• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わらびぃのブログ一覧

2009年11月09日 イイね!

ペンの中間まとめ

ペンの中間まとめオリンパスペンの2回使ってみての感想です。
まずは標準ズームの装着状態。この状態ではレンズが沈胴状態なので非常にコンパクトで、標準か準広角の単焦点レンズかと思ってしまいます。
当たり前ですがこの状態では使用できません。
電源をONすると「レンズの状態を確認してください」とメッセージが出て、レンズキャップを外していても画面はブラックアウトのままです。


こちらが使用状態。

レンズが繰出されてかなり長くなります。
私の場合はこの組み合わせが一番多くなりそうです。
先日のブログでも書きましたが、撮影の結果は下記の通り。

1.気に入った点
・いかにもカメラを持っていると思わせるほどよい金属感触と重量感。
 それでいて持ち歩くには十分軽量・コンパクトです。
・写りはキャノンと違って明確な輝度補正がかかるわけではなく、シックな露出。
 わずかにマゼンタがかかりますが、風景・草花には映えると思われ、
 好んでマゼンタがかかるコニカのフィルムを使っていた自分にはうれしい限り。
・レンズの描写も素人の私が見る限り諧調豊かでSTDグレードとは思えない仕上がり。
・シャッターを切った時にもメカニカルな音が出て気分がよいです。
 (スピーカーからの合成音では無いですよね、オリンパスさん)

2.気になった点
・使えないC-AF。
 動いていない被写体に合わせていても、周期的にアウトフォーカスさせて
 再度ピント合わせを行います。
 なのでこれはかなりうっとうしい。
 コントラスト検知方式の特徴でしょうか。
・絞り優先で絞りを絞っていってもシャッター速度が変化しない。
 そのかわり、ISO感度が高くなっていきます。
 写りは変化しませんが、画質はどうなのか?
 慣れの問題でしょうが、なんとなく違和感が残ります。
 ISOのオートの制限値を変えた方がいいのかな?

100点満点といったらほめすぎでしょうが、非常に満足しています。

続いてストロボの装着状態です。

カタログにはパンケーキ装着の状態しか載っていませんので撮ってみました。

こちらはパンケーキ装着状態と外付けファインダー装着状態。

サードパーティー製の貼革シール(ビニックスと呼ばれる合皮製です)と相まって
クラシカルな感じです。
最近ネットで調べてみましたが、この状態だと私が小学生のころに父親が使っていた
ペンEEDとほとんど同じサイズ・重量でした。
ただ、外付けファインダーはあまり使わなさそうでちょっともったいないです。

最後にこれまで使っていたIXYです。

今後は本来の目的である嫁専用機に戻ります。

また運動会等ではまだまだフィルム一眼の方にがんばってもらいます。
レンズの互換性がないのがちょっと困りますが仕方がないですね。
Posted at 2009/11/09 12:59:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2009年10月29日 イイね!

カメラ届きました。

カメラ届きました。本日、会社から帰ってくると届いていました。
注文してから1日半。早いですね。








さっそく電源を入れてみようとしましたが、充電をしなければ・・・
デジタルはこれが不便ですね。

なので手にとっての感想のみです。
金属製モデルらしく、IXYと比べると程よい重量感でいかにもカメラを持っているという感じです。
EOSに比べるとはるかに軽量ですが、金属の程よいひんやり感が心地よく、こちらもペンの方がカメラを持っているという充実感が味わえます。
数少ない不満は
1.向かって右側のグリップ部分がいかにもプラスティック
2.レンズに距離目盛がない
ぐらいか。
2に関しては設定でフォーカスリングの回転方向が選べる(!!!)ようなので無理な望みみたいです。
オリンパスはキャノンと回転方向が同じなので、イニシャルで問題ありませんが、フォーカスリングでレンズをモーター駆動しているのかな?
コンタックスのGシリーズみたいですね。

撮影するのが楽しみです。
Posted at 2009/10/29 23:38:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2009年10月27日 イイね!

ちょっと気になるカメラ

ちょっと気になるカメラなかなかデジタルに切り替えられずにいましたが、そそられるものが発売されていて物欲が・・・








こちらは私が子供のころに父親が使っていたもの。
画像はメーカーのサイトから拝借しました。
ハーフサイズのレンズ固定式コンパクトカメラです。
ファインダーは距離計には連動していなく目測でピントを合わせるというものでした。
絞りをf8、距離を3mにセットしておけば被写界深度で1.5m~∞までピントが合っていたと思います。
PENとしか覚えてなく、記憶を頼りに調べてみたところEEDという機種でした。
前面に着いている大きなセルフタイマーレバーが決め手でした。
記述だとEEから大口径レンズに変更した上位機種となっていました。





それでこちらが今年の夏に発売された新型。
名称だけでなく画像サイズもほぼハーフサイズ。
デザインはPENシリーズ中唯一のレンズ交換タイプのPEN-Fに似せたもの。
ここ二週間ほど悩んでいましたが注文してしまいました。
問題としては手持ちのフィルムのシステムが別社のEFマウント。
そのため二つのシステムが同居することになります。
以前もFDとEFが同居してたことがあったけど。
でもこちらはメーカーはマイクロ一眼と呼んでいますが、実質的には
レンズ交換式コンパクト(ちょっと大きすぎますが)。
AF方式も一般のAF一眼の位相差検知方式とは異なり、コンパクトで使われているコントラスト検出方式のためAFスピードはそれなり。
レンズもオリンパスからはあまり出てませんのでスナップ用と割り切って使い分けていこうかと思います。
必要ならpanaから出てるし、マウントアダプター+フォーサーズも使用可。
MFだとほとんどのレンズが使用可能。
ライカMマウントは高くて手が出ないけど。

EFレンズも絞り開放固定なら使用可能。
絞り込みボタンを押して電源OFFで固定できないかな~

今から届くのが楽しみです。
Posted at 2009/10/27 21:52:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「リビングの壁にヤモリ http://cvw.jp/b/519721/48620508/
何シテル?   08/25 23:47
厄年になった年の正月休みに咳で肋骨が折れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920 212223
24 252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
18年8月購入の通勤車です。 11年ぶりのMT、初のFR、19年ぶりの屋根付き車両で ...
その他 その他 その他 その他
メインで使用しているレンズ交換式コンパクト。 オリンパス ペン E-P1 シルバーボディ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
25年3月導入の家族用の車両です。 2025年3月15日の使用状況 走行距離 :  燃費 ...
その他 その他 その他 その他
初めてのデジカメ。 嫁さんが使用していたAPSカメラのIXY 320からの買い替えです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation