• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HM-FACTORYのブログ一覧

2023年07月09日 イイね!

3DP製アダプター耐久確認

3DP製アダプター耐久確認2年前に友人に頼まれて作ったエアクリのアダプター
2021年05月22日 エアクリ用アダプター作成

この投稿直後に設計を微調整して別の色で作っていたものが、いまだに健在でした。
エンジンルーム内の熱や振動にも負けずに頑張ってくれていました。
良かった良かった。
Posted at 2023/07/09 21:12:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2021年11月04日 イイね!

旧車のバックミラーを作ってみた。

旧車のバックミラーを作ってみた。 毎年お世話になっているお寺のご住職様の愛車(スバル360)のバックミラーが、風化して崩壊しそうだとの相談を受けたので、いっちょ試しにって事で3Dプリントしてみました。







■■交換前■■

 紫外線でボロボロになって、嵌め込まれている鏡が今にも落ちそうです。

■■交換後■■

 まだ未熟者なので、そのものズバリとはいきませんでしたが、ジョイント部の角度調整もスムーズに動くし、走っていて不安な状態ではなくなりました。
  後方視界も改善・・・と思ったら、リアウィンドウのアクリルも劣化していたため、激変とはなりませんでした。


■■制作過程■■
 直射日光を受ける部分だったので、素材は耐熱性の高いPC(ポリカーボネート)にしてみました。

 バリ取りして、ネジやステーがちゃんと入るように調整しておきます。


 
 鏡は適当な姿見から切り出してみました。
 鏡を切るなんて数十年ぶりで少し緊張しました。

 角丸処理に苦戦しました。
 端材で練習して、何とか形にできました。

 ※写真は、削り込み過ぎて割れが出てしまったところです。

 最後に、元のミラーに近いグレーで塗装して仕上げました。

 プリンターのサイズ制限のため、少し小さくなってしまいましたが、逆にかわいいと喜んでもらえました。

■■装着後、外から■■

 一般的な社外ミラーだとネックだった、サンバイザーへの干渉も解消できました。


 さて、次は何を作ってみようかな。
Posted at 2021/11/04 21:53:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2021年10月11日 イイね!

失敗続き

失敗続き 以前のアダプターに続いて、また3Dプリンターで部品造りしてる所ですが、新規設計だから難しい。
ボタン埋め込むミゾが合わなかったり、強度不足で割れたり、温度調整しくじって反り返ったり、積層剥がれたり、やっと設計上手く行ったと思ったら、一個前のデータープリントしてたり(出来上がりを見て崩れ落ちる)
なかなか楽しいです。
何とか形になったので、お披露目できる段階になったら整備記録にでもアップします。
Posted at 2021/10/11 10:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2021年05月22日 イイね!

エアクリ用アダプター作成

エアクリ用アダプター作成 本日は、K's-GC8さんから頼まれていたエアクリ用のアダプターの装着テストをしてきました。
 作業場所はいつもの整備工場の軒先をお借りしました。
 本来だったら、整備手帳に書くようなネタなんですが、自分の車じゃなかったのでこちらに書いておきます。

■お題「EK9にGC8のエアクリを付けたい!」

 無茶を言われたものです。
 NA1600ccに2000ccターボのエアクリをつけたいってんですから、サイズも口径も違います。
 そこで、先日手に入れたばかりの3Dプリンターで作ってみようじゃないかとチャレンジしたのがトップの写真

 表側は、EK9のパイプのネジ穴・裏面はGC8のエアクリのネジ穴とフィットするように設計してみました。

□写真の左側がEK9のパイプ ・ 右がGC8のエアクリボス


□それぞれ、ネジ止めして組み立てたら、インテークに差し込みます。
 反りなく積層出来たので、予想以上にぴったりフィットでした。


□ほんとに収まるのかよって大きさのエアクリでしたが、見事に入ってます。


□裏側からちらっと見える黄色いアダプターがちょっとおしゃれ?


 エンジン始動してもらったら、笑えるほど吸気音がおかしい
 試運転させてもらったら、アイドリングで普通に走り出せるし、踏み直しのレスポンスもいいと予想外の結果でした。

 当初、口径が違うので、テーパーにしようと思ってたのですが、どうしても反りが解消できないので、直管になりました。
 でも、レスポンスには大きな影響なかったみたいでよかったです。

 さて、次は何作ってみよう♪
Posted at 2021/05/22 20:28:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2020年07月20日 イイね!

R2にオカルトチューニング

R2にオカルトチューニング友人から、ホームセンターのアルミテープでチューンアップできるよと教わったので、奥様のR2で実験してみました。

物は、3Mの耐熱アルミテープ、38㎜幅と、手芸店や文房具屋で売っているギザギザのはさみ。
どうやら、切断面がギザギザなほうが、余計な静電気(アース)の放出に効果的なんだそうだ。

適当にチョキチョキ切って
alt

オイルや空気が流れそうなところにペタペタと貼ると、色々と流れがよくなるらしい。
alt

エアコンのコアやオイルフィルターにも貼ってみる。
alt

激変ってほどではないが、エアコンONにした時の回転落ちが減った気がする

パーキングから、ドライブに入れた時のショックが減った気がする。

あくまで、気がする

他にも、ハンドルコラムの裏側に貼ると、ハンドル回しがスムーズになるとか、ドアミラーの裏に貼ると、空気抵抗が減るとか、バンパーの下に貼ると(以下略)
Posted at 2020/07/20 19:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「86やBRZでインチダウンしてみたい人も居るのか。
そしたら、15インチなんたらの投稿が気になるのも判る・・・。
15インチ万歳w」
何シテル?   08/25 21:22
HONDA車ばっかり乗ってきたけど、そろそろ他の車も乗りたくなってきた。 でも、結局はHONDA買う。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

JG3 アイドリングストップだけキャンセラー(アーシング)取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 03:25:45
パワーアンプ入れ替えへの道 ~パワーアンプ3台取付編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 11:26:49
GOLDEX本庄モーターパーク (旧:本庄サーキット) 
カテゴリ:サーキット
2011/07/26 02:35:10
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
人生初の新車購入です。 初めてコンセプトを聞いた途端、乗りたくてたまらなく、実車も見ない ...
ホンダ CR-X 青エックスさん (ホンダ CR-X)
二代目CR-X 某所で見つけて、こんなきれいな青のCR-X見たことない!!と惚れ込んだ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
4年前にジムカーナで勝てる車が欲しくて手に入れた一台です。 この車で約3年間ジムカーナを ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド 青ヒットさん (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
■通勤快速 マニュアルだったCR-Zとは違い、今度は7速DDCを選択しました。 スピー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation