• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わらびぃのブログ一覧

2012年07月21日 イイね!

EOSのタイヤが その3

EOSのタイヤが その3先日 注文していたタイヤを交換しました。









まずはタイヤのパターンからチェック
(以下は店にあった別サイズのタイヤを撮影)

かなりおとなしい感じです。
華がありません

そして製造は

中国生産!!!
さてこのタイヤは・・・


さらにタイヤサイドにはこんなマークが。

今回はエコタイヤを選択しました。
このブランドはというと
















イタリアはピレリのチンチュラートP1です。

こちらのタイヤは今年になって新規発売されたブランド。
まだカタログにもHPにも詳細が載っていませんでした。
ネットで調べるとわかったのは中国生産ということ。
ポジション的にはP7の下で、P6の後継かと思いきや
P4とP6を統合してさらにP7のクラスまで適合を
広げたという、意欲作。
P7よりもコンフォートよりとのこと。
値段はP7と同じということで設計が新しい方がいいと思って
選択しましたが、よく考えたら新しい分値引き率が小さいだけで
価格設定もP7の下なんでしょうね。

追記)
本来は
こちらがふさわしいんでしょうか。

この選択がどうでるか・・・

交換の様子です。


製造年月は

12年27週と今回も出来立てです。
ちょっと得した気分です。

店からの帰りの道中では雨天走行なのではっきりとはわかりませんが、
ハンドルが軽い → P-ZERO装着時も同様に感じたので新品タイヤのせい?
走り出しが軽い → エコタイヤ特有の転がり抵抗の低さか?
水たまり通過時の抵抗が小さい → 新品で溝が深いから?
といった感じ。

P-ZEROが22,000kmで限界となってしまったのでこちらのタイヤを
選択しましたが、走り出しで軽かったハンドルも速度が増すにつれて
しっかり感が増してくるのはピレリの美点がしっかりと出ています

絶対グリップは下がっているんでしょうが、もともと私の運転では
P-ZEROはオーバースペック。このぐらいでコンフォート性が高い方が
私の好みにも合っていますし、70,000kmに達しボディのやれが
心配なEOSには合っているかな?


最後に、当初予定していたブランドも見てみましたが

こちらも中国生産
P1ともども製造国の表示が小さいのはなぜ・・・
アジア向けは中国生産の戦略なんでしょうか。
Posted at 2012/07/21 11:40:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月14日 イイね!

EOSのタイヤが その2

EOSのタイヤが その2先日、前後のローテーションをしたEOSのタイヤですが、
昨日までの雨天走行時にリアタイヤがズルズルと
かなり頼りない感じ。







EOSの場合、ESCが優秀でアンダーが出そうな場合は
リアのブレーキを効かせてバランスをとっているようです。
(そのためか、リアのブレーキパッドの減りが早いです)

ところが前回のローテでリアが寿命ギリギリ。
ESCが効き始めるとズルズルとリアが流れてしまいます

ちなみにリアはこのように

スリップサインまで1mm弱といったところ


フロントは

スリップサインまで2mm弱
どちらもP-ZEROの特徴である波型のパターンが消えてしまっています
実走行が22,000kmちょっとでここまで摩耗が進むとは
期待外れ。
(POTENZA050は28,000kmもちました)

GOLFの方はほぼ同じ走行距離でこのように

まだまだ余裕です。
P7が耐摩耗性がよいのか、65扁平のおかげか。
(両方の相乗効果と思いますが)
この前のpilot primacyももちがよく、28,000km時点で
残り溝は十分でしたが、サイドウォールのヒビがひどくて
交換となっていました。
摩耗よりもゴムの劣化が交換の目安とはさすがです。


で、今回はカタログにもようやく乗ってきたグリーン系と考え
ブランドを決めていましたが、ショップの店員が調べてみると・・・

さてピレリ党の私の次期タイヤは・・・
Posted at 2012/07/14 16:04:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | EOS | クルマ
2012年07月08日 イイね!

EOSのタイヤが

EOSのタイヤが本日チェックをしてみるとかなり少なく、
6カ月点検まで持たなさそう。
自分で前後ローテをすることとしました。









外して比べてみました。

右がフロント、左がリアです。
イン側のストレートグルーブ底にヒビが見られますが見なかったことにしました(笑)


フロントは残り溝が2.5mmほど

こちらをリアへ


リアは残り溝が3.5mmほど

こちらをフロントへととりあえずローテーション。
外している間はスタッドレスをはめています。
(冒頭の写真はローテーション後です)

これで実走行23,000km弱、ポテンザ050は29,000km弱で
限界だったのでちょっと摩耗が早め。
カタログのうたい文句の
「ROSSOのコンフォート性をそのまま、NEROのグリップ性に近づけ
耐摩耗性を向上」
が本当だとすると、ROSSOとNEROはどれほどなんでしょうか。

ただ、今のところドライグリップとウェットグリップで性能低下は
ほとんど感じません。

ポテンザではこれぐらいではどちらも性能ダウンが感じられていたので
これには感心させられます。

これから2か月ほどだましだまし使って次のタイヤを物色していきます。
次はグリーンタイヤパフォーマンスかな?
Posted at 2012/07/08 17:02:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | EOS | クルマ
2012年07月02日 イイね!

GOLFが車検

GOLFが車検先日GOLFが4回目の車検。
今回の代車は手違いで急きょ用意されたこちら。








GOLFⅥのGTIです。
リアの方はこちら。

ただのGTIかと思いましたが、サイドにはこのような表示が



シートもちょっと

違っています。

これは限定車か何かでしょうか。

ステアリングはこのように

GTI専用ですね。
ただしこの形状、私の場合通常保持する8時40分だと
ちょうど断面が太くなるところとなってしまい、私の小さな手では
握りにくいです。
こちらは一定断面の方がありがたいですね。

エンジンルームの方は

2月のEOSの代車の1.2TSIと違ってぎっしりと詰まっている感じです。

走ってみての感覚もさすがGTIという感じ。
威勢のいいエンジン音とともに、EOSよりもパワフルに感じます。
それでいてEOSよりわずかに燃費が良いようで、60kmの走行で
MFD表示 12.2km/L でした。
車重の軽さなのか、チューニングが異なるためなのかとちらでしょうか。

最後に明細はこちら。

年間で2台の車検は痛いです。
(さらにEOSのタイヤも控えています・・・)
Posted at 2012/07/02 21:57:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | GOLF | クルマ

プロフィール

「新規導入 http://cvw.jp/b/519721/48313216/
何シテル?   03/15 17:31
厄年になった年の正月休みに咳で肋骨が折れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1 234567
8910111213 14
151617181920 21
22232425262728
293031    

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
18年8月購入の通勤車です。 11年ぶりのMT、初のFR、19年ぶりの屋根付き車両で ...
その他 その他 その他 その他
メインで使用しているレンズ交換式コンパクト。 オリンパス ペン E-P1 シルバーボディ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
25年3月導入の家族用の車両です。 2025年3月15日の使用状況 走行距離 :  燃費 ...
その他 その他 その他 その他
初めてのデジカメ。 嫁さんが使用していたAPSカメラのIXY 320からの買い替えです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation