• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HM-FACTORYのブログ一覧

2011年07月04日 イイね!

とんかつ屋発見!

その名も、「峠のとんかつ」

高崎市は関越スポーツランドの真下に先日オープンしてました。
隣のGSが行きつけで、今日も給油しながら、若いおにーちゃんに「隣のとんかつやどーよ?」と聞いてみたら「美味かったっす!!!」と元気に答えてくれたので、早速行ってきてみました。
(てか、隣に停めただけw)

おっちゃんとおばちゃん二人でやってる静かなお店でしたが、二人とも愛想が良かったです。

メニューは、シンプルに定食6種のみ。

脂身好きの俺は迷わずにロースカツ定食を注文

待つこと10分くらい?

割と厚切りのとんかつが出てきました。
まずは、ソースをかけずに一口・・・・・・・・・・

「うぉっ、脂身うめぇ」

ほんのり下味効いてるけど、やっぱりソースが欲しくなって投下。

いや~、残りも絶妙に赤みと脂身が入り混じっていて、ふんわり赤身とトロットした脂身が美味かった~

毎日は危ないので、たまーに帰り道に寄ってみましょ。


いや、むしろ・・・カートでカロリー消費してから喰えばいいのかwwwww




え? 写真?

気づいたら無くなってましたけどw
Posted at 2011/07/04 23:15:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | 関越スポーツランド | 日記
2011年07月03日 イイね!

CR-Zのパワーチェック in マルシェ

CR-Zのパワーチェック in マルシェ本日は、J-SPEEDでおなじみのマルシェさんにてパワーチェックをしてもらってきました。
今まで車遊びをしてきた中で、パワーチェックをしたのはこれが初めてでした。
もともと、パワーチェックには興味があっても、計測代払うなら練習した方がマシ!と思っていましたから。

しかし、最近サーキットに遊びに行くたびに、お前のはインチキだ! お前のは加速が違う! ・・・以下略・・・と何か特別なことをやらかしているかの如くな言われようだったので、ここはいっちょ、何の変哲もないただのCR-Zだと証明してこよう

ってことで、計測としてはシビアに出るDYNAPACKを持つマルシェさんでパワーチェックをお願いしてきました。

とは言え、真夏の午後2時という計測にはいささか不適当な時間ではあったと思いますが、まぁそれはそれ

とにかく結果から言えば

私のCR-Z

■バッテリー8メモリからのアシストオン
パワー 124.2PS 6021RPM
トルク 17.6kg/m 2000RPM

■バッテリー3メモリからのアシストほぼなし
パワー 109PS 6100RPM
トルク 14.1kg/m 4900RPM

という結果となりました。

ほら、全然なんてことはない、ノーマル以下の数字しか出てこないんですよ。
別にびっくりするほど加速は速くないんですって。
色々な車載でもほかのCR-Zと大して変わらない加速してたわけですから。



・・・さて、では計測状況の詳細です。

気   温 33度 (車内温度計)
吸気温度 40~45度 (マルシェに行くまでの道中の走行風)
ギア比   4.42(ノーマル)

■パワーに関連しそうな チューニング状況
エンジン = ノーマル
ECU    = HYPER ECU (J'sRACING)
エアクリ = HKS 毒キノコ + J-SPEEDのボックス
マフラー = NOBLESSE センター出し RACING
プラグ  = NGK IRIWAY 8  (走行距離15000km)
クーラント = 標準冷却水+添加剤
エアコン = WAKOS PAC-R(添加剤)
エンジンオイル = ZAHREN SRG040 (走行距離3000km+本庄1回)

※回転リミッターはECUの設定で6800RPM(実際には7022RPM)まで回せるのですが、6500を過ぎた辺りからトルクカーブが激減したため回すのを辞めたとのことです。
 モーターアシストが途切れたか、熱ダレかのどちらかと思われます。

※バッテリーの有無であまりに差が激しいので、数回強制充電を行い、バッテリーの有無での、良好な計測値を提示してくれました。
 ここまでやって頂いたマルシェさんには大感謝です。

※水温・油温は80~90度位が設計温度だと思われるので、その辺りで計測すると言ってました。


そんな訳で、私のCR-Zは
パワー 124.2PS 6021RPM

しか有りませんでした。

本庄でタイムを出せていたのは、MEVと15インチキのお陰です(`・ω・´)b






■■CR-Z(最近の車?)でパワーチェックをした時の注意点

計測中はリアタイヤが全く動かないまま、前輪(駆動輪)だけを高回転することになります。
すると・・・ECUがサイドブレーキを引いたまま走行し続けている!?、異常なスリップ状態で走行している!?等々の誤った認識をして、ABS/サイドブレーキ/VSAの警告灯が点く場合があります。

でも、慌てずに通常走行を行うと正常に戻ったと判断して、警告灯は消えます。
焦らずにどうぞ。
Posted at 2011/07/03 21:24:53 | コメント(14) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2011年07月03日 イイね!

取り急ぎ結果報告 (後で追記します)

マルシェさんのダイノパックにて計測

気温 33度
吸気温度 40度前後(走行風)
パワー 124PS
トルク 17.6

バッテリー8メモリから測定開始

他に、バッテリー3メモリからの測定結果もあるので、後ほど
測定条件からしたら無難な線か!?



これから、フォウ☆さんがビワ捥ぎに来るのでお出迎え ((( ・_・)ノシ
Posted at 2011/07/03 15:41:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2011年07月02日 イイね!

ちょっとがっかりな土曜日

のそのそ~っと起きだして、ビワを捥いで、CR-Zを弄りをしてきました。

本日のメニューは

1.オイルチェック
2.リジカラ撤去
3.リアバンパーの補修
4.フロントバネの交換

だったのですが、結局済んだのはオイルチェックとバンパー補修だけでした。


1. オイルは、3000km走った後だったのですが、オイルチェッカーに掛けると劣化具合は中程度、まだまだ全然余裕ですよって状態でした。
正直、普通に乗ってて何の違和感も感じてないので流石SRG040って所です。


3. 後方不注意で土手に突っ込んで歪んでしまったバンパーを、バーナーで炙って軟らかくしたところを、軍手で成形して、濡れタオルで硬化www
意外と簡単に元通りに出来ました♪


2. さて、リジカラを撤去しようと、リフトの下からインパクトを当てたら、
   「ガガガガガ」
   んぉ? 思ったより締め込んであるな。
   2mm程緩んでいるのに、更に「ガガガガガ」
   嫌な感触を無視してボルトを抜いたら、予想通り締めすぎでボルトの根元の山が舐めてた。(T_T)
   次のボルトもやはり1~2mm緩めてもインパクトの音が変わらなかったので、今日は抜くのやめて戻しました。

   確かに、リジカラ入れた後に、増し締めの心配はありませんよ。

   って、SPOONのメカニックさん言ってたけどさ・・・規定トルク以上で締め込んだら緩むわけねーじゃん(T_T)

 それとも素人だから気にし過ぎなのかねぇ。


4. ちょっと意気消沈気味に、バネだけでも交換しようとしたら、ストラットの2本のボルトの片方が緩まない。
   ロングメガネやブレーカーハンドル使っても緩まない。
   最後にエアインパクトを借りてやっと緩められたけど、このまま作業したらなんか大ミスやらかしそうな気がしたので辞めました。
   締め直す時に、キャンバーが倒れ切ってないのが判ったので、もうひと押ししときました。
   左右、約1度角度追加できたので、まぁ、それだけで良いか。



   さて、明日はマルシェさんで気になるパワーチェックしてきてみます。

   120だったら泣ける。
   135なら、まぁ無難なところ
   140出てたら御の字かなぁ。
Posted at 2011/07/02 23:30:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2011年07月02日 イイね!

鈴なり過ぎ

鈴なり過ぎ今週末がピークだけど、無理だ採りきれん
しかも後二本……


鳥に虫に好きに喰いやがれ(笑)
Posted at 2011/07/02 13:46:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「愛車紹介の中にラップタイムなんて項目あったとは。次にサーキット行ったら使ってみよう。」
何シテル?   10/22 04:57
HONDA車ばっかり乗ってきたけど、そろそろ他の車も乗りたくなってきた。 でも、結局はHONDA買う。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     1 2
3 45678 9
10 111213141516
1718 1920 212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

AGSフルードの交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 06:14:06
フロントバンパー取外し方 [N-VAN] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 08:01:52
JG3 アイドリングストップだけキャンセラー(アーシング)取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 03:25:45

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
人生初の新車購入です。 初めてコンセプトを聞いた途端、乗りたくてたまらなく、実車も見ない ...
ホンダ CR-X 青エックスさん (ホンダ CR-X)
二代目CR-X 某所で見つけて、こんなきれいな青のCR-X見たことない!!と惚れ込んだ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
4年前にジムカーナで勝てる車が欲しくて手に入れた一台です。 この車で約3年間ジムカーナを ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド 青ヒットさん (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
■通勤快速 マニュアルだったCR-Zとは違い、今度は7速DDCを選択しました。 スピー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation