• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わらびぃのブログ一覧

2012年02月24日 イイね!

異物除去

異物除去写真のもの、取り外しました。









さてこれはどこから取り出したものか。
詳細はまた別途・・・


3月8日追記
5月に足に埋め込んだもので、長いねじ2本が脛骨を
プレートと小さいねじが腓骨を止めていたものです。
材質はチタンと言っていましたが純チタンなのか、チタン合金なのか
材質表示は見当たりません
レントゲン写真は見せてもらってはいましたが、
こんな大きなものだったのかと驚きました。

本日手術後の経過も順調で抜糸も完了。
(グロテスクすぎて画像は載せられませんが)
明日からは普通に風呂にも入れるそうです。

これでようやく完治、長かったです。
Posted at 2012/02/24 12:34:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年02月19日 イイね!

今回はGOLFが点検

今回はGOLFが点検今回の代車は豪華にTIGUANです。
知らないうちにマイナーチェンジしていて
Sport & Styleのモノグレード構成、
ミッションもトルコンからDSGとなっていました。
エンジンは2.0Lなので最近はやりの乾式ではなく
初期タイプの湿式の方です。





ディーラーからの走行の途中でクリープがなくEOSの頃と異なり
半クラッチを使わない制御に変わったのかと思いましたが、
シフトレバーの後ろに見慣れないスイッチが・・・


試しに解除してみると、今までのDSG通りに発進でクリープが・・・
(解除の時にガコンという音とともにショックもありました)
どうやら、パーキングブレーキ自体が電磁制御となっているようで
信号待ちの停止だけでなく、駐車・発進時も全て自動で動作するようです。

これで坂道バックで前進してしまうこともなく、この機能はうらやましいです。




いつものごとく、かる~くチェックをしてみます。
ヘッドランプはこのように

最新のトレンドなのか、ライトの周りにLEDが。
そしてエンジンを見ようとすると、エンジンフードのオープナーが見当たりません。






説明書を引っ張り出して調べるとこんなところにありました。

なんと助手席の足元に!!!
こんなところでコストダウンをしているとは思いませんでした。
この車、日本では売れていないんでしょうか。
(旧大英帝国圏でも売れていないのかも)


ようやくエンジンにアクセスできました。

EOSとは異なり最新の2.0TSIは吸気ダクトとヘッドカバーが
別体となっていてエンジンの姿が拝めます。
ただ、EOSと比べると何となくパワーが低く感じるのは4MOTIONの
リア駆動系のフリクションのためでしょうか。
(車重は同じですから・・・)
重量が同等とはサイズを考えるとちょっと信じられません。
恐るべし、EOSの重量級ボディ


最後にトランクルームをチェック

床がかなり高く荷物の積み下ろしはちょっと大変そう。

というより、床には試乗車の表示が。
我が家の車がすでに古いので、最新車種を代車として出して
代替えを狙っているんでしょうか。

それなら、GOLFと同じタイプの車種が良かったのにと思います。
それよりも、この車両はシートが私のベストポジションより
2ノッチほど後ろすぎ、手足が伸びきった運転姿勢で
フルブレーキができそうにない状態。
こんな車はいらないです。

このサイズの車には小柄な人間は乗るなと言われているようで
ちょっと残念です。
Posted at 2012/02/19 21:32:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | GOLF | クルマ
2012年02月08日 イイね!

マイクロフォーサーズに

マイクロフォーサーズに最近、新聞で騒がれていたオリンパスですが、
ようやく新製品を出してきました。













往年の名称、OMシリーズの復活です。
マイクロ4/3は一眼レフとは異なり、ファインダー部分が
盛り上がっている必然性がありませんが、フィルム時代の
カメラのデザインを採用していることに意味があり、
フィルム時代の一眼を出していないP社のデザインとは
違います。
(事実、P社の4/3のデザインは・・・)

個人的にはバランスのとれたいいデザインと思いますが、
市場の受けはどうなんでしょうか。

また先月コダック社が破産申請してフィルムの供給の
先行きが不透明な中、名レンズ資産の活用を考えている
人たちがm4/3に来るか、富士のレンジファインダーに行くのか。
こちらは操作系がAE化が進む前と同様の操作系というのがそそられますが・・・



ここはオリンパスの復活を期待したいところです。
Posted at 2012/02/08 23:13:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2012年02月04日 イイね!

EOSが車検

EOSが車検本日はEOSの2回目の車検。
でその代車がこちら。
GOLFⅥです。







グレードはというと

TSIがすべて白なのでトレンドライン
グレード名が入っていないので知らない人には区別がつかないですね。


エンジンルームはこのように

1.2LのTSIはかなりコンパクトにまとめられ余裕たっぷり。
後ろ側から地面が見えています(笑)
またタービンからすぐにインマニに向かっていますが、
インタークーラーはついてなかったっけ?
(水冷だっけ、でもそれらしきものは・・・)

乗ってみての印象ですが、低速トルクが細くまた2000rpm手前から
過給が利き出すとステップ上に盛り上がり・・・
正直言ってドライバビリティはあまりよくありません。

これまで1.4TSIツインチャージャーはGOLFⅤ(140psのおとなしい方)
1.4TSIシングルチャージャーはGOLFⅥ
そして今回の1.2TSIと全てに乗ってみましたが、
1.4TSIツインチャージャはハイチューンエンジンのような2000rpm以上での
トルクのステップ感。
1.2TSIは2000rpm以下のトルクの細さ。
といった感じで、1.4TSIシングルチャージャーが一番の好印象でした。

EOSの2.0TSI(FSIターボ?)もロープレッシャーターボのためかトルクの
ステップ感も小さく、1.4TSIのシングルチャージャーに近い感覚ですね。

燃費はディーラーからの帰りでEOSでは10~11km/Lのところを
14.0km/Lを表示していました。
こちらはさすがといったところです。


最後にEOSの車検メニューですが、ディーラーから連絡が合って
リアのブレーキパッドが限界・・・
63,000kmで交換とは思った以上に減りが早かったです。
(それもリアだけ)

明日までGOLFⅥをもうちょっと試してみます。
Posted at 2012/02/04 12:48:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | EOS | クルマ

プロフィール

「新規導入 http://cvw.jp/b/519721/48313216/
何シテル?   03/15 17:31
厄年になった年の正月休みに咳で肋骨が折れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   123 4
567 891011
12131415161718
1920212223 2425
26272829   

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
18年8月購入の通勤車です。 11年ぶりのMT、初のFR、19年ぶりの屋根付き車両で ...
その他 その他 その他 その他
メインで使用しているレンズ交換式コンパクト。 オリンパス ペン E-P1 シルバーボディ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
25年3月導入の家族用の車両です。 2025年3月15日の使用状況 走行距離 :  燃費 ...
その他 その他 その他 その他
初めてのデジカメ。 嫁さんが使用していたAPSカメラのIXY 320からの買い替えです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation