• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月18日

冬準備

冬準備 今週末は東海地方でも雪の予報が出ています。
今日は年休を取って子供の幼稚園でクリスマス発表会の見学。
それが終わった昼から車の冬支度を急いで行いました。




まずは物置からガレージジャッキを持ち出します。

大自工業製のローダウンガレージジャッキF-70です。
これはかなり重く持ち出すのがかなり大変です。

そしてレンチ類

上はおなじみの十字レンチ、下はタイヤ外し専用てこレンチ。
私の力では十字レンチでは緩みません。昔は車載レンチに鉄パイプを被せて使っていましたが、
jmsでこれを見つけてからとても重宝しています。
もちろんこのてこレンチは締め付けには使えません
普通の力で締めたつもりでも過大トルクをかけてしまい、最悪ハブボルトをねじ切ってしまいます。
私は20年近く前に上記の鉄パイプでねじ切ったことがあります。

そしてこちら の小道具。

これは国産車ではあまり必要ではありませんが私のような非力なものには非常に重宝するものです。
7年ほど前にザんスカーるさん(そのころはザスカーさんでしたが)に教えていただき購入しました。
こちらが使用方法です。
 
正体はタイヤ取り付け用のガイドボルト(M14×1.5)です。
欧州車の多くは日本車と異なり、ハブボルトが出ていなく、タイヤをハブに抑えつけながらの装着となります。
私の使用しているホイールはすべてハブセンタリング対応なのですがハブの掛かり代が5mmもなく、自分で交換するのは非常に大変でしたが、これなら日本車と同レベルで行えます。

装着完了です。

前後してしまいましたが、タイヤはBLIZZAK REV02の215/55R16.
ホイールはドイツのBORBETのtypeCA 16×7.0J オフセット50です。
このため標準タイヤよりかなり内側に入ってしまっています。
本来はオフセット44前後が適正なのですが、このホイールは38と50しかありません。
jmsに置いてあった適合表には50が対応することになっていました。
個体差ではみ出てしまうことを考慮してのことでしょう。標準に近づけるにはスペーサ仕様となるのでしょうがハブセンタリング対応で必要となる厚さは薄すぎてありませんし値段も高いので現状で我慢することとしました。

続いてこちらが装着直後と試走行後。

分かりにくいですがホイールとの隙間が装着直後ではかなりあります。
一輪ごとのジャッキアップ作業なので
ボディはかなり歪んでいるみたいです。
今年の春に交換直後の走行前にルーフを開けようとしたところ途中でルーフの右側だけが引っ掛かって斜めになってエラーで動作停止してしまいました。
その後どうにもならなくなりエンジンオフでリセット。強引にルーフを閉じましたが、「バキ」という派手な音がして壊れたかと思いました。
皆さんもジャッキアップ直後は少し車を動かしてからルーフ開閉を行いましょう。

EOSを交換した後GOLFの方を交換しましたが、このころにはかなり疲れていて写真を撮る余裕はありませんでした。
日ごろの不摂生がたたって体力がもちません。
13:00からはじめて2台交換が終わったのが17:30。
外したタイヤの洗浄が残ってしまいましたがこちらは後日となります。


最後に外したP ZEROを確認しましたが製造国はやはり内側に刻印してました。
made in GERMANY でした。
これまでずっとイタリア製だったのでこれは意外。
空気圧を見てみるとF:280、R:260kPa!!!
店員にはF:250、R:270kPaとしっかり伝えたのに前後逆にしてしまっています。
車両指定の空気圧すら確認しないみたいです。
店にとっては一日のうちの何件かなのでしょうが、ユーザーにとってはこれが唯一。
やはり自分でしっかりチェックしないといけませんね。
ただ、交換後150kmほど走った感触ではフロントが高圧なのにコンフォート性が高く、リアの方が低圧なのに直進安定性が高いという性能に非常に満足しています。
これで正規の空気圧となった状態を思うと非常に期待が持てます。
ブログ一覧 | EOS | クルマ
Posted at 2009/12/18 18:58:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチミーティング・・・🚗🚗🎶
よっさん63さん

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

民家の無い場所にポツンとある食堂へ ...
エイジングさん

立ちゴケ後、緊張のライディング
nobunobu33さん

DBA-HE22S Xリミテッド
LEICA 5th thingさん

外気温48℃って尋常ではない
パパンダさん

この記事へのコメント

2009年12月18日 19:48
準備完了ですね!
しかし・・・EOSってジャッキアップでも歪みが出るんですね・・。
これは良い情報を有難う御座いました~。気をつけるようにします。
コメントへの返答
2009年12月19日 0:25
ジャッキアップ後のホイール隙間はサスペンションストローク時のトレッド変化による部分もあると思います。

ジャッキアップ中のボディのゆがみは、ジャッキアップ中にドアの開閉ができるのでそんなに大きくないと思いますがルーフ周りはかなりデリケートなんでしょうね。
(80年代の日本車ではオープンでなくてもドア開閉が不可能な車がかなりありましたよね)
2009年12月20日 15:00
7年も前じゃないと思う。

ところで、EOSのブレーキもパッドは日本仕様なの?
コメントへの返答
2009年12月21日 21:52
GOLFでタイヤ交換を経験した後なんで
5年ほど前だったでしょうか。
記憶がすでに怪しくなっています。
痴呆症の前兆かと(笑)


ブレーキはよくわかりませんが仕向け地仕様があるんでしょうか。
特に不満はありません。
2009年12月20日 20:31
冬支度も大変ですね^^

こちらは滅多に積雪がないのでEOSには冬用タイヤありません(ある意味無謀?)
コメントへの返答
2009年12月21日 21:56
南濃方面だと坂道も少なそうなので遠出しなければ必要なさそうですね。

EOSは通勤のため、GOLFは降雪時に幼稚園送迎バスが止まってしまうため、どちらも保険の意味を込めて交換しています。
2009年12月21日 10:04
↑あれ?わちゃびさんとこの方が降りそうな感じだけど。
釧路は本日本格的な積雪となり、除雪車出動してました。
うわさでは釧路の予算では除雪出動は一年で3回しか出来ないとか。マジ?
コメントへの返答
2009年12月21日 21:59
こちらでは雪は少ないけど凍結が多そうで、坂道には融雪剤の袋が置いてあります。

付近の住民は使い方を知らなさそうなので
深夜に持ってきちゃおうかなっと思ってます。

実家では亡き父がよくやってました(笑)。

プロフィール

「リビングの壁にヤモリ http://cvw.jp/b/519721/48620508/
何シテル?   08/25 23:47
厄年になった年の正月休みに咳で肋骨が折れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
18年8月購入の通勤車です。 11年ぶりのMT、初のFR、19年ぶりの屋根付き車両で ...
その他 その他 その他 その他
メインで使用しているレンズ交換式コンパクト。 オリンパス ペン E-P1 シルバーボディ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
25年3月導入の家族用の車両です。 2025年3月15日の使用状況 走行距離 :  燃費 ...
その他 その他 その他 その他
初めてのデジカメ。 嫁さんが使用していたAPSカメラのIXY 320からの買い替えです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation