
東日本大震災から1ヶ月が過ぎましたが、医療やインフラ等、復旧に向けた方々のご尽力に頭が下がる思いです。技術のない私には募金くらいしか出来ず、3/20に予定していたSVXオフもガソリンスタンドでの給油待ち渋滞などを見るに中止せざるを得ませんでした。
一方、オフ予定地ではお客さんが激減し困っていました…。
このままの状況が続けば、被災地を救わねばならないはずの地域がその力を失いかねない、とも感じました。平日は普段どおりに働き、休日には英気を養いながら少しずつでも支援を続けていくことが私のような庶民にできることなんだろう、と。「継続は力なり」と改めて思った次第です。
私が好きなミニカー、3月も購入しましたので紹介します。
5代目シビック、いわゆる「スポーツ・シビック」が出てきました!SiR-ⅡということでVTECを積んだスポーツグレードですね。
このクルマ、私の妹が乗っておりました。シルバーメタリックでグレードはMXっていう普及機種でしたがw。
18年前の事、親元を離れ信州に就職した妹へのお祝いに、初代フェスティバを買い与えたことがありました。(と言っても友人から個人売買で譲り受けただけですがw)
最上級グレードのGHIAでしたが大した装備は無かった気がします。ただパッケージングは秀逸で余裕の居住空間、明るくマジメなキャラクターが光るクルマでした。
ただし寒冷地では冬場の始動性が良くないことが後に判明…。
翌シーズン、妹は自力で新車を買うことにして、初代インプレッサスポーツワゴンと悩んだ末、このシビックを買ったのでした。私はインプレッサを推したのですが、ディーラーの対応が宜しくなかったらしく…。この話を聞いたとき「あ~クルマは技術だけでは売れないんだなあ」と思いましたね。
妹が買ったシビックを見に行ったら、VTECでこそありませんが、ツインキャブでMTでした(!)
買った本人はなんとも思って無さそうでしたが私は大喜び(笑)。
重心が低く、大して速くは無いけどワインディングでの軽快な走りを随分堪能したものです。
ちょっと硬めの乗り心地は、いかにも当時のホンダだな~って感じではありましたが(笑)
冬場にスキー板を積んでサクサクMTを駆使しながら雪道を運転していく妹を見て、「あ~環境が人を育てるのだな」「やろうと思えばできるようになるものだ」って感心したこともありました。
その妹はずっと前に結婚して、今はアメリカで暮らしています。
もう何年も会ってませんが、シビックのミニカーを見ながら懐かしく思い出しました。
こんな事を思い出せるのもミニカーの魅力の一つかも知れません。
【3月購入車種まとめ】
①トミー:トミカリミテッド129
トヨタ 2000GT(後期型)
②トミーテック:トミカリミテッドヴィンテージ
LV-105a 日産セドリック スタンダード(グレー)
③トミーテック:トミカリミテッドヴィンテージ
LV-95b 日産セドリック スペシャル6 (白)
④トミーテック:トミカリミテッドヴィンテージネオ
LV-N48a Honda シビックSiRⅡ(赤)
⑤トミーテック:トミカリミテッドヴィンテージネオ
LV-N48b Honda シビックSiRⅡ(青)
Posted at 2011/04/14 00:35:15 | |
トラックバック(0) | 日記