• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わらびぃのブログ一覧

2011年06月23日 イイね!

完全復活の前に

骨の接合も順調で、月曜の診察で50%荷重、
水曜の診察でギプスも無事はずれました。

これでようやく運転席に足を入れることができるようになり
運転もできると思い、本日EOSのもとに行きましたが・・・



先週まで点滅していたセキュリティインジケータが消灯!!!

もしやと思いましたが、バッテリー上がり。
ブースターケーブルをつないでセルを回すもかなり頼りない感じ。
ブースターケーブルは100A対応の極太サイズなのに・・・

とりあえず15kmほど走行してエンジンをOFFするとメーターパネルも消灯


仕方なく再度ブースターケーブルを使い再始動、ディーラーに直行しました。


ディーラーでは1カ月以上未使用でバッテリー上がりは起こりえますが
トータル30km走行で復活しないのはちょっとおかしい、バッテリー交換が
1年前なので保証期間中となり無料交換しますとのこと。

完全放電のため有償交換を覚悟していたので助かりました。



最後に、今回のけがが左足だったので運転可能なのですが、
右足でブレーキを踏むのは2ペダルでは20年ぶり。
(親のAT車の運転時には左足ブレーキ)
3ペダルを含めても4年ぶりのこと。
非常に気を遣います。
アクセルとブレーキの踏み間違いには注意をしないと・・・
Posted at 2011/06/23 20:49:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | EOS | 日記
2010年12月05日 イイね!

冬の準備

冬の準備朝夕の気温も7℃を下回る日が多くなってきました。
EOSは毎日の通勤で使用しているため、ちょっと早めですが
スタッドレスに交換しました。







スタッドレスタイヤはこのように

製造が07年の31週目なのですでに4シーズン目
残り溝はしっかりしているのですがゴムの硬化が気になります。
注意したほうがいいですね~



交換作業ですが、気力も体力も乏しい私はこのような小道具を。

一見ただのねじをきっただけの棒ですがこれがあるのとないのとでは
作業性が全然違います。

この棒をこのようにタイヤを外す前に装着します。



そしてタイヤを外すとこのように。

タイヤを取り付ける時のガイドができるのでかなり楽になります。

そしてジャッキダウン

タイヤとボディの隙間が気になりますが、走行してみるとこのように


元に戻りました。
サスペンションの伸びによりトレッドが変化しているのでしょうか。


最後に外したタイヤをチェックしてみました。
まずはフロント

特徴のある波型のグルーブがなくなってます
残り溝は4mm弱といったところでしょうか。

そしてリアです。

こちらは新品時とあまり変わっていないように見えますが、
残り溝は6.5mmちょっとといったところ。

初期状態が7.4mmだったので、
1シーズン・10,000km走行でフロント5部山、リア8部山です。
3シーズン目の途中で前後入れ替えして寿命となりそうで、
ポテンザ050とほぼ同等。
カタログには「耐摩耗性を向上」とあったのにちょっと残念です。
Posted at 2010/12/05 22:43:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | EOS | 日記
2010年11月28日 イイね!

ヒットされました。

ヒットされました。先日の火曜日の夜にこのような姿に。
それも自宅の駐車場です。
ぱっと見はかなりひどいです。







相手はこちら。











なんと我が家のGOLF!
嫁さんが外食から帰ってきて車庫入れの最中にぶつけてしまいました。
私は助手席で「ガガガ」という音を・・・

「バックの時に後ろをよく見ろ」
とは言ったものの、強く言うと外でビールは飲めなくなってしまいます。
仕方がないので土曜日に補修を。

まずは軽く水洗いをしてみました。

思ったよりも軽傷です。

拡大してみるとこんな感じ。

EOSのほうは地肌が見えちゃっていますが、GOLFのほうは赤い塗料がついただけのようです。

この差は一体・・・

コンパウンドで磨いた後、EOSはタッチアップで補修。

遠目には目立たなくなりました。


ところでリッチ編集で画像を貼り付けようとした途端に、インターネットエクスプローラーがダウン。
過去のblogからコピペして画像のリンク先を編集しましたが、これが使えないと非常に不便です。

何が原因なんでしょうか。
Posted at 2010/11/28 21:35:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | EOS | クルマ
2010年11月07日 イイね!

球切れを起こしたスモール球を

球切れを起こしたスモール球を昨日買ってきたのはこちら。
PIAAのNorthern White
4400K

今まではヘッドとの色の違いが目立っていましたが、
これだと統一感が出そうです。
HPで確認するとバックランプ・ルームランプ用ですが、
T10なので問題はなさそうです。


で装着したのがこちら

点灯直後とカメラのホワイトバランスのため異なって見えますが、
これまでとは格段の違いです。

それよりもライトレンズのキラキラがとしているのが気になります。
EOSのレンズはプラスチックなので表面が傷だらけになっています。

一方こちらはGOLFⅣWAGONのライト。

7年ほどたっていますが、クリアなままです
購入時点で多くの国産車はプラスチックレンズなのにガラスレンズ
さすがはドイツ車と思っていましたが、EOSがプラスチックレンズなのを
知ってがっかりしましたが、やはりこれだけの差が。

光量がどれだけ落ちているのか気になります。



交換後、ふとタイヤを見ると

タイヤのエアバルブキャップがない~

本来はこのような

VWマークの付いたものがあったはずなのに・・・

昨日のチェック時にしっかりと閉めてなかったみたいです。
E.O.Sの第一回全国OFFで頂いて気に入っていただけで残念です。

11/8追記
本日帰宅すると、嫁さんが
「こんなの落ちてたよ~」っと

なんと車両後方の芝生の中に・・・
外れたのは前輪の方なので走り始めに幸いにも自宅敷地側に
飛んでいったみたいです。
これからはしっかり確認しようっと。
Posted at 2010/11/07 19:22:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | EOS | 日記
2010年11月06日 イイね!

久しぶりの洗車とついでに

久しぶりの洗車とついでに本日は天気がいいので久しぶりの洗車。
何か月ぶりというより、この車を購入して
何回目の洗車でしょうか。
(一桁のような・・・)







まずはザんスカーるさんのまね。
EOSのウィンドウに水をかけるとどうなるか。
知っておこう!



このように

水たまりができてしまいました。
これが雨上がりの水しぶきの原因、でもこれはどうしようもありません。
降雪時にはここに雪が溜まってしまい、ワイパー動作の妨げとなるような
気がします。
設計ミスなんでしょうか。



そして、今回洗車を思い立ったのはこちらのため。
通勤中の道路わきの草で付いた擦り傷
分かるでしょうか。

今年は猛暑のためか、いつもより生い茂っていて、
(成長が盛んなのではなく、除草がされていない。熱中症防止のためでしょうね)
すれ違いのたびにバシバシと音が・・・
ここだけでなく左側いっぱいに傷の線が付いています。


そこで取り出したのがこちら。

私の汗と臭いのしみ込んだシャツの切れ端。



それに魔法の粘土を付けます。
 



呪文を唱えながら

スリスリと。



なんということでしょう。こんなにきれいに・・・

が~ん!
消えてません。



少々不安でしたが、今度は別の粘土を

これで傷は消えましたが、光沢も消えた~!!
写真では分かりにくいので画像はありません。




もう一度、最初の粘土で磨くとこのように

ようやく綺麗になりました。
よくみるとわずかに磨き後が見えますが、そこは御愛嬌




今回使用したのはこちら。

ボディポンパウンドで、最初に使ったのが極細。
傷が消えなかったので細目に切り替え、最後に極細で
仕上げました。

極細は傷取ではなく、光沢ダシに使うんですね。
忘れてました。
Posted at 2010/11/06 14:23:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | EOS | 日記

プロフィール

「リビングの壁にヤモリ http://cvw.jp/b/519721/48620508/
何シテル?   08/25 23:47
厄年になった年の正月休みに咳で肋骨が折れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920 212223
24 252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
18年8月購入の通勤車です。 11年ぶりのMT、初のFR、19年ぶりの屋根付き車両で ...
その他 その他 その他 その他
メインで使用しているレンズ交換式コンパクト。 オリンパス ペン E-P1 シルバーボディ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
25年3月導入の家族用の車両です。 2025年3月15日の使用状況 走行距離 :  燃費 ...
その他 その他 その他 その他
初めてのデジカメ。 嫁さんが使用していたAPSカメラのIXY 320からの買い替えです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation