
パシフィコ横浜で開催されていた「ノスタルジック2デイズ」に行ってきました。
今回、最もビックリしたのは、写真の「三菱ランサーEX1400GL」でした。
このランサー、GSRやGTのターボモデルは「ランタボ」として後年まで人気がありましたが、このようにフツーのグレードは、新車のときからパッとした売れ行きでなかったこともあり、ほぼ絶滅したものだと思っていました。デビュー時から数えると、もう30年以上前のクルマですが、イタリアのデザイナーの作と言われるスッキリしたスタイリングが印象的でした。
現オーナーさんのお話によると、前のオーナーさんが長年ずっと維持されてこられたのだけど、残念ながら乗れなくなって手放した車だそうで、解体行きの運命だったところに声が掛かって引き取られたそうです。兵庫から自走していらっしゃって、また自走して帰られるとの事でまたビックリ!
現オーナーさんは長年クラシックカーフェスティバルを主催されている有名な方で、一見華やかなイベント開催の裏にある沢山の苦労話を伺うことができ、すごく勉強になりました。
SVXのオーナーさんは良識ある方々ばかりであることを信じるしかないなぁと(笑)
それから、スカイラインで有名な桜井眞一郎さんの追悼展も行われていました。
会場の方にお声掛けいただき、私も寄せ書きをさせていただきました。
昔、雑誌のインタビューで、「自分が本当に満足できたクルマは造れた事がありません、いつかそうしたクルマが造れれば幸せだと思います」という旨の記事を読んだ記憶があります。
あれだけの人気車を世に送り出しながら、ご自身では満足しきれなかった忸怩たる思いを吐露されたものと思います。その言葉の裏に何があったのか外野には知る由もありませんが、根底にあったものは「技術者の良心」だったのかも知れないと思うようになりました。そしてそれは、スカイラインだけではなく、広くものつくりに関わる人々の心にも通じるようにも感じた次第です。
桜井さんのご冥福をお祈りします。
今回は、スカイラインは勿論のこと、さまざまなクルマたちの競演を満喫させてもらいました。
当日お話くださった方、お声掛けくださった方、楽しい一日をありがとうございました!
会場の模様を一部
フォトギャラリーに入れましたのでご参照ください。
(追伸)
え~、来週はエコパサンデーランに行こうと思っています。
もしかすると、あんなスーパーカーやこんなスーパーカーに出会えるかも知れませんので(笑)。
Posted at 2011/03/01 00:42:51 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記