• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わらびぃのブログ一覧

2010年08月31日 イイね!

マイクロフォーサーズに

マイクロフォーサーズにレンズが2本発表されました。
今回発表は
40-150mm F4.0-5.6
75-300mm F4.8-6.7
の2本。
海外のみの発表







望遠についてはE-PL1発売時のダブルズームキットが
フォーサーズの40-150mmだったのでマイクロフォーサーズは
望遠は出さないと思っていたのに・・・

昨年秋にこのレンズとマウントアダプターをセットで買ってしまいました。

望遠の必要に迫られての購入だったので仕方がないのですが、
もっと早く発売してくれていればと、ちょっぴりかなり悔しいです。


75-300mmは今回はオリンパス設計のようですし、
こちらはかなり興味があります。
Posted at 2010/08/31 22:22:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2010年08月29日 イイね!

工作の後 その2

工作の後 その2午前中の作業の続きです。
実際には連続して行っていて全て午前中に
完成しています。







セットした容器に入るものはこちら。
オオクワガタです。

今飼育しているのは容器7個でオス5匹、メス7匹の内訳です。
夏季連休中に産卵木を取り出したのですが、時期が遅く、
かなりかじられていて幼虫は4匹しか出てきませんでした。
で上のペアはその時に朽木が足りずにそのまま放置されていたもの。

こちらからメスだけがこのように

引越ししました。
強制離婚です。
新居はこのように。

ふたに被せているのは新聞紙。
小蠅侵入と乾燥防止のため、専用のシートと違い安上がりです。



オスの方はというと、こちらと一緒になります。

メスの方が多く、まだオスと一緒になっていない最後のメスです。

新たなメスと再婚となりました。
今回の朽木は前回購入と比べるとかなり細め、シーズンが進んでくると
朽木の質がよくありません。
シーズン初めに買いだめしたほうがよさそうです。


ところで、このクワガタの産卵木はシイタケ栽培で残ったもの。
自然の朽木と比べるとクワガタにとってはかなりの高品質、里山だと
こういった木が放置され、クワガタの生活の場となっています。

田んぼ・里山といった人間の手の入った自然とそこに住む多様な生物との
共存が日本の原風景なんでしょうね。













最後に団地の中でも頑張って生きている生物の痕跡が・・・

玄関の脇に転がっていたこの糞、何のものか分かるでしょうか。






夕方から空を飛びまわっているあれです。
Posted at 2010/08/29 21:58:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年08月29日 イイね!

工作の後に

工作の後に子供の工作も終わり、
私はなにやら怪しげなことを。








まずこのような枯れた木を持ってきて




皮をむきます。
この木は田舎の方は分かるでしょうか。

シイタケ栽培の後の朽木です。
このようなものが最近はホームセンターのあるコーナーで
包装されて売っています。

その後さらに

水で洗います。


その後、おがくずを入れた容器に

この様にセットします。

ここまで来るとお分かりでしょうか。
そう、工作に使ったあれです。


長くなるので続きは夜にアップします。
Posted at 2010/08/29 12:15:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年08月28日 イイね!

夏休みの工作

夏休みの工作今週月曜日の子供の登校日の後、嫁さんが
「工作が必要だった~」
と。

しかしそんな急に言われても工作なんてすぐにはできません。



ところがネタがありました。
ってことでこんなものを買ってきました。



そして工作のネタはこちらです。

昨年の春に死亡したクワガタです。

こちらは標本を作るつもりで乾燥させておいたのですが、
そのまま放置しておりました。
物置の中ではこれらの子供と甥っ子姪っ子たちが産卵の時期を迎えています。

このように

ピンを挿して、



ふたに題名を書いて
なぜか「がた」だけカタカナです。



完成です。

1年生でこんなもの、親が作ったとまるわかり。
いいのかな~(笑)


今年の7月に死亡したこちらも加えようとしたのですが、

まだ乾燥してないので無理でした。
それに失敗してツメと触覚の先端が取れてしまっています。
近所で採集したコクワガタです。
2年ほど生きていました。


並べてみるとこんな感じ。

まるで縮尺違いの模型を並べているみたいです。

平地部で普通に撮れるクワガタはコクワぐらいなので
オオクワに人気が出るのも分かりますよね。

私が子供の頃にはオオクワなんて図鑑でしか見たことがありませんでした。
Posted at 2010/08/28 14:52:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年08月24日 イイね!

赤い月が昇るとき

赤い月が昇るとき月の裏側から・・・

UFOロボグレンダイザーのオープニングを
思い出すような真っ赤な月が昇ってきました。

思わず撮影しちゃいました。




150mm(35mm換算300mm)で撮影してみましたが、
このようにとても小さいですね~

月の模様は白飛びしていて合わせられなかったので
エッジでピントを合わせましたが、ピントリングの端では
有りませんでした。

PC画面で見るとやっぱりピンボケ。
ピントリング端で合わせた方がよかったんでしょうか。

露出はいろいろ試してみましたが、-3.0EVが見た目に近かったです。
Posted at 2010/08/24 19:44:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新規導入 http://cvw.jp/b/519721/48313216/
何シテル?   03/15 17:31
厄年になった年の正月休みに咳で肋骨が折れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

12 3456 7
891011121314
151617181920 21
2223 24252627 28
2930 31    

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
18年8月購入の通勤車です。 11年ぶりのMT、初のFR、19年ぶりの屋根付き車両で ...
その他 その他 その他 その他
メインで使用しているレンズ交換式コンパクト。 オリンパス ペン E-P1 シルバーボディ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
25年3月導入の家族用の車両です。 2025年3月15日の使用状況 走行距離 :  燃費 ...
その他 その他 その他 その他
初めてのデジカメ。 嫁さんが使用していたAPSカメラのIXY 320からの買い替えです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation