• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わらびぃのブログ一覧

2015年08月23日 イイね!

EOSのタイヤ(その2)

EOSのタイヤ(その2)すでに終わってしまったEOSのタイヤ。
本日 入荷したとの連絡が入り交換しました。








次期タイヤはこちら

同じピレリの最新モデル、Cinturato P7 BLUE です。


トレッドパターンはこちら。

こちらの売りは欧州でのラベリング制度において、唯一
ウェット・転がり抵抗ともに『A』を達成。

国内のラベリングでも、一般の低燃費タイヤがウェットで『b』のところを
唯一の『a』。
もちろん転がり抵抗も『AA』と他の低燃費タイヤと全く互角。
難点は少々高額なことか。

ちなみにP1ではchinaだった生産国は

東欧のルーマニア。
珍しいですね。

装着状態はこちら。

ピレリ独自の波型サイプがよくわかりますが、非常に細いです。
ウェットは横溝ではなく、縦溝とコンパウンドで稼ぐという設計コンセプト
何でしょうか。

交換前のP1と比べてみますと

ここまで溝が少なくなっていたんですね。

ショップからの帰り道ではタイヤの慣らしができていないので断定はできないですが、
P1の良さである乗り心地・ロードノイズといったコンフォート性はそのままに
ドライグリップ・剛性感が向上したような好印象。

本日もMFDの温度表示は 35℃超え!
P1は20℃以下では十分なグリップ感が得られていたので、P7BLUEの好印象も
単に温度特性が高温よりなだけの可能性も否定できません。

結論は今シーズンの終わりまでにははっきりすることでしょう。
Posted at 2015/08/23 22:48:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | EOS | 日記
2015年08月22日 イイね!

EOSのタイヤ

EOSのタイヤ現在のEOSのタイヤはピレリの
Cinturato P1



こちらのタイヤ、ドライグリップはその直前の
P-ZEROと比べると特筆するものは無いものの
ウェットグリップは遜色ないどころか、
11月以降の気温が下がった状態では
P-ZEROを逆転していました。

それどころか、12月の0℃近くまでも凍結さえしていなければ
スタッドレスへの交換時期を我慢できるほど。
その低温特性の良さに驚かされました。
P-ZEROでは気温15℃以下となるととても頼りないウェットグリップで
通勤使いでは11月後半でいつ交換するか悩んでいました。
(10℃以上では頼りないBLIZZAKとの組み合わせでは、どちらも不安)

コンフォート性も抜群で、特にその静粛性、
かつてのCS戦争でのキャッチフレーズ
『隣の車が小さく見えます』をもじって
『隣の車(のタイヤの音)が大きく聞こえます』
と感じてしまうほどでした。

P-ZEROは23,000km程でウェットグリップ低下でスリップサインを
待たずに交換となりましたが、P1は30,000kmを超えても
低下を感じません。

それでも気になってみてみますと


わかりにくいですが、6月にローテーションしたフロントが、スリップサインまで
0.5mmほど、リアを見てみますとIN側がスリップサインが出始めていました。
45扁平で32,000kmなので十分もったといえるでしょう。

この状態でまだまだしっかりしたウェットグリップを発揮するとはさすがです。
早速いつものショップで次のタイヤを予約してみましたが、タイヤの状況を
確認して、『早便で手配します』!!!
ショップの基準では早急に交換必要との判断のよう。
明日には届きそうです。

さて、次のタイヤは・・・
Posted at 2015/08/22 20:43:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | EOS | クルマ
2015年08月16日 イイね!

久しぶりの洗車

久しぶりの洗車昨日、久しぶりにGOLFの洗車をしていましたが、
リア周りの汚れ方がEOSと比べると少ないような・・・


マフラーには触っていませんが、外側も内側も
すすがついていません。





EOSの方を見てみますと

その二日前に洗車をしていますが、内側は真っ黒です。
洗車前に画像を撮っておけばよかったのですがボディの方も
いつも真っ黒になってしまいます。


この違い、かつてのGDIで話題になっていたすすの発生量が
EOSに比べてこれだけ少ないということは、リーン領域の使用が
少ないんでしょうか。

さらにMFDを瞬間燃費の表示で走行してみますと、EOSだと
アクセルペダルに足を置いてのエンブレ状態で走行する1kmほどの
緩い下りで 『---km/L』 となるところが、GOLFの場合
『30~60km/L』 と燃料カットが働いてないようです。

EOSだとアクセルをわずかに開いてポンピングロスを減らすことで
エンジンブレーキの効きを弱くすることができるのに、GOLFの場合
アクセル開度と燃料供給のプログラムがそのような走行に対応できて
いないようです。

GOLFの実走行での燃費の悪さの一因なんでしょうね。


モード燃費計測では自動操作なのでこの影響はないんでしょう。
とすると、実走行との乖離の大きさを叫んでも計測データをみると
問題なしとの判断が・・・


最後に、オイルのレベルを確認しますと

EOSの方は1,500km走行でレベルゲージ1/4ほど。
このペースだと次の点検までに2回ほど補充が必要でしょうか。
過去最高の減りの速さです。



GOLFの方は1,300km走行でレベルゲージ3/4ほど。
こちらは無補給で問題なさそうです。
Posted at 2015/08/16 19:34:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | GOLF | 日記
2015年08月09日 イイね!

夏季連休の初日

夏季連休の初日昨日より1週間の夏季連休。

初日はこちらにチャレンジ。
子供がです。







昨年はデコレーションだけでしたが、今年は天ぷらづくりです。
上の息子は興味なさそうで、下の娘のみの体験。


ロウをお湯にたらしてからめます。



垂らしたロウを引っ張ると

レタスの葉っぱ。


なかなかうまくいかないようですが子供は喜んでました。


会場はこちら

徹夜踊りにはちょっと日があるので街中はすいていましたが、
この店内だけ人だかりが。
人気の高さがうかがわれます。


ついでに食べられるサンプル(?)です。

嫁さんがコンビニで見かけて衝動買いです。
口に入れた瞬間は甘いのですが、ちょっと経つと口の中に
塩味と鮭の生臭い香りが・・・

お菓子にこの味はちょっと引きました。
正直言って1個で十分といった感じでした。

嫁さんは、踊らないのにこちらを・・・

踊らないのにいつ履くんでしょうか との突込みは許されません。


帰りの道中では、飛騨川を横断中にすぐ左(東海環状のすぐ北)で
花火が。
場所は川辺あたりでしょうか。
写真は撮れなかったのでこちらの鑑賞で我慢します。

鑑賞よりも賞味が優先ですが。
Posted at 2015/08/09 21:32:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「新規導入 http://cvw.jp/b/519721/48313216/
何シテル?   03/15 17:31
厄年になった年の正月休みに咳で肋骨が折れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
18年8月購入の通勤車です。 11年ぶりのMT、初のFR、19年ぶりの屋根付き車両で ...
その他 その他 その他 その他
メインで使用しているレンズ交換式コンパクト。 オリンパス ペン E-P1 シルバーボディ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
25年3月導入の家族用の車両です。 2025年3月15日の使用状況 走行距離 :  燃費 ...
その他 その他 その他 その他
初めてのデジカメ。 嫁さんが使用していたAPSカメラのIXY 320からの買い替えです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation