• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

九番艦のブログ一覧

2013年02月01日 イイね!

伝える・伝わる

こんな話を聞いたことがある。

その人の口癖?は「死んじまぇー」
ある大学の体育会でコーチをしていた(職業:医者)人の話である。

その人は、指導中もミーティングの時にもこのフレーズがよく出てくる。
でも、最後は必ず「心配することはない。人間、そう簡単に死ぬものではない。僕は医者だ。間違いない。」で締めくくる。

要するに、言葉はそれを発する人間の度量と愛情によって聞いている人に訴えるかどうかが決まる、ということだ。

人を鍛えるということは自分を鍛えるということである。
おっ、これいいセリフだな♪どこかでまた使おう!


さて、お楽しみの週末である。
最近ハマった本読みをして寝ることにする。
Posted at 2013/02/01 23:14:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 教育 | 日記
2012年03月07日 イイね!

春に向かって



スポーツ特待生として高校へ入学する息子。
『スポーツマンは勉強もできる・・やれば』と、
「バレーばか」を案じて話を振った時の息子の返答!


大丈夫♪大丈夫♪
バスケもできるし、
水泳も上手いし、
走るのも速いし、
筋トレだって
今日フォームが完璧だって
褒められたんだから(微笑。




・・・ご立派である。
勉強のことを言っているのに
・・・ご立派である。

案じるのは止めにした。
こう言い直した。

覚えておけ!
世の中には、バレー以外のこともある。
だが、そう多くはないのだ。

Posted at 2012/03/07 20:22:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 教育 | 日記
2011年10月23日 イイね!

通知表

息子の中学校は・・・・2学期制。

この週末通知表を持ち帰った息子。

以前、部活に専念してほしくて(冗談半分+ちょっと・・で)「勉強禁止令」を出したが
(私自身は勉強あっての部活派なので、部活「だけ」ってのは許容し難いが・・)

高校受験を前に・・あまり(かなり)よろしくない成績・・・・・
人生「成績」だけではないが、そういうことは成績を良くしてから言うもんだ(笑。


成績が良い・・・
この件についてちょっと考えてみた。

「成績じゃなくてさぁ、人柄を見てほしいわけよ。」
もし人柄で勝負するようになると
当然面接や試験では「人柄が悪くて不合格」ということになる。

不合格の後
「俺ってさぁ、勉強しなかったし。」と
振り返るのと
「俺ってさぁ、人間カスだからさ。」と
振り返るのでは
どちらがご自身として良いのだろう?

テストの点数は客観的なデータであるため
だからこそ実は一番公平な判断なのかもしれないが、

この際、いっそのこと・・、
すべてを人柄で決めたら世の中はどうなるだろう?

「あんたさぁ、確かに成績はいいみたいだけど人間できちゃいないネ、悪いけど。」
「もう一度幼稚園からやり直せば?」
なんて言われて面接に不合格になることが頻発すれば
人は今よりもっと「人間的成長ってなんだ?」と意識するようになるかもしれない。

当然頭のいい奴は
どうすれば「人間的に成熟しているように見せられるか。」と策を練るだろう。

たとえば・・
信号待ちでおばあちゃんが大きな荷物を持っていたとしよう。
「やや!どこかで人事担当が見ているかもしれない」
と言わんばかりに
「おばあちゃん、どちらまで?荷物持ちますよ♪」
なんて行動を取るだろう。

世の中みんなそうなれば
なんて素敵な世の中なんだ♪

腹の底ではどんなにどす黒いこと考えているやつでも
「いいこと」をしていれば周囲からは「いい人」と思われる。
私のように(?)どんなに優しい心を持っていても
「悪いこと」をしていれば周囲からは「悪い人」と思われる。

世の中はこの「みなし」で成り立っている。

みなさん!良い振る舞いをしましょう♪



(体育以外の成績は悪い息子だが、この所見のおかげで私の価値観は洗われた。)

Posted at 2011/10/23 22:13:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 教育 | 日記
2010年11月10日 イイね!

なくならない いじめ

サブタイトル「だから私は嫌われるVOL.2」

群馬県の小学校での出来事です。

6年生の上村明子さんは、今年4月、両親に「どんなに遠い学校でも歩いて行く」と
転校を訴えるようになりました。
両親は学校側にたびたび相談し、中学進学を機に引っ越すことも考えていました。

9月以後、明子さんのクラスでは授業中に児童がふざけたり、私語にふけるようになっていました。

担任の先生は席の間隔を広げれば私語などがやむと考え、
縦8列の席を6列に減らしました。
しかし児童たちは給食時、給食の班(5人程度)ではなく、席を移動して友達同士で食べるようになり、明子さんは孤立しました。

担任の先生は、再び席替えを実施して給食の班替えも行いました。
明子さんは勇気を出してクラスメートに「一緒に食べよう」と頼んだことがありましたが
「また、今度ね」と断られたといいます。

想像してみてください。机ひとつ離れて一人で給食を食べる明子さんの気持ちを・・・。

明子さんは「病気」を理由に学校を欠席します。

次の日は「家の用事」を理由に欠席します。

担任の先生が「あすは社会科見学があるから、出てくれるかな」と電話をして、
明子さんは社会科見学に出席しますが、一部の同級生から「なんでこういう時だけ来るの」「普段はずる休み?」などと言われ、泣きながら帰宅します。


この状況は明らかに「まずい」でしょう。
1000人に聞けば998人は「まずいんじゃないか」と思うはずです。
この小学校のクラスの児童でさえ、何人かはそう思うはずです。

多くの人がまずいと思いながらどうして止められなかったのか?
この状況ではダメなんだと、周りに流されることなく信念をもって行動できる人が・・・・
いなかったのでしょうか?

みんカラでのお友達「の、お友達」がこの件に触れています。
少し救われた想いです。
巷のニュースや反応が某VTRばかりですので。

私も思い切ってUPしてみました。
もちろんここは議論の場ではないと思いますので
これ以上は進みません。
相変わらず態度が悪くてすみません。
だからサブタイトルです(ペコ。
Posted at 2010/11/10 22:34:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 教育 | 日記
2010年10月22日 イイね!

だから私は嫌われる

この記事は
自分が受けた不愉快で迷惑な出来事
(何処にもリンクしていませんが・・・)
をUPすることについて、
書いています。

(カテゴリーは教育です) 

ブログ・・・
個人の記録

個人の考え

個人の日記

個人の・・・
だから個人的な内容でもでいいんでしょうが、
公開されているというのが「ちょと」「かなり」重要なこと。



(ぱっと見! スバルサンバー)


友達同士でおしゃべり
という感覚で「ほいほい」とするわけにはいきません。

WEBでの投稿は
おしゃべり感覚ではまずいでしょう。
「ワープロを打つ」
「印刷する」
「ばらまく」
という感覚を
場面に合わせて持たないと・・・

ちょとおおげさか?


でも、だから、
言葉のやり取りに法の適用があります。

せめて、

発信は一晩待つ。
 ・・・とか、

それくらいの余裕は持ちたいですね♪
お茶漬けをすするような余裕ですよ。

自分の投稿が周囲へ与える影響を冷静に判断できるように。



(ズーム イン ピンボケ サンバー )


そのことを世間一般には
「他人を想像する心」と言います。 



迅速で素早い反応は
インターネットの「良さ」でもあります。
 
「ポチっと」という迅速性表現もありますし。

だからこそ

情報機能は

「使い方より使い道」


(いすゞなサンバーだったのか♪)

Posted at 2010/10/22 20:42:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 教育 | 日記

プロフィール

「[整備] #コンフォート 自動(手動)ドア部品を眺めてみた https://minkara.carview.co.jp/userid/519325/car/3614051/8341424/note.aspx
何シテル?   08/23 10:29
態度が悪くてすみません
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ コンフォート トヨタ コンフォート
果たしてこの世に愛はあるのか。 人生を彩る夢はあるのか。 なんてセリフが聞こえてきそうな ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
原チャリと勘違いされ、無理に追い越されることが多い。次の赤信号ですり抜けで追い越しストレ ...
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
ISUZUなクラウンでした。
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
いすゞなエブリィでした

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation