• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEONISのブログ一覧

2010年11月01日 イイね!

SVX中部オフ&車検通してしまいました(笑)

SVX中部オフ&車検通してしまいました(笑)楽しみにしていたSVX中部オフに行ってきました。
今回は途中のPAで、お父様とご一緒のDynaStormさんと合流して、ピカピカのS4シルバーが走る姿を拝見しながら行きました。う~ん、SVXの後姿は何度見ても美しいな~って(笑)。

画像はフォトギャラリーをご参照いただくとして、今日のじゃんけん大会ではココで書くのもはばかれるような貴重な逸品を拝見しましたし、ナンバープレートのネジカバー(こんな品物があるんですね!)等、いろいろなモディファイぶりを楽しく拝見しました。

それから、z2_svxさんがお持込になられたパソコンで、特製のプロモーションビデオを拝見させていただきました。(え~、画像を見るのに一生懸命で写真撮るの忘れてました。スミマセン!)

夕方になり雨が降ってきましたが、これはこれで、皆さんの各種LEDの工夫ぶりに驚愕させてもらえたりで、全く見飽きませんでした~。
あたりがすっかり暗くなったところで、地雷伍長。さんの復活したVLレッドマイカとご一緒させてもらいながら帰路につきました。

今日は行きも帰りもSVXの美しい後姿を眺めながら走ることが出来て幸せでした(笑)。

長い間の憧れだったSVXに乗り始めて4年が経ちましたが、この間、巷で言われているような重大なトラブルに巻き込まれることもなく実に愉しいSVXライフを過ごしました。先月の車検のタイミングで手放せば楽しい思い出だけが残ったのでしょうが、どうしても諦めきれず、車検を通してしまいました(笑)。
詳細は整備手帳をご参照いただくとして、ウン、車検を通して良かった!と思った一日でした。
(ホントに良かったんでしょうか…?)

主催の三3さん様、参加の皆様、SVX三昧の1日をありがとうございました。
またお会いできる日を楽しみにしております。
Posted at 2010/11/01 01:54:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2010年10月09日 イイね!

アルシオーネ・オーナーズミーティングに参加させてもらいました

アルシオーネ・オーナーズミーティングに参加させてもらいました9日の土曜日、岐阜県の中津川にある『中津スバル』さんにて行われた『アルシオーネ・オーナーズミーティング』に参加させていただきました。
…今さらの投稿でスミマセン。

初代アルシオーネのオーナー様の主催で、『中津スバル』さんのご協力があり、開催に至ったとの事でした~。

中津川名物の『栗きんとん』をご馳走になりつつ、社長さんから、アルシオーネ&SVXの話のみならず、サンバーやスバルFF-1、果ては天体望遠鏡やら自転車やらの富士重工に関わる貴重なお話を伺うことができました。

あいにくの天気ではありましたが、一瞬雨が上がった隙に、ショールームの前にずらっと並んだ皆様のアルシオーネ&SVXを拝見させていただき、とても楽しかったです。

初代アルシオーネがデビューした時、Cd値0.29というそれまでの常識を破る空気抵抗係数に驚き、ディーラーの展示会では、ドアハンドル廻りまでカバーしてあって、どうやって乗るんだろうかとビックリした事を思い出しました。
当時の市場はソアラとプレリュードの人気が高くて、正直なところアルシオーネの人気は残念な感じだったけれど、メーターとステアリングが同時にチルトする機構など、いま振り返ってみると、時代にものすごく先駆けたクルマだったと思います。
集まったオーナー各位も大変熱い方々で、先だっての25周年オフのお話など、楽しく拝聴させていただきました!

それから、噂のS.A.B(スバル・アルシオーネ・ベース)では、なんと初代アルシオーネのホワイトボディが逆さ吊りにされてました(驚)。
なんでも今回のミーティングのために、3ヶ月も前から準備されていたのだとか…。

社長さんがコメントされた訳ではありませんが、中津スバルさんは全国でも屈指の販売力をお持ちなんだそうで、その理由の一端が分かったような気がしました。スバルやそのファン、あるいは中津川という地域に対して、実に深い愛情を持って取り組まれていらっしゃるなあと。また、こうした熱い想いに共感する方々も多くいらっしゃるということなのでしょう。

主催者の皆様、社長さんをはじめとした中津スバルの皆様、参加者の皆様、ありがとうございました。アルシオーネ三昧の楽しい一日を過ごす事が出来ました。

そうそう、今回ご馳走になった『栗きんとん』の上品な旨さにすっかり参ってしまい、帰り際に買い込んで帰りました(笑)。また行きたいですね~。

画像を一部フォトギャラリーに掲載しましたのでご参照ください。

Posted at 2010/10/12 20:52:13 | コメント(3) | トラックバック(1) | SVX | 日記
2010年10月08日 イイね!

2010年9月購入ミニカーのまとめ

2010年9月購入ミニカーのまとめ写真は9月に購入したミニカーです。

今回は、いつか来るだろうと思ってた2代目『セドリック』が出てきました。
オリジナルデザインはピニンファリーナによるものと言われましたが、当時の日本市場ではイマイチ理解されず、マイナーチェンジを繰り返して、最後はまるで違うクルマになってしまいます…。そういえば、ちょうど同時期の410ブルも似たような変遷をたどりますね。で、いま振り返ってみると最初期のスタイルがとても綺麗に見えるのですよね!
トミーテックさんのHPによると、どうやら今後沢山のバリエーションが出てきそうです(笑)。

それから『トミカ スカイライン スーパーシルエット 』なんですが、コレ、最初買う気は無かったのです。定価3990円だしスカイラインのミニカー沢山持ってるし(笑)。
いつものお店の方にそう言って断ろうとしたところ、どこかの電器屋さんみたいに電卓を取り出しパチパチと…。『コレでいかがでしょう?いつもお世話になってますし』

出てきた金額はココではとても書けない激安価格。
『ハイ』 と速攻で地域経済に貢献してしまいました(笑)。

よく見ると、カウルは脱着できるし長谷見昌弘氏のフィギュアまでついているので、ベラボーに高いというわけではないのでしょう。出来栄えは素晴らしかったですよ!

閑話休題
10月9日の土曜日は、岐阜の中津川にあるスバリストの聖地として名高い中津スバルさんにて
アルシオーネ・オーナーズミーティング』が開催されるそうです。
沢山のアルシオーネとオーナーさんにお会いできる絶好の機会と思い参加させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします!


【9月購入車種まとめ】

①トミー:トミカリミテッド123
Honda F1レーシングカー

②トミーテック:トミカリミテッドヴィンテージ
LV-94a 日産セドリック スペシャル6 1965年式 (黒)

③トミーテック:トミカリミテッドヴィンテージ
LV-95a 日産セドリック スペシャル6 1966年式 (グレー)

④トミーテック:トミカリミテッドヴィンテージネオ
トミカ スカイライン スーパーシルエット (84年型)
Posted at 2010/10/08 01:11:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2010年10月03日 イイね!

エコパ サンデーラン→懐かしいクーペとの出会い

エコパ サンデーラン→懐かしいクーペとの出会い今日はエコパサンデーランでした。
チョットだけ綺麗になって帰ってきたSVXで(詳細はまたいずれ)出かけてきました。

天気が心配だったんですが、お流れになってしまった先月の分を取り戻すかのように目一杯晴れてました(笑)。

今日もバラエティ豊かにさまざまなクルマが集まり、楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
アストンマーティンDBSが来られてました。このクルマ、バリバリの現代車ですが、古き良き時代のクーペの雰囲気があって、クルマ好き中年の心の琴線に響きました。(あ、もちろん買えませんw)

で、こうしたカタチ、いわゆるファストバックのクーペが美しいと思えるのは何故だろうと自分なりに考えたところ、ハッと思わせる1台がお越しになられてました。

それが写真の『スズキ・フロンテクーペ』です。

ジウジアーロがデザインした軽セダンをベースに、商品化にあたってスズキ社内でクーペにしてしまったという1台ですね。

このクルマ、私が保育園に行ってた頃の先生の愛車でした。そのせいで、こういうカタチがカッコいいと幼少時に刷り込まれてしまったのではなかろうかと(笑)。
とても綺麗なオリジナルコンディションを維持されているクルマでした。

みんカラお友達のYuh_Fazioliさんが遠路はるばるお越しになられ、綺麗なイエローピアッツァを、SVXの地雷伍長さん、スタリオンのKen138さん、初代アルシオーネ、それからフロンテクーペのオーナーさん達と見学させてもらい、謎の流用パーツネタなどで楽しませていただきました!

…類は友を呼ぶとはこの事でしょうか(笑)。

今日も穏やかな雰囲気が心地よいエコパサンデーランを満喫させていただきました。
楽しいクルマ談義をしてくださった皆様、ありがとうございました。
またお会いできる事を楽しみにしております。

画像を一部フォトギャラリーに掲載しましたのでご参照ください。

Posted at 2010/10/03 23:56:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | サンデーラン | 日記
2010年09月26日 イイね!

楽しい代車生活

楽しい代車生活SVXを車検に出して3週間経ちました。
そんなわけで、代車の話など。

最初の2週間はサンバーでした。前に借りた車そのものですので詳細は過去の日記をご参照いただくとしまして、期間が当初の予定より延びてしまったため、代車も換わることに。

そこでやってきたのが、写真の『ステラカスタムRリミテッド』です。
数々の豪華装備(笑)に驚いてしまいました。

スマートエントリー(スバルでは『キーレスアクセス』と呼ぶようですが)、実際に生活の中で使っているとコレ確かに便利ですね~。買い物の荷物を持っているときがラクでした。
ドアを開けると、Aピラーに仕掛けられた青色LED『エントランスランプ』が周囲を照らしてくれますし、運転席に座ってドアを閉めると、『ウェルカムサウンド』が流れます。
このサウンドもいくつかバリエーションがあるんですが、私は『エレクトリカルパレード』にしてました(笑)。イグニッションをONにすると針が一旦MAXまで振りきれる『エレクトロルミネセントメーター』が綺麗です。エンジンを掛けるまでに充分楽しんでしまいました~。

せっかくなので、このステラでいろいろ出かけてみました。

先週の日曜は、富士宮で行われた『ピアッツァミーティング2010 in もちや』にお邪魔しました。
綺麗なピアッツァが沢山集結していました~。
みんカラお友達のYuh_Fazioliさんやp i a s s oさんにお会いすることが出来てとても楽しかったです。

ステラの試乗印象ですが、走り出してみて驚いたのは、加速時のエンジン音(笑)
アクセル全開にすると、エンジン回転は7000rpmキープで唸ってますが、廻りの景色はゆっくり流れます。このあたりは660ccNAの限界なのかも知れません…。
でも、定常走行ではなかなか静かですし、ワインディングでは路面外乱を上手にいなしながら走っていく感じでした。さすがは4輪独立サスだなあって感心した次第。

また、高速道路を使って友人と横浜に行ったりもしましたが、高速でもなかなか安定感ある走りでした。このあたりはサンバーとはだいぶ違う(笑)。このとき、保土ヶ谷バイパスで渋滞にあってしまったのですが、インパネ廻りから軋む音が出て。インパネ上部のアッパーボックスからの音でしたが、コレって昨年のマイナーで新設されたものですね。なんとも皮肉な感じです。こういうところで評判を落とすとしたら実にもったいない気もします。

全体的には使い勝手も良く、定常走行での乗り心地と静粛性が光る、いかにもスバルが造った軽という感じでした。もう、この続きは無いんですよね…。

一部画像をフォトギャラリーに入れましたのでご参照ください。
Posted at 2010/09/26 12:27:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

子供の頃からクルマが好きで、未だにミニカーやら雑誌やらカタログ集めがやめられません。 愛車遍歴はKE70カローラを皮切りに、TE71トレノ→AE86トレノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シトロエン クサラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 01:09:15

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
86年式3ドアGTアペックスのハイフラッシュツートーンです。コンパクトな車体に気持ちよい ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
95年式S4ボルドーレッドです。デビュー時のCM 〔遠くへ、美しく~500miles a ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
79年式4ドア1300GLのサンモリッツホワイトです。親父のお下がりですが、人生最初のマ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation