるくらいに振動してた記憶があります。
また、その頃友人が買ったジェミニクーペOZ-G(JT191Fでいいんでしたっけ?)は勇ましかったエンジン音(サウンド?)を非常によく覚えています。
そんなわけで、いすゞのクルマって正直、乗り味的には荒削りだった印象もあったんですが、そんな事より、なんとも洒落た内外装の雰囲気が魅力的に映りました。時を越えた魅力というんでしょうか。
数値で測れることだけがクルマの魅力ではないな~と、今回お伺いして改めて思いましたね。
特に117クーペは何度見てもいいなあって満足して帰路につこうとすると、駐車場にSVXが(笑)。
早速オーナーさんにお話を伺うと、SVXの他に、アスカ、ジェミニ(両方イルムシャー)もお持ちなんだそうです(驚)。世の中には凄い方がいらっしゃるものだと感じ入った次第でありました。

というわけで、一日中希少なクルマを眺められた素晴らしい休日でしたが、行き着いた先はSVX談義
でした(笑)。

今回お会いできた皆さん、楽しいお話をありがとうございました。
やっぱりクルマの話はいつでも楽しいですね。
ほんのわずかですが、フォトギャラリーに画像を入れましたのでご参照ください。
Posted at 2011/06/14 23:13:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2011年06月06日 イイね!

エコパ サンデーラン→空前の盛りあがりでした!!

エコパ サンデーラン→空前の盛りあがりでした!!今日はエコパサンデーランの日でした。
いつものように、おなじみの方々とご挨拶やクルマ談義を楽しませてもらいました。

今回は、部品交換会なるイベントも開催されており、いつも以上にすごい盛り上がりでした。
私もついつい昔のdriver誌を手に入れてきてしまいました。
60~70年代のクルマ雑誌って、なんていうか元気が溢れてて楽しいと思いますね。

そして広い会場内をウロウロしているうちに、たかぴよさんが企画された、いわゆる「名2ーリング」で神奈川県からピアッツァ・アルシオーネ・スタリオンをはじめとした往年のスペシャリティカーのオーナーさんが多数お越しになりました。
私は今回、愛知県から向かったため、ツーリングには参加できませんでしたが、お話を伺っていて、すごく楽しかったのが伝わってきました。

たかぴよさんのご紹介で、初代アルシオーネ乗りのぼつさんにお会いすることができました。
2015年のデビュー30周年に向け全国のオーナーさんを探していらっしゃるとの事で、熱心に活動されておられました。夢中になれる事があるって、とても素晴らしい事だと思いました。

ナディア乗りのnadia777さんともお会いすることが出来ましたし、とても楽しいサンデーランでした。今日お会いできた皆さん、ありがとうございました。

その後もSVXオーナー間でのクルマ談義は延々と続きまして(笑)、
時間があれば見学させていただこうと思っていた浜松のホンダ・スバルのミーティングは行けませんでした~。
みん友さんが行かれたようですので、皆さんのブログを楽しみに拝見させていただきます。

今日の模様は、ほんの少しですがフォトギャラリーをご参照ください。

Posted at 2011/06/06 01:49:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | サンデーラン | 日記

プロフィール

子供の頃からクルマが好きで、未だにミニカーやら雑誌やらカタログ集めがやめられません。 愛車遍歴はKE70カローラを皮切りに、TE71トレノ→AE86トレノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シトロエン クサラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 01:09:15

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
86年式3ドアGTアペックスのハイフラッシュツートーンです。コンパクトな車体に気持ちよい ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
95年式S4ボルドーレッドです。デビュー時のCM 〔遠くへ、美しく~500miles a ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
79年式4ドア1300GLのサンモリッツホワイトです。親父のお下がりですが、人生最初のマ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation