
FSWで行われた「
Fuji 86 style 2011」に行ってきました。
目的は、日本初公開と謳われているFT-86Ⅱコンセプトを見たいのと、ドリキンこと土屋圭市さんのトークショーを聞くこと、そして「
SVX 20th aniv. world meeting 2011」運営の勉強をすることです(笑)
受付はさぞかし混雑してるだろうと思ったら、意外にスッキリ…。
FT86の今後が心配。個人的には悪くはないと思うのだけど…。
次は土屋さんのトークショーですが、東名渋滞により到着が遅れるとのことで、
AE86で有名なチューナー各位のインタビューに切り替えてらっしゃいました。
完全にアドリブとのことでしたが、上手にピンチを乗り切ってました。
チューナー各位からは、排気量は1800ccにするのが主流とか、アルテッツァ用6速MTとGX100(マークⅡ/チェイサー/クレスタ)のぺラ第一軸を組み合わせると積めるとか、86オーナーの一人として、いろいろ興味深いお話を伺うことができました。
そうこうしているうちに、土屋さんが登場!
FT86の価格を勝手に決めてみたりの面白いトークの最後に、
「午後にFT86開発者が来るから、みんなでイジメましょう(笑)」
お~、サプライズゲストの登場ですか!それじゃ帰れないですね(笑)
そして、パレードランに参加。
これはあくまでパレードなんですが、ところどころ、それなりのペースで走れて楽しかったです。
要所にスタッフが配置され、混乱は一切ありませんでした。
最後に、再度、土屋さんと開発責任者が登場。
いじめると言っていた割にフレンドリーなトークが続き(ジャブ程度はあったかも)、
「クルマが勝手に速く走るようではつまらない」
「コンビニに行く間にも運転の愉しさが伝わるようにしたい」
など、いかにもクルマ好き同士のお話でほっこりした気持ちになり、帰途につくことができました。
トークの前後で、FT86が欲しくなったと挙手する方がずいぶん増えてましたね。
今日の模様は
フォトギャラリーをご参照ください。
<結論>
今回の運営はさすがプロとして仕事でやってるだけの事はあり、
個人でやろうとしてもマネが出来ない事が分かりました(汗)
でも、SVXデビュー20周年記念講演はスゴイ方に来ていただけることになりました!
SVX開発において「影の総番長」との異名をとった方だそうで(笑)、
どんな話が飛び出すのか今から楽しみです。
詳しくは
コチラからお願いします~。
それから前泊と前夜祭の事前案内もつくりました。詳細は
コチラです。
募集要項など詳しい事は順次決まり次第アップしていく予定です。
時々チェックしていただけると幸いです~。
Posted at 2011/08/06 21:32:29 | |
トラックバック(0) |
AE86 | 日記